• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hisamatsuのブログ一覧

2012年01月17日 イイね!

新型インプレッサ試乗

日曜日、ステラの6ヶ月点検をしに、Dラーに行きました。

Dラーに着いてびっくり。
聞いてはいましたが、今まで駐車場だったところが綺麗に整備され、中古車販売のスペースになっていました。
ショールームには、見たことないくらいお客さんがいっぱいw
担当者さんも大忙しでした。

で、点検してもらっている間に、新型インプの試乗。
5ドアの1.6Lモデル。
アクセルにポンと足を置くと、想定以上の加速にちょっと違和感w
運転していると気にならなかったのですが、助手席では、タイヤサイズの割りに、
ゴツゴツ感が気になりました。
視界はすごく良くなりましたね。Aピラーが前方に移動し、三角窓になり、ミラーがドア付けに
なったので、死角が減ってました。運転しやすかったです♪

中は、室内空間、荷室が若干広くなったかなと思いました。
シートが薄くなっているような・・・リアシートの座面長が短くなっているような・・・
いろいろ工夫されているのかと。

スペアタイヤレスになって、アンダーボックスが新設されたのは使い勝手向上点ですね。

全体的に良いと思いますが、インプを積極的に選ぶ理由がイマイチ・・・

やっぱり早急に1.6Lにもアイサイトを選べるようにしないとイカンでしょうね・・・
燃費性能が大事になってきてるし。
2.0Lの販売比率を高く保ちたいとか、いろいろ理由はあるでしょうが、FFでは1.6Lで十分だし、
AWDじゃなきゃだめという人も少なくなってきているでしょうし、もっと明確にグレード展開したほうが
良いと思うんだけどな~

1.6L FF アイサイトで、停止保持機能が付いていれば、ドライブが大好きな70近くなった父に
ぴったりなんだけどなぁ~

追記
 デックスって販売終了してたんですね。昨日知りましたwww
Posted at 2012/01/17 11:55:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2011年07月02日 イイね!

点検

点検我が家のメインカー、ステラの12ヶ月点検に行ってきました。

エクシーガが久しぶりに展示してありましたwww


ステラは丸4年経つので、タイヤのひび割れがすごいことになってます・・・
バッテリーも瀕死の状態だそうで。
スパークプラグも交換を勧められ・・・

ま、分かってはいたので、交換するつもりですが・・・
GRBをいじる予算は即却下状態ですw

点検の待ち時間に、試乗してきました。
アウトバック2.5i アイサイトSパッケージリミテッド<長っ
と、ステラの標準グレード(トマール猿人じゃないやつ)

アウトバックは新色のアイスシルバーだったかな?これが実車を見るとかなり良い色でした。
のんびりロングドライブを楽しむには抜群に良い車ですね~
無事に老後を迎えられたら、そんときには欲しいですwww

新型ステラは・・・
エンジン音が・・・ムリ
スペースユーティリティーは良いのですが・・・

ステラはフロントスタビが標準で付いているので、ハンドル切り始めの応答は良いのですが、
その後はアウトに膨らむばかりってかんじでしたね。
スバルオリジナルのステラと比べちゃいけませんね。

で、点検を終えて、いらないけど薦められた新型?エクシーガのカタログを頂いて帰宅。

テーブルに置いていたら、妻が見て一言。

「やっぱりかっこいいねぇ~。エクシーガ」

そう。GRBへの乗り換えを決めたのも、妻が「かっこいいねぇ~」と言った一言で
決断したのでありますw

でもでもでも!

GRBへの愛着は、そんな軽い一言では揺らがないのです。
よっぽどのことが無い限り、乗り換えませんから!
ま、オケネもないのでありますがw

妻の無責任な発言は忘れて、ステラのメンテしなくちゃ。

Posted at 2011/07/02 23:29:18 | コメント(1) | 試乗 | クルマ
2011年02月28日 イイね!

ミシュラン最新スタッドレス試乗会

ミシュラン最新スタッドレス試乗会25日から一泊で北海道に行ってきました。
CARVIEW主催のGREAT EXPERIENCE with Michelin X-ICE XI2 2011
ミシュラン最新スタッドレス 北海道・士別特設コース試乗会
に当選しちゃったのです♪

25日は金曜日。
もちろん仕事は休み!
朝から妻とワクワク♪

父から士別は寒いぞとかなり脅かされていたので、防寒具てんこ盛りの荷造り。

旭川空港に到着すると氷点下4度。

ま、スキー場並だと思えばそう寒くもなかったですw

で、ホテルについてのんびりした後は、夕食会。
インストラクターとして、清水和夫さん、佐藤久美さん、五味康隆さんがいらしてました。
登場した清水さんは、会場をフラフラ。
ほんのりほっぺが赤いと思っていたら、ホテルのマッサージで癒された後だったからだそうでwww

加藤編集長の挨拶の後、食事会が始まってすぐに、久美さんと五味さんとお話させていただきました。
お2人とも、とても親切に雪道での運転のコツや、普段のドライブについて熱く語っていただけました。
五味さんにはGRBのA型とC型の違いについてお聞きしました。
もっと聞きたかったな~

清水さんに今年のニュルのことを聞きましたら、まだ決まってないとの事。
あのコースをすべて把握し、凄まじい集中力で何時間も走るなんてすごいですねと話したら
「皆さんが自宅から20数キロ離れたところにナビを見ないで行けるのと同じですよ」
とサラリと言われました。

違うと思いますwww

食事しているテーブルに加藤編集長がいらして、少しでしたがお話させていただきました。
みんカラの使い勝手など、かなり気にされていました。
仕様が変わるたびに、批判のブログなど見かけますが、加藤編集長はかなり試行錯誤されているようでした。
また一部変更予定のようです。
お話の内容から、サーチ機能の向上を図られるのではないかと・・・期待してます♪

あ。今回のイベントの参加者選定をされた方ともお話させていただきました。
1800通以上の応募メールをすべて読破されたそうです。
かなり大変だったでしょうとお聞きすると、
皆さんの、ウィンタードライブの楽しみ方や、理想のウィンタードライブを読んでたら楽しくて
あっという間で、特に理想のウィンタードライブは、冊子にしたいくらいと仰ってましたw
気になったメールにニコちゃんマークを付けていって、選別したらしいですwww

羽田発の招待枠には約1000組の応募だったらしく、かなりの倍率を勝ち抜いたので
みなさん、喜んでましたね。

肝心のミシュランスタッドレス試乗会内容は他の方が沢山書かれているのでお任せしますw

自分の感想は、

「次はミシュラン」

です。

氷上、雪上でのスラローム時、操舵に対する安心感が違いました。
設定された速度以上で走ってみましたが、VDC(スバルの横滑り防止装置)の介入が有りませんでした。横滑り防止装置、トラクションコントロールの無いアテンザでも滑りながらもコントロールが容易でした。

ドライ路面も走行してみたかったけど・・・
エボXにも乗りたかったけど・・・

妻共々、楽しんだし、勉強になった二日間でした。

スタッフの方々の手際が良かったからですね。
沢山の参加者でしたが、ほぼ、スケジュール通りでしたから!

加藤編集長をはじめ、carviewのスタッフの方々、ミシュランジャパンの方々、
インストラクターをお勤めになられたお茶目なお三方、有難うございました!

また、ご一緒させて頂いた方々、お疲れ様でした~♪
赤福ご馳走様でした(^-^
エアコンは富士通ゼネラルw

写真は 帰り際、バスに向かって無邪気に雪を投げつけて喜ぶ清水和夫さんですwww
Posted at 2011/02/28 22:39:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2010年06月06日 イイね!

EyeSight試乗

EyeSight試乗我が家のメインカーであるステラの車検見積もりにDラーに行ってきました。
早いもので3年・・・
すべてはGRB購入のための布石でした(嘘

車検見積もりは法定費用は2万強だったのですが、点検整備を含めると
9万くらい。意外と高い(^_^;)

でも延長保障に入るためにはDで車検を通さないとなりませんからね・・・

で、その見積もりしていただいている間に、EyeSightに試乗しました。

Dラーの駐車場にて早速テスト。
まずは担当営業さんが運転席でさらっと説明を受けてから、ダミーに突っ込みますw
ピピピッと警告音のあと、自動でフルブレーキ。
しっかり1m弱の距離を残し停止。
都合2回助手席で体験しました。

3回自動ブレーキが作動するとEyesightはキャンセルされるような設定だそうです。

なので、一度エンジンを切り、今度は自分が運転席で再スタート。

狭いところでは更にドキドキします。

最初は怖くて20km/hで右足をブラブラ。
ギューっとブレーキが自動で作動してストップ。
止まってからはドライバーがブレーキを踏まないと動いてしまうようでした。

もう少しスピードを出しても良いといわれたので
「では!」
とアクセルを踏み込んで30km/hオーバー。
スピードメーター見てビビッてブレーキ踏んじゃいましたwww
駐車場のアスファルトが痛んでいて、小石が有ったがビビリを増幅させていました・・・

しかも、目前に障害物が迫っているのを認識してるのに
ブレーキを踏まないってのになれてないんですから(^_^;)

3回目は車を信じて40km/h弱まで加速!

で、写真のとおり、しっかり止まりました。

ナビ画面で停止中にEyeSightのステレオカメラがどう前方のものを認識しているのか
見させてもらいましたが、動くものはもちろん、停止中の車のヘッドライトの光の変化まで
しっかり認識してました。

これは本当にすごいシステムですね。

追従機能は別名お散歩システムです。
前方を歩く人間に付いて行くんですからwww


ドライブレコーダーとしても使えるようですが、お役所の認可が下りないとか・・・
役所は日本の技術を伸ばし、普及させようという気があるのでしょうか・・・

EyeSightをタクシーや大型トラックなどに義務化したら、かなり事故が減ると思いますが。
しかもスバルの売り上げが上がり・・・

WRC復活!
軽自動車生産継続!

なーんてことになればうれしいですなーw

乗り換えの可能性は限りなくゼロに近いのですが、
お気に入りのゼロクラウンアスリートに乗る父に勧めてみます。

ちなみに・・・・

EyeSightは・・・

シートベルトを着用していないと、正常に作動しません(爆)
Posted at 2010/06/06 22:45:49 | コメント(1) | 試乗 | クルマ
2008年06月21日 イイね!

予定変更

予定変更仕事の予定でしたが、残業の成果が出て急遽お休みになりました。

で、おもちゃショーの行こうと早起きしたのは良かったのですが・・・
起きたときには息子は野球の練習に出かけてました。。。

7時に起きたのに居ませんでした!
確か、寝る前に約束した気が・・・


ポストに行くと、点検の葉書が来ていたので自動車保険の更新も併せて
Dラーに行ってきました。

10時くらいに着いたのでお客さんは居ませんでしたが、
お昼近くになるとエクシーガを見に来る人が結構いました。
買う気満々の方もチラホラ・・・

早速NAとターボ、両方試乗させて頂きました。
1,2,3列目と全てに座って。

3列目はかなりエンジン音というか、排気音が聞こえました。
ロードノイズも大きめ。
運転席とはかなり印象が異なりました。
シートは悪くないと思いましたけどもう少し遮音性が高いと良いかな。

3列目のヒップポイントは違和感ありませんでしたが、2列目は高すぎると
感じました。
1列目と約70mm高低差があると説明を受けましたが、50mmくらいでも
良かった気がします。でもそうなると3列目の高さが際立ってしまって
都合が悪かったんだと想像します。

運動性能に関しては、不満な所は無かったです。多人数乗りですしね。
一定速度に乗るまでの4ATの動きがCVT的になってる感じがしました。
気になるほどではないですけど。

1箇所、GRBに欲しいと思った所。
エアコンです。
デジタルパネルで見やすいし、操作性も良かったです。
是非、GH,SHにも!GRBは無理かな?w

2.0i-S(2WD)にMOPのカーテンエアバッグとプッシュスタート、イモビ&テレスコ
、さらにDOPのナビ(20万)つけて・・・
総支払額320万!
結構な御値段で・・・(^-^;

やっぱ、暫定税率撤廃をw
Posted at 2008/06/24 00:27:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「明日は雨予報でも、しばらく洗車していなかったので、嫁号と2号機を洗車。
最後に花粉と黄砂まみれのVABを洗うとします」
何シテル?   04/12 13:06
2017年3月、WRXSTI(VABC)に乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) バックビームコンプリート リヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 17:40:02
リアバンパービーム取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 17:39:57
BLITZ 車高調取付 (コントローラーつき)その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 12:28:10

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
初のセダン。
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
ホンダ NBOXからの乗り換え。 2024年3月9日納車。 スペーシアカスタムHYB ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
人生初の愛車。 就職し、車が必要になり、趣味と運転の楽しさを両立できる車を探してました。 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2008年3月29日納車されました。 すこーしずつイジってます。 2017年3月27 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation