• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きゃののブログ一覧

2018年12月25日 イイね!

広島空港に行ってきた

広島空港に行ってきた何シテル?にも書きましたが、昨日12/24に広島空港に行ってきました。
ハイドラのクリスマス限定バッジ目当てです。
私のシビックは冬眠中なので、旦那のシビックで行きました。つまりただの助手席です。
どうせなら行ったことないところに行きたいなーって思いまして。
空港なら広島空港・岡山空港・萩石見空港・山口宇部空港、遊園地だとみろくの里・蒜山高原センターあたりどうだろうと打診しました。(ジョイパすらCP持っていないアカウント)
ら、答えが広島空港だったというわけです。


というわけで道中。カーナビはないので適当に尾道道の世羅ICで下りる。
大体合っていたんじゃなかろうか(゚∀゚)
広島空港までの距離が消されていたのが気になったけど(;・∀・)



下道を走行中、「フライトロード」という案内を見かけました。
緑の字だし、これはなんかいい道路なのでは?名前からして空港近くまで行くだろうと思い、目指してみることに。
んで入り口。



大和南ICから乗ったことになるのかな?ハイドラのCPは対象外です(´・ω・)
「広島中央フライトロード」っていう名称らしいです。





でかい橋も渡り



山陽道にも行けるんですね。へー!





空港に到着。島根県内にある萩石見空港より確実に早く着いた自信がある。





広島空港のCPとクリスマスバッジは難なく取れましたが、広島空港駅っていうのか?駅のアイコンの広島空港のCPが取れませんでした。位置情報が動かなくなってしまい。。。
位置情報が優秀だった旦那のスマホを使ってゲットです。新しいスマホっていいね(そもそも何が原因なのか謎)


お好み焼きを食べて、ちょっとだけ散策して帰ります。
空港に縁がなく、私が行ったことある空港の中で2位ぐらいの大きさでした(1位は羽田)
広島空港と仙台空港ってどっちが大きいかな?っていうぐらいでした。







そのまま帰るかと思いきや、何故か広島市へ( ゚∀゚)・∵.
というわけで滅多に走らない山陽道(河内IC→広島東IC)です。つまりここら辺のCPもゲット(∩´∀`)∩ワーイ



ビックカメラに寄って帰りました。
都会の電器屋はGoogle Pixel関連の商品があってよい…(^q^)

ちなみに先週は出張で3日間広島にいたので、あまり新鮮味がなく…1週間経たないうちにまた広島でしたw
Posted at 2018/12/25 20:21:37 | コメント(3) | ドライブ | 日記
2018年11月13日 イイね!

大人の遠足 2018秋(2)

大人の遠足 2018秋(2)山口県は岩国市、錦川清流線→とことこトレインの続き。

とことこトレインで雙津峡温泉(そうづきょうおんせん)までやって来ました。
乗ってきた便の復路で帰らず、ここで昼食や温泉で過ごします。

揺れる橋。パンプスだったらヒールが嵌ってそうw
(そもそも遠出の時は履かないけど)





紅葉シーズン!
そういえば道中の松江道も綺麗でした。





お昼ご飯をいただきますが……釜飯組が1時間ぐらい待ってもこらずw
キジシロさんも釜飯でよかったと思いました。
とことこトレインに乗る時間が迫っていたので早食い競争で食べました。
美味しかったですよ。人手不足は大変だな…とつくづく思いました。弊社も





というわけで温泉はパスw
とことこトレインに乗って、錦町駅まで戻ります。
桜のシーズンもオススメだそうです。人もすごそうだなと思いました。
トップ写真は帰りの便のトンネル内です。





錦町駅に着。ちょっとだけ散策。









帰りは2両編成でした。青と黄色。


ピンクが車庫に(゚∀゚)全4種類らしいのであと1種類…(゚∀゚)



出発。
今回は観光スポットで徐行運転してくれましたが、上手く撮れませんでした(;・∀・)



どこかの駅で緑もいた(゚∀゚)これで全部見たことに…(゚∀゚)



川西駅で降ります。よい路線でした。



錦帯橋まで戻ったら、かがり火をしていました!この週末だけだった?みたいです。
見られてラッキー(゚∀゚)



最終目的地に行く前に、レトロな自販機♪
いつか食べてみたいな~



そんな最終目的地、外観と車の多さに( ゚д゚)ウヒョーとなり



結局SAで夕ご飯。既に広島県だったので広島っぽいものをw



そしてちょうど見つけたので衝動買い。完全に箱目当て。
中身の賞味期限が意外に早くて、職場で配りました



そんなこんなで島根に帰りました。
山陽道→中国道となると、山陽道って走りやすいんだな…そりゃ制限100キロ区間もあるわな…っていう感想でした。
中国道はやはりカーブが多い。走りやすさを取るか交通量を取るかかな?
帰りもそれはもう楽なポジションで運転させていただきました(_ _)



というわけで毎度のごとく、お世話になりっぱなしのツーリングでした。
ありがとうございました!とても楽しかったです♪

今回全て運転したこともあり、昔デミオであちこち一人旅をしていたことを思い出しました。
そんなことを思っているタイミングでDE前期スポルト(しかもメトロポリタングレーマイカ)を見かけるっていうw
EP3でも出来るかな?っていう所感。またいい時やりたいなぁ。仕事休みづらい立場になりつつあるけど。

これをきっかけに、R2に付けていたポータブルナビのスタンドをEP3に移設しました。旦那が。
ツーリング前の週末はガラコしてくれてたり車を拭いてくれていたり、なんともまぁ優しい旦那だなぁと。感謝(-人-)

そんでもって今年最後のEP3での遠出かなぁとも思いました。
走行距離450kmぐらいの旅でした。
R2は今月中にタイヤ交換しとくかな。
Posted at 2018/11/13 22:08:58 | コメント(4) | オフ | 日記
2018年11月12日 イイね!

大人の遠足 2018秋(1)

大人の遠足 2018秋(1)春振りのツーリングに参加させていただきました!
シロ柴さんとキジシロさんと、シビックツーリングとなりました。
この車種の組み合わせは2年ぶり2回目ですね(゚∀゚)
今回は山口県岩国市まで。
・錦帯橋
・錦川清流線に乗る
・とことこトレインに乗る
色々と手配いただきありがとうございます(_ _)


というわけでいきなりぶっ飛んで錦帯橋。2年ぶり3回目でした。


道中の写真はありません。旦那が社畜で不参加、全て私が運転したからです(ドヤァァァァ
いつもは助手席で写真を撮りまくっていますが。
いやほんと個人的な話だけど、山陽道を運転したのって3回あるかないかぐらいですよ…((((;゚Д゚))))
それぐらい縁のない山陽道。でも思っていたよりはすんなり運転できました(∩´∀`)∩ワーイ
それもこれもお二方の心遣いがあってこそでした。一番運転しやすいポジションにさせていただきました(_ _)


せっかくなので錦帯橋も渡ります。片道のみw



錦帯橋な観光エリアを抜けて、川西駅まで歩きます。



駅のホーム。





やっぱり次の駅って名称変わったんだなーと。ハイドラCPは旧名称でしたw



列車がやって来ました(゚∀゚)錦川清流線、終点まで乗りますよー



気になる道路工事



新幹線…岡山以西は乗ったことない…さくらとか乗ってみたい…



予想以上に綺麗な車内でびっくりしていました。
人もいっぱいでした。



錦川…だよね?とっっても綺麗でした。
ちょっとだけ三江線を思い出す。川に沿っているところとか。



こういうのはこの1枚しか撮れず(ノ∀`)



立派な橋



終点の錦町駅に着きました。
行きは定刻遅れのため、観光スポット地点で徐行はありませんでした。





そそくさと、とことこトレインに乗ります!
えーと、線路が出来るはずだったところを走る遊覧車です。電気自動車。



出発後すぐにトンネルかと思ったら



なんということでしょう~
とても綺麗!ブラックライトで光る石で作られているそうです。







その後は川の流れる音が聞こえるぐらいののどかな景色が続き



2つ目の長いトンネルにはコウモリが((((;゚Д゚))))
もう少し暖かい時期には飛ぶらしい。。



分かりづらいけど、黄色と白のガードレールが同時に視界に入ったので。
山口は何回か来たことあるけど、黄色のガードレールを見たのは今回が初めてかも。



雙津峡温泉駅に到着しました!ロータリーになっていました。



乗客が多かったので2台出された感じでしたが、こう並ぶとちょっと圧巻ですね(*´∀`*)



ここでちょっと過ごして復路です。
つづく
Posted at 2018/11/12 22:24:35 | コメント(1) | オフ | 日記
2018年10月11日 イイね!

静岡に行ってきた2018(3)

静岡に行ってきた2018(3)静岡旅行2日目後半。
帰路についてが大半です。
清水を後にしたところからです。
数年ぶりにこちら、トップ画像のお店にお邪魔しました(゚∀゚)

訪れたのは2回目。前回も今回も15時ぐらいに行っています。
ピーク時はどんなもんでしょうか。
今回もすんなり入れてよかったです。


とろろ汁ー!!美味しゅうございました。
初回行った後に教えてもらった「むかごの揚げ団子」は見つけられず。今はないのかな?(´・ω・`)



近くのここにも行く予定だったけど、休業中でした( ;∀;)



ここでUターンします。
新東名から帰ってもらいました。
道中、何かとても見慣れている車に抜かれたと思ったら……EP3でした!!
わーわーわー!!EP3と遭遇するなんて!!!
前期型のEP3でした。速度も似た感じだったのでしばらくランデブーさせていただきました。
はぁ、EP3ほんとかっこいい(うっとり)

そんなこんなで浜松SA下り。
ここでEP3とお別れ。しかしその後に寄った岡崎SAで見かけたというw
浜松SAは上下集約タイプではなかった\(^o^)/そうだった\(^o^)/
こっちに石松はなかった\(^o^)/餃子食べるつもりでした。。
そんでこっちも鍵盤でした。
さらにそんで、R2を発見したのでしばらく観察していました。



夜の伊勢湾岸はより都会っぽくてテンション上がります。



三重は亀山までやってきました。人がすごい(;・∀・)


でも回転も速く、そんなに待たずにいただきました。
初めてで勝手が分からなかったけどどうにかw
美味しかったー!ご飯が欲しかった!!!
炊きあがるまで30分かかるタイミングだったので諦めました(;・∀・)


そのまま亀山で泊まりました。
鈴鹿(F1)帰りなんだろうなーっていう車がチラホラいらっしゃいました。
翌日も鈴鹿帰りかな?っていうEP3やS2000がいらっしゃいました。目の保養。



んで3日目。完全に帰り。
ホテル近くの道の駅のチェックポイントを取りに行ってもらったら、そのままR1(国道の方)を通ることに!



滋賀県内だったような。
ショッピングセンター専用車線があるとは( ゚д゚)



いつ名神に乗るんだろう?と思ってはいたんですが、ずっと下道方面に行かれる。





んで大津市内に。
こちらのマツダはデミオ時代に2回ぐらいお邪魔したことがあるんですが、すっかり変わっておりました。



そんでもって京都に\(^o^)/



マジいつまでR1を走るんだろうって思っていたら、ついにR9の表示が\(^o^)/
三重→滋賀→京都と下道でした。でもそこまで時間かからなかったような。
島根から2県行くのとは大違い。。



そのままR9を走る。
でもさすがにずっとR9から帰るのはしんどいよね、ってことで京都縦貫道をちょっとだけ通ってもらって名神に。



んで高槻JCTから新名神に。宝塚北SAは行きも帰りも寄りました。
加西SA~蒜山高原SAまでは運転しました。行きよりも少ない距離でした。
対面通行の何が嫌かって、前にも車がいるのに車間距離を詰めてくる車が後ろにつくことがあることです。そして対面通行になる前で運転交代



そして家に着。
ぽ○ろんさんとハイタッチ寸前でした。すいませんちょうど家に着くタイミングで抜けました( ;∀;)
今後の遠出はEP3でいいかなーと。一番古いけど一番距離がいっていないので。私も運転できるし(というか私の車)
しかしオーディオが一昔前で乏しく、ラジオも入りが悪いので換えたいなぁとつくづく思いました。




心機一転Iターンとかいいかなーなんてぶっ飛んだことをごくたまにうっすら思ったりもしますが、その際に静岡いいなって思っちゃうぐらい好きです。
年に1回程度しか行かず、全く詳しくはないんですけどね。なんか好きなんだよなぁ。
生活環境が変わらない限り、今後も年に1回は行きたいです。
おわり。

Posted at 2018/10/11 17:33:40 | コメント(2) | ドライブ | 日記
2018年10月10日 イイね!

静岡に行ってきた2018(2)

静岡に行ってきた2018(2)静岡旅行2日目。
1日目はそのまま浜松泊まりでした。
だいたい1日目は浜松。宿もいつものところ。
浜松までは片道500kmちょっとです。

東名に乗って東方面に進みます。
浜松からの上り側の東名はとても久しぶりな気がする。2年ぶりぐらいかなぁ。


そんで日本平パークウェイに。初めてです。
せっかくなので車で上ろうということでロープウェイは利用せず。
麓の方にあったチェックポイントってなんだったんだろう(取らずじまい)



にほんだいらー!!



富士山が!!見える!!!かれこれ何年越し…(´Д⊂グスン
何回もチャレンジして何回も見えませんでした。
2年前の東北帰りに山中湖からやっと見えたんだっけな。いやそこは山梨県じゃないか。
静岡県内でまともに見えたのは本当に初めてでした。
こんな天気なら富士川SAまで行ってもよかったなぁ。
雪のかかった富士山も見てみたい…しかし冬場に中国山地を越えたくない\(^o^)/



感動しながらそのまま清水側に行きます。
橋のところでタクシーが停まっていて乗客の方が写真を撮っておりました。危ない(;・∀・)
私は助手席からパシャリ。



三保方面へ(゚∀゚)



昨年行った御前崎をちょっと思い出す雰囲気



目の前富士山じゃん!!すごいなぁ、日常的に富士山が見られる光景。。。



三保の松原に着きました。遊歩道を逆らって早々に浜辺に(後に後悔)



\フッジサーン/



日本新三景という存在自体をハイドラで知るという(;・∀・)



抹茶ソフトいただきました。この日は暑かった(*_*;



せっかくなので近場のチェックポイントにも。
道沿いに続いていた旗はずっと視界に入っていて、途中で気づきました。
「清水エスパルスじゃん!!」と。



そんなわけで東海大学海洋科学博物館です。中にも入りました(゚∀゚)



隣の車が現行シビックでした。新旧シビック。全然違いますね。



旧静岡市方面に行きます。
清水市っていう存在を私でも知っていたのはこのお方がいたから。
静岡市に合併したと知った時は「市と市が合併するんだ」って驚きました。(それ言ったら平田出雲も)


静岡市はいいねぇ。私もそう思います。



ここ周辺がかなり混んでいました\(^o^)/
ここ目的なんですかね?違うかな?



2日目前半おわり。次でおわります。

Posted at 2018/10/10 12:17:06 | コメント(3) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@mush@夢の力
うちも買った!!笑」
何シテル?   08/24 18:56
運転は下手ですが車で遠出することが大好きです。 マイカーで沖縄・北海道以外は行きました! が、最近は加齢と社畜で控え気味… ・プジョー 208(P21...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マイカーでの経県値 
カテゴリ:くるま
2016/06/23 16:18:24
 
R2iのメーター 
カテゴリ:R2
2015/02/25 09:05:02
 
タコメーターの取り付け(auto gauge SM60) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/09 11:44:35

愛車一覧

プジョー 208 ラッコ (プジョー 208)
人生初の外車&3ナンバー車です。 人生のうちで1回ぐらいは、と思っていた2つのことを一気 ...
ホンダ シビックタイプR めめ (ホンダ シビックタイプR)
長年の夢を買いました。EP3大好きです!! いつ見てもうっとりしてしまう、とっても素敵な ...
ホンダ シビックタイプR ぬぬ (ホンダ シビックタイプR)
だいたいハイドラ用。 所有していたタイプRと違って、主のシートの高さで私が座るとペダ ...
ホンダ S660 むむ (ホンダ S660)
だいたいハイドラ用。 私が乗ると視界が見えなくて(クッション必須)、 主人が乗るととっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation