• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きゃののブログ一覧

2018年05月14日 イイね!

大人の遠足 2018春(1)

大人の遠足 2018春(1)5/12はシロ柴さんとキジシロさんとツーリングに行きました♪
昨年10月以来にお会いしました。何回かニアミスはしておりましたがw
お誘いいただき感謝です(*^^*)

・円形劇場(鳥取県倉吉市)
・浦富海岸(鳥取県岩美町)
・余部鉄橋(兵庫県香美町) …ここぐらいまでの距離が160kmぐらい
・湯村温泉(兵庫県新温泉町)
と言った行程でした。大体が日本海側。
色々県をまたいでいますが、先日行った県内の柿木村よりは近かったです。なんだか切ない島根県。


集合してハイドラ起動して出発しますが、早速うちが盛大な出遅れ(*_*;
途中で待機していただきーの。お待たせしてすみません(_ _)
ナビのセットがね…ダメでしたね(-_-;)
うちはEP3で行きました。ワイパーゴムはご臨終の状態です(翌日に交換)



さて最初の目的地、円形劇場に到着します。くらよしフィギュアミュージアムです。
某政治家さんが魔人ブウのコスプレをされていた所ですね。ニュースでちらっと見たけど、創立された経緯など何も知りませんでした\(^o^)/
あとBMWの新しいSUV車の展示もありました(゚∀゚)


公式サイトより引用:『日本一古い円形校舎が、日本一新しいフィギュアの聖地に生まれ変わります。』
フィギュアはもちろん、円形校舎の再現コーナーもありました。
縁もゆかりもない地ですが、それでも感慨深いものがありました。
フィギュアやキャラクターものではCPさくら(ドンピシャ世代です)とか北斗の拳とか。
なかなか楽しかったですよー(゚∀゚)
どうでもいいけど旦那が歌う「愛をとりもどせ!」がわりと上手で何回でも聞きたいけど、なかなか歌ってくれません。


屋上から見た景色。今も震災の爪痕と思われるところも…





なお、ここまで、とても珍しいことですが、私が運転しました(ドヤァァァ
我が家のEP3は誰の車なんでしょう。いや私なんだけど。
山陰道でラクラク加速でした。普通車はギアチェンジする機会が少ないですね。ギア落とさなくても加速出来ることが多々。パワーある車ってええね(私の車です)


これまたお初な浦富海岸を経由して、兵庫県へ向かいます(゚∀゚)
大した写真は撮られませんでしたが、とても綺麗でした!!!ジオパーク認定されるの分かるわ~と。
旦那と運転を代わっててよかったと思える道でした。一番後ろでよかったですw先導いただきありがとうございました(_ _)
島根半島を思い出すような風景もありました。







東浜駅、こんなところにあるのかーと( ゚д゚)
もっと大きい通りにあるかと勝手に想像していました(;・∀・)
瑞風停車駅でとても綺麗でした。
テレビによく出る、この付近のレストランが気になっていたけど…なかなか来るの難しいなぁ(´ε`;)JRで行けばいいか。



県境手前でちょっと停車。



この地点滞在終了まで、久々に引っ張り出した一眼レフカメラのピントが合わなくて四苦八苦していました。
オートフォーカスになっていなかったからでした\(^o^)/
せっかく車の撮影もあったのに( ;∀;)


ここで走行距離がちょうど50000kmになりました!!!(∩´∀`)∩ワーイ
1年8ヶ月で5000km程度の走行…如何なものか(私の車です)



兵庫県になっても綺麗な景色は続きます♪







道を進んでいき…
山陰近畿道キタ━(゚∀゚)━!! トンネル出口手前からIC分岐だった箇所がありましたが、確か此処の余部ICだったような。





そして余部鉄橋へ!到着寸前、ちょうど列車が来ました(゚∀゚)















空の駅だの言われている場所ですね。
うっすら知ってはいましたが、兵庫県にあることはツーリング寸前に知りました(…)
とても高いところにありました。エレベーターで上に向かいます(((((っ・ω・)っ
つづく

Posted at 2018/05/14 13:47:17 | コメント(3) | オフ | 日記
2018年05月07日 イイね!

Enjoy Honda 香川 2018

Enjoy Honda 香川 20185/5はEnjoyHondaに行ってきましたー!
数年ぶりの四国です。香川県です。
EnjoyHonda自体は2015年以来でした。
最後に行ったのが広島の時だったみたいです。
岡山国際サーキットでやられる分はチケット代が…ゴニョゴニョ
香川も高速代が結構かかるんですけどね(;´∀`)


瀬戸大橋はテンション上がります(゚∀゚)
この日も朝は強風で2輪車通行止め((((;゚Д゚))))



イベントの前後にうどんを食べに行こうと思いましたが、目当ての場所が臨時休業で諦めて会場着。
行くことを決めたのが前日夜だったので当日券で入場です。





シビックタイプR。赤は初めて見ました。





NSX。並んで運転席に座りました。混んでいたので旦那だけ。









ジェイドRS。5シーター。
もしMTがあれば次期車候補に入っていたかもどうだろう。





シビックハッチバック。
地元にMT車の試乗車などがないので見られてよかった♪
この車は私も運転席に座ってクラッチペダル踏みました。予想よりは軽かったです。
おや?思い返してみたら普通にペダル届いたような…(゚∀゚)
#自己所有の車2台のクラッチペダルは普通には届かない短足







S660。これもクラッチペダル届いたことにびっくり。でも視界は見えずw



外に出たらNSX同乗体験が出発されるタイミングでした♪





旦那がうどんを諦められず、EnjoyHondaを後にし再度チャレンジすることにしました。
このお店は営業されていてよかったε-(´∀`*)ホッ



この日の夜は飲み会だったので早々に帰ります。香川は3時間ぐらいしか滞在せずw
帰りは与島PAに寄りました。





ちょうどアンパンマントロッコが来たようです。
私はWCに行っていたけど( ゚∀゚)・∵.





帰りは倉敷JCTで渋滞\(^o^)/


EP3で行けばよかったんですが、ワイパーが死んでいるのでもし雨が降ったらと思うとFN2で…
車が少なければ私も運転していたかもゴニョゴニョ


そして米子道の上り方面も渋滞が\(^o^)/
世間の流れと逆走で本当によかったです←



GW最終日は久々にカゲれてよかったです(*´ω`*)
またいい時リフレッシュしましょー(゚∀゚)

Posted at 2018/05/07 07:16:37 | コメント(1) | ドライブ | 日記
2018年05月06日 イイね!

島根県鹿足郡 道の駅巡り

島根県鹿足郡 道の駅巡り5/3、旦那もGWに入ったところで特に予定もなかったので「柿木村に行きたい」って言っていました。
ら、見事行くことになりました(∩´∀`)∩ワーイ
昔から行きたいと思っていたんですよね。行ったことがないからっていう理由だけで。

というわけで強風の中出発です。今回はEP3で行きました♪
ワイパーゴムも切れていたりしてフロントガラスが汚い状態です(-_-;)
9号線で行くのかと思ったら、キララ多伎までは9号線通らずに行きました。どんだけ嫌なのだw

宍道湖も波がすごい(;・∀・)


キララ多伎に立ち寄り。


せっかくなので朝山・大田道路を乗ります。私は車で通るのは初めて。
ツインラウンドアバウトを通って乗ります♪







江津市内。江津バイパスに行き損ね←




ほうほう防災訓練的な?
川本町もってことは江の川の洪水想定だーか?って話してました。


ここの標識、いっつも迷うw
浜田バイパスは乗りました。西村~石見三隅間は初めて♪









益田の山陰道も乗ります。途中で一般道になるよね(;・∀・)







高津川を見つつ…


ハイドラ緑化CP、最初の道の駅「シルクウェイにちはら」着♪
昔9号線走破時に通った時はハイドラしてなかったんですよねぇ。
「シルクウェイ」と名付けられた経緯を読んでちょっとしんみりしました。







さて、ここから夫婦揃って未踏の地!吉賀町方面へ((((((っ・ω・)っ





初めまして!道の駅「かきのきむら」!
ちなみにここに来るまで6時間近くかかりました…途中昼食とかは取っているんだけど。
11時台に出て17時台に着\(^o^)/




EP3かっこいいよグヘヘ



鹿野(かの)の案内がキタ━(゚∀゚)━!!
名前が近くて勝手に親近感湧いています。
県道3号なのですね。2号は美保関神社あたりですね。1号ってどこにあるんだろう。


七日市っていう地名もあるんですね( ゚д゚)


匹見峡の道の駅も行ってみたいんだけど…どうやら中国道から行くのが早いらしいw



そして次の道の駅、初めまして!「むいかいち温泉」!





そんで給油して、中国道六日市ICから帰ります。
ちょっと同じ時間を掛けて下道から帰る気力がなく…w
料金所通過直後に「どっちだっけ?」ってなりました。右です。上り方向です。


この区間は久々(∩´∀`)∩ワーイ
短距離で島根になったり山口になったり広島になったりして面白いです。







強風で瀬戸大橋が二輪車通行止め\(^o^)/
あと宝塚で事故渋滞とか怖すぎ((((;゚Д゚))))
そして中国道の最高標高地点でした。EP3なのでへっちゃら。



吉和SA(゚∀゚)もみまん食べます。





そして広島北JCT。
毎回思うけども、中国道から中国道に行くのに、中国道側が分岐させられるこの理不尽さw
何かと山陽道側が優先されるようですwまぁ交通量全然違いますしね…





ここからは広島市から帰るのと同じルートで。
初めての吉賀町、やっぱり初体験は新鮮です(゚∀゚)
島根は横に長いので西部の方は行ったところない地域もちらほらありますが、こうやって地に着いてみたいなぁと思っています。
道中がえらい長いけど(-_-;)

えーと県内で未緑化な道の駅CPは
・津和野温泉なごみの里
・サンエイト美都
・匹見峡
・瑞穂
・おろちの里
・酒蔵奥出雲交流館
・奥出雲おろちループ
・広瀬富田城
かな。多いな\(^o^)/
東部側(下4つ)はハイドラ起動して行ったことないだけですが、上の4つはなかなか…(;・∀・)
Posted at 2018/05/06 09:34:45 | コメント(4) | ドライブ | 日記
2018年05月05日 イイね!

JR伯備線の旅(新見~安来)

JR伯備線の旅(新見~安来)JR木次線の旅ラストです。
宍道から木次線を乗り。備後落合から芸備線、新見から伯備線で帰ります。
特急で帰ります。あいつです。酔うあいつです。
旦那が私生活では極力乗らないあいつ。
名古屋まで新幹線で行くことがあっても、あいつに乗らずに岡山まで車で行くほどのレベル。
私は酔ったことはないんですが。どの区間で酔うんだっけな。

あいつのホームに行きます。
16時台のあいつです。17時台は混むかなぁと思いまして。
自由席なので車両をチェック。


伯備線なせいか緑でした。


あっち(どっち)は青。


回送車両もいました。


券売機で買った分は領収書も発行していました。
特急は時間をお金で買う感じですね。こう見ると散財したなぁ←


ゆったりなあいつ。



スンスン進みます。
次の停車駅の生山。岡山県かと思っていたら鳥取県だった…(;・∀・)





日野町!



どこかの駅。通過駅。


たぶん日野川。


お??何やらトンネルを作っておる(゚∀゚)(゚∀゚)


こいのぼり!ちょっと前にここの写真見たところだったw


伯備線はハイドラCP持っていたんで起動していなかったんですが、道の駅奥大山の存在をすっかり忘れていて取りそこねました\(^o^)/


鬼さん


ここも新規道路工事が(゚∀゚)(゚∀゚)


王子製紙が見える



伯耆大山。ここから山陰本線。





普段はあちら側の道路を走っているんだよなぁ


どらドラパーク



米子(゚∀゚)


山陰本線の時刻表が便数多く見える(気のせい)


米子駅は線路がいっぱいで気分が上がります(゚∀゚)







車ではあっち側走るなぁ



安来。
日立金属でかい





あっち側あんまり行ったことないなー


アルテピア



…と言った旅でした。
島根→広島→岡山→鳥取→島根と、JRでグルっと周ってきました。
乗り換えはバタバタしましたが楽しかったです♪

次乗るとしたら…山陰本線の益田以西か、伯耆大山以東かなぁ。
いつ実現出来るのやらw
鳥取駅までだったらまだ行きやすいかなぁ。
Posted at 2018/05/05 07:01:02 | コメント(1) | 鉄道 | 日記
2018年05月04日 イイね!

JR芸備線の旅(備後落合~新見)

JR芸備線の旅(備後落合~新見)ここから芸備線です。人生初の芸備線です。
木次線で備後落合駅まで来て、山陰に帰ろうとしているところです。
乗った便の終点である新見まで乗りました。

乗った区間の芸備線の感想
・電波悪い\(^o^)/\(^o^)/
・位置情報上手く取れない\(^o^)/\(^o^)/
・CPがああああああああああああ
orz

備後落合からハイドラ上で進まなくなりましてね。
これはやばいと思って、木次線の軌跡だけでも保存しようとしたら圏外になりましてね\(^o^)/
保存失敗しましてね\(^o^)/
どうなることかと思いましたが、どうにか再開して保存。
芸備線は半分もCP取れませんでしたorz
うちのハイドラとは相性が悪かったようです。゚(゚´Д`゚)゚。
あと写真もですが、これまで以上に車内も写ってしまっています(-_-;)


そんな芸備線です。
三次方面の車両を見ながら出発。


のどかです。



道後山。







小奴可(おぬか)。
線路跡もありました。


せめて駅舎を撮りたかったんです\(^o^)/





内名。







備後八幡。





車内はボックス席のある車両でした。



東城!でかいね!







野馳。写真がひどい( ;∀;)



矢神。薄くなった看板しか撮れず。。


そして次の市岡は何も撮れず\(^o^)/

中国道!
新見~庄原~三次区間は数える程しか走ったことないなぁ。。。



坂根。こんなところに坂根があるとはw
(乗ったばかりの木次線の坂根は出雲坂根)



電車が通りそうな(゚∀゚)



備中神代。ここから伯備線と被りますな。







布原。ひどい写真(-_-;)



終点の新見です。
芸備線は整理券を取って乗りました。
現金で払います。
伯備線はあいつで帰ろうと思っていたので、特急券と乗車券が欲しかったので新見で一旦精算。



そんな新見駅。
立ち寄ったのは初めてかも。
10分しか猶予がないのでちゃちゃっと撮って終わり。







路線図がいっぱい(゚∀゚)(゚∀゚)
ここにも三江線の名残が。。



券売機であれこれ買って、さっき出たばかりの改札をまた通って進む。
山陰へ帰ります\(^o^)/
鈍行もあったけど、時間かかりそうなのであいつで。
夕ご飯の支度もありますし(って言うほど支度しない←)







芸備線ももっと長い区間乗ってみたいんですが、ハイドラ的には1回車で行ってみたほうがいいかなぁと思いました。
道の駅もあったしなぁ。
Posted at 2018/05/04 09:40:25 | コメント(2) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「@mush@夢の力
うちも買った!!笑」
何シテル?   08/24 18:56
運転は下手ですが車で遠出することが大好きです。 マイカーで沖縄・北海道以外は行きました! が、最近は加齢と社畜で控え気味… ・プジョー 208(P21...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マイカーでの経県値 
カテゴリ:くるま
2016/06/23 16:18:24
 
R2iのメーター 
カテゴリ:R2
2015/02/25 09:05:02
 
タコメーターの取り付け(auto gauge SM60) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/09 11:44:35

愛車一覧

プジョー 208 ラッコ (プジョー 208)
人生初の外車&3ナンバー車です。 人生のうちで1回ぐらいは、と思っていた2つのことを一気 ...
ホンダ シビックタイプR めめ (ホンダ シビックタイプR)
長年の夢を買いました。EP3大好きです!! いつ見てもうっとりしてしまう、とっても素敵な ...
ホンダ シビックタイプR ぬぬ (ホンダ シビックタイプR)
だいたいハイドラ用。 所有していたタイプRと違って、主のシートの高さで私が座るとペダ ...
ホンダ S660 むむ (ホンダ S660)
だいたいハイドラ用。 私が乗ると視界が見えなくて(クッション必須)、 主人が乗るととっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation