• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きゃののブログ一覧

2017年10月10日 イイね!

静岡に行ってきた2017

静岡に行ってきた2017他のSNSにも上げているので簡潔を心がけつつ…どうなることやらw

3連休で静岡に行ってきました。
年に1回は行きたい静岡。静岡ラブ。行っても大体やることは同じですが(;^ω^)

10/7:移動+勢いで浜名湖遊覧船+さわやか
10/8:勢いで御前崎灯台+浜松餃子+大本命のライブ
10/9:移動(これもう少し遅かったら名神あたりの渋滞に引っかかってた…)

という日程で。
今年の5月にはライブのチケットが取れていたので、宿も数か月前から予約しておりました。


東名の浜名湖SAから浜名湖遊覧船に乗りました。予想以上に楽しかったです!
「是非SNSで宣伝してください」とアナウンスされておられました。
オープンカーもこんな感じで気持ちいいんだろうなーと思いました。
乗って良かったです!



御前崎灯台。日本海側在住なので太平洋に感動します。
太平洋側の人は日本海を見たら感動するんだろうか。謎。



ハイドラのハイタッチ数にはワロタw
都会すごい。


ハイドラは今回は東名を通ったので、その分をゲット出来ました(∩´∀`)∩ワーイ
昨年は新東名を通ったけど、岡崎SAあたりはまだアプリが反映されていなくて取れなかったような…次回リベンジですな。


今回の静岡の行ったところ
浜松市
・さわやかはやはり美味い
・浜松餃子も美味い
・まとめ:浜松好き

袋井市
・エコパの敷地はすごかったですね。ラグビーのワールドカップ会場らしいですね。
・浜松からJR東海道線に乗りました(∩´∀`)∩ワーイ

御前崎市
・「ごぜんざき」かと思っておりました。
・灯台のCPを取りに行けたのは予定外でラッキーでした(笑)
・浜松から下道で行きましたが、帰りは東名に乗りましたw


今回は家族旅行に私の友人も同行した感じで、史上初4人で行きました。ライブはうちらだけだったけどw
車はFN2で行きました。EP3はオーディオ関係が…やはりオーディオ換えようかなぁ。。。
往復1000kmちょっとだったような。旦那様ありがとうございました。


渋滞は、行きは名神の吹田JCTでやや渋滞しててビビりました。初体験。
京都南IC~大津ICも。これはまぁ過去にも何回か。
他は特になし。朝6時出発でもアリだなと思いました。完全停車が少ない渋滞でまだよかったです。

帰りも幸いに大した渋滞に引っかからず。
伊勢湾岸道の湾岸長島ICの出口渋滞、初めて見ました( ゚д゚)
昔、GWに関東に行った時、東北道の佐野SAに入る時に渋滞してて路肩にいたなぁと思い出しました。あれ結構怖いですよね(;・∀・)


やっぱり静岡大好きー!
次回はまた富士山見に行きたいなぁ。
Posted at 2017/10/10 12:30:01 | コメント(2) | ドライブ | 日記
2017年09月29日 イイね!

愛車と出会って3年!(R2)

愛車と出会って3年!(R2)月初のシビック(EP3)の納車日に続き、9月はR2の納車日でもあります♪
2台とも契約は1ヶ月以上前でしたけど(;・∀・)
どちらも私の都合で9月納車。車検受けた後の納車。
来年は2台同時に車検( ゚∀゚)・∵. グハッ!!


そんな生活ですが、あると便利なR2です。
軽自動車いいわ~って思う場面もちらほらあります。大抵狭い道でですけどw
非力なグレードなのでMT車でよかったなぁと思います。それでも非力だけど←
EP3ではやることのないアクセルベタ踏み(笑)
運転もR2の方が慣れています。


3年経ちました。あっという間だなぁ。
19000km台から乗り始めて、今は54000km台。
デミオの時と比べるとあまり走ってはいません(;・∀・)
オフ会も1回しか行けておらず。。。都合が合えばまた行きたいなぁ。
いじりも純正オプション品をちょっと足して、車高をちょっと落として、ホイール換えたぐらい。
でもでもまだまだ現役です!
我が家の唯一の5ドア車です( ´∀`)bグッ!

たまーに同色ベリールージュパールのR2を見かけては、「ああああああ」って言っています。
HIDヘッドライトいいなぁ~見た目が全然違う(笑)
諦めきれないR1のSを探したり、R2のR(MT)を探したり。探すだけはタダですからね(゚∀゚)
でもなんだかんだで自分のR2も好きなのでした。


あ、サービスキャンペーンの通知は届いておりませんw
スバルのディーラーで登録されていないんでしょうね。3回ぐらいしか行ってないしな~。


やっぱりスバルのオリジナルな軽が好き( o'∇')σ
Posted at 2017/09/29 08:53:19 | コメント(1) | R2 | 日記
2017年09月22日 イイね!

JR三江線の旅(3)

JR三江線の旅(3) 前回のブログの続きです。これで終わります。
石見都賀駅に到着時、カメラのバッテリーが切れたところから始まります。

その時の状況
カメラ:お亡くなりに。
スマホ:ハイドラ稼働中。ついでにモバイルバッテリーで充電中。
ガラケー:画質が、、、

というわけでほぼ撮影を諦めながら過ごしました。
しかし最初はスマホで頑張ってみる。
カメラの性能だけを考えるとiPhoneがいいなぁ。と未だに思う。
2013年のXperiaより2012年のiPadの方が綺麗に撮れます。最近の機器は使用しておらず。


あああああああ


何が撮りたいのか\(^o^)/


宇都井。ダメだこりゃ\(^o^)/



宇都井は数年前のINAKAイルミで行きました。天空の駅。階段上りましたよ。
今年もINAKAイルミあるかなぁ。


ここからスマホが熱すぎてカメラの起動が出来なくなり、「ぐぬぬぬ」となりながら過ごします。
伊賀和志は何も写真なし。
そして口羽に着きました。ここで離合のため15分近く停車。
運転手さん「外出てもいいですよー」

スマホが熱い原因の1つ、モバイルバッテリーを外し少しでも冷えるのを待つ。
そしてカメラ起動出来た!今だ!
というわけで色々撮影。画質はひどい。















私と三江線


時刻表


車内







そろそろ対向列車が来そうなので外へ




ランプが灯りだした



キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!











この駅は賑やかでした。見に来た人もちらほら。
私も三江線グッズ買えばよかったかなぁ。


離合が終わったのでこちら側も発車。
ここからは大人しく、江平→作木口→香淀→式敷→信木→所木→船佐→長谷→粟屋→尾関山→三次と終点まで。
日も暮れていきました。真っ暗。
秘境駅らしい長谷は通過。
粟屋の駅舎は移動して写真撮りました。それがトップ写真です。


18:59、三次着。カメラが起動出来なかったので写真はない。
3時間45分ぐらいの旅でした。座っているだけだったけど、ちょっと疲れも(;^ω^)往復はしんどいかもなぁ。

撮り鉄さん乗り鉄さん(私のようにおひとり様が複数)は、ほとんど?全員?が隣のホームの芸備線(広島行き)に乗り換えておられました。
そうか広島までも行けるのかと思いました。
私は三次から帰りました。ちゃんちゃん。
多大なる感謝:三次から乗せてくれた旦那様(当分の間、様をつけよう)



初めての三江線でした。最後になるかもしれません。
石見都賀~三次までをリベンジで撮りたいけど、もし次行くとしても列車内は混雑なんだろうなぁ。。うむむ。
まったり過ごせたダイヤに乗れて本当によかったです。時の流れがゆっくりな気がしました。いい気分転換でした。

木次線か芸備線あたりも乗りに行きたい(゚∀゚)
Posted at 2017/09/22 14:35:19 | コメント(3) | 鉄道 | 日記
2017年09月21日 イイね!

JR三江線の旅(2)

JR三江線の旅(2) 前回のブログの続きです。
JR三江線を江津駅から乗り、鹿賀駅を通過したあたりからです。

今回載せる区間ぐらいから、ちょいちょい人が乗ってくるようになりました。家族連れやら友人やらで。
しかもホームでうち1人と別れるんですよね。
見送りかなーって思っていたら、ある程度の数駅を乗られた後に途中の駅で降りられるんですよね。
で、その駅のホームには先に別れた1人が!
なるほど、1人は車で並走かーと思いました。参考になります←

あと、ホームまで列車を見に来られた方や、走ってる列車を見て手を振っている方々など。
ほっこりしました。愛されていますね。


以下写真。石見都賀までです。


鹿賀を出発。あっち側(どっち)が主要道路なんだろうなぁ…


街中だー!!ウェルネスはいつも買い物してます!


看板(?)が撮れなかったけど因原駅です。
ここはすごかった。列車待ちの方々がわりといた(゚A゚;)ゴクリ
そして使われていないホーム…



高校かな?中学校かな?


大体が江の川と共に


石見川本ー!ここでしばらく停車することもあるんですよね。
その便に乗ったらお昼ごはんはどこがいいかな、とか妄想していたことも。





知ってたw


この標識…過去に見たことあるような


線路沿いの道路に中央線がある( ゚д゚) ことが新鮮でした。


木路原



これ知ってる!いいシステムだなって思った記憶が(対向車がいると知らせる感じだった記憶が)


美郷町!







「がんばろう三江線」と読める



乙原。「おとはら」ではなかった



あだん


石見簗瀬。やなぜ、って読むんですね。



三瓶山が地元に感じてしまう(※全く地元ではない)


町道(・∀・)イイネ!!




発電所だったかな


明塚



粕淵。
街中ですね。人もおられました。私も地元だったら列車を見に行くかも。



浜原。


ここで対向列車が…キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
離合されてました(゚∀゚)




トップ写真もそれですw


沢谷











お分かりでしょうか、日が暮れつつあることを。
とうとう撮影も怪しくなってきました(;・∀・)
という言い訳の、石見松原


お、これはもしや…


キロポスト表示?(゚∀゚)



大きな施設。なんだろう?


今走っている線路もこんな風になるんだろうか…と


石見都賀



ここでカメラのバッテリーが切れました\(^o^)/\(^o^)/
充電していなかったのが悪いけど、バッテリー表示残り3つだったのに!
これまでの道中で電源ONのままでいたツケがきました( ;∀;)


あと1つの記事で三江線ネタは終わります\(^o^)/
Posted at 2017/09/21 20:29:07 | コメント(2) | 鉄道 | 日記
2017年09月20日 イイね!

JR三江線の旅(1)

JR三江線の旅(1)前回のブログの続きです。
台風通過後の台風一過な晴天の元、この日の江津発三次行きは始発になるだろうと考えた列車に乗りました。
出発30分以上前にホームに列車が。二両編成ですね。
席がなくなっても嫌なので早めに行きました(心配性)


※以下、写真多めです。


方面表記もなくなるかと思うと、感慨深くなりますね。初めて来ましたが(;・∀・)


お世話になります!


三江線は青い。


列車内。




路線バスみたいですね。「三次に着く頃は全ての欄に金額表示されるのかー」と、しみじみ思っていました。


三江線より早く出発する列車もやってきました。普通と快速だったっけな。いずれも山陰本線。




ちらほら人も乗ってきました。
ですが、1人でボックス席に座っても何も支障がない状況でした。


15:15。いよいよ出発!


早速次の駅、江津本町へ。あああ上手く撮れなかったorz



江の川は茶色でした。


もう最初の駅でつまづいたけど色々撮っていこうと思っていました。↓これとか
結局この先も上手く撮れませんでしたけどwwww( ;∀;)


千金。「せんがね」じゃなかった。


駅舎(も上手く撮れず)



車道が気になる(゚A゚;)ゴクリ


何やら警告っぽいのが


元線路かぁ…


川平。


あまり席移動してまでは撮りませんでした(;・∀・)



ほんに江の川沿いの線路ですね。


道が気になる!




踏切もちらほらありました。


川戸。




子どもが描いた絵がまぶしい



いきなり次の駅、田津。



さらに次の駅、石見川越。


郵便局



鹿賀。




一旦ここまで(゚∀゚)(江津市内まで)
本当いい天気でした。
そして道中、葉っぱやらがしばしば列車に当たっていました\(^o^)/
「ああこの音、ついこの前R2運転してた時に聞いたわぁ…」と思いながら。ええ、草木ボーボーの狭い道を通ったら当たりました( ;∀;)

こんな感じの三江線ネタがあと2つぐらい続きます。
Posted at 2017/09/20 18:22:57 | コメント(4) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「@mush@夢の力
うちも買った!!笑」
何シテル?   08/24 18:56
運転は下手ですが車で遠出することが大好きです。 マイカーで沖縄・北海道以外は行きました! が、最近は加齢と社畜で控え気味… ・プジョー 208(P21...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マイカーでの経県値 
カテゴリ:くるま
2016/06/23 16:18:24
 
R2iのメーター 
カテゴリ:R2
2015/02/25 09:05:02
 
タコメーターの取り付け(auto gauge SM60) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/09 11:44:35

愛車一覧

プジョー 208 ラッコ (プジョー 208)
人生初の外車&3ナンバー車です。 人生のうちで1回ぐらいは、と思っていた2つのことを一気 ...
ホンダ シビックタイプR めめ (ホンダ シビックタイプR)
長年の夢を買いました。EP3大好きです!! いつ見てもうっとりしてしまう、とっても素敵な ...
ホンダ シビックタイプR ぬぬ (ホンダ シビックタイプR)
だいたいハイドラ用。 所有していたタイプRと違って、主のシートの高さで私が座るとペダ ...
ホンダ S660 むむ (ホンダ S660)
だいたいハイドラ用。 私が乗ると視界が見えなくて(クッション必須)、 主人が乗るととっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation