• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きゃののブログ一覧

2017年09月19日 イイね!

JR山陰本線(~江津)+三江線に乗る前までの旅

JR山陰本線(~江津)+三江線に乗る前までの旅9/16に諦めた三江線。
JR運行情報とにらめっこして、9/18にリベンジしてきました。

三次or江津、どちらから乗るかはずっと検討しておりました。
その日の運行情報を考え、江津から乗ることにしました。
というわけで江津までJR山陰本線に乗って行きます。ひとり旅です。

私の中でJRと言えば、中学高校の頃に米子まで行くのに乗り(用途は聞かないで)、
高卒から年に1回は大阪に行き(やくも+新幹線)、
あとは仕事で伯備線に1回ぐらい乗ったり、中津川(!)まで行ったぐらいでしょうか(やくも+新幹線+しなの)。
今年は名古屋→東京まで新幹線も乗りましたな(゚∀゚)


旦那に送ってもらって駅に着いたらみどりの窓口に人・人・人!この辺の駅にしては並んでいる!
前日、ほぼ運休だったもんなぁ…と思いながら、券売機で特急券と乗車券を買いました。
特急券を券売機で買うのは人生初。というか特急で自由席って乗ったことない。


ホームで待ちます。向かいの「やくも」待ちはすごい人(;・∀・) ※経験比
窓口で並んでいた人で間に合わなくてこの列車に乗れない人もいただろうなぁ。。。



こちらが乗る列車が来ました。「まつかぜ」です。(左はやくも)



どきどき。
ちなみに乗る席を間違えて、海側ではなかったです(;´Д`)日差しは当たるしw
でもまぁトップ写真のようなものもアリかな?(乗客が少ないから撮れる話)



呆けていたらあっという間に出雲市w



西出雲(通過)って色々ありますよねぇ(゚∀゚)滅多には行かないけど(;・∀・)









田儀で3分ぐらい離合待ちしたっけな。それでもあっという間に大田市です。



この道を通ると江津だー!って感じがします(通じるのか)



というわけで江津着。特急はええ…90分も乗ったっけ?状態。



乗ってきた列車。ばいばーい!益田行きでした。



江津駅のホーム



駅前



初見な建物



台風一過でものすごい晴天でした。
さてさて、目的の三江線ですよ。






運賃はググってはいたけど、念のため見てみる。
そういやこの表記からも三江線がなくなるのか、と写真を見て思いました。



あれ?三次までが書いていない!



券売機で買える運賃でしたが、念のため駅員さんに聞いてみる。
駅員さん「三次までは窓口で買ってください」 へー( ゚д゚)



というわけでゲットです(゚∀゚)


三江線、通常ならば始発の三次から乗ろうと思っていました。が、台風通過後の復旧状況を見て、江津からにしました。
私の考えが正しければ、この日の江津発三次行きはこの15:15の列車が始発になります。三次から江津行きもまだ運行していない。
つまり三次から乗って来て折り返しの乗客はいない。はず。


次回以降のブログで三江線に乗ったことをずらずら書きますが、乗客も少なくてとってもまったりした旅でした♪
しかも二両編成でしたー!本来の江津の始発の車両かなぁ?



山陰本線もめったに乗ることないから楽しかったです!今年中に津和野まで乗る予定もありますが(゚∀゚)
ハイドラのCPも取れてご機嫌でしたが、1箇所だけ…



のおおおおおおおおおおおおお
そこにいたのにGPSがあああ!!!
まぁ特急だったからなぁ…車で取りに行くか。。

Posted at 2017/09/19 20:40:26 | コメント(4) | 鉄道 | 日記
2017年09月18日 イイね!

JR境線の旅

JR境線の旅ハイドラでノータッチだったJR境線。
旦那が米子方面に遊びに行くついでに境港駅まで送ってもらって、乗車してみました(゚∀゚)♪
送ってもらったのはいいけど時間ギリギリ。
到着して5分ぐらいで出発したような。
境港駅に行ったのは初めてだったけど、隣接してる施設とかちゃんと見ることなく終わってしもうた(*_*;


鬼太郎車両でした!写真撮っておられる方もチラホラ。
きっぷを買って乗車。



のんびり走行で徐々に見慣れた景色に。
見慣れた景色でも見る場所が違うだけでなんだか新鮮です。



終点の米子着。0番ホーム初体験。
この日は9/16。台風が来る前日でした。やっぱりそうなるよねぇ~。






この日は本当は三江線に乗りに行きたかったんですが、天気も悪いし台風もどうなることやらでやめました→リベンジは9/18に。
米子から山陰本線に乗って地元に帰ります。やくももやって来ました(゚∀゚)


交通系ICはSuicaしか持っていないので、JR西区間でSuicaでドヤ顔で改札を通りました←
やっぱIC使えるところ便利だわ~~。


何シテルにも上げましたが、ほんと直線が多い。



たまの電車もいいもんです(゚∀゚)
40~50分ぐらいの旅でした。
Posted at 2017/09/18 23:12:27 | コメント(1) | 鉄道 | 日記
2017年09月09日 イイね!

DJデミオを体験

DJデミオを体験R2の12ヶ月点検の時、代車をお借りしました。
その代車がDJ型デミオでした( ゚∀゚)・∵. グハッ
AZワゴンぐらいかなーと思っていたのですがw

私は昔の愛車がDE型デミオ(先代モデル)でして、DJは全く乗ったことがありませんでした。
1回ぐらいは乗ってみたかったので、お店の方には感謝ですー!
「わ」ナンバーの代車でした。グレードもそれ相応のものだそうです。
だもんで「わ」ナンバー以外のDJデミオとは仕様が異なるようです。


以下、未だに「デミオと言ったらDE」な私が体験した内容です。

キーをひねることなく、ブレーキペダルを踏みながらプッシュスタートとかwww
すごい進化ですね( ゚д゚)



え、シートってこれで一番前なの…?DEはもっともっと前に行ったような。
ブレーキは踏めたのでどうにか。
アクセルのオルガンペダルに慣れない。(FN2もオルガンだけど)
そしてフットレスト……全くもって意味がないwwwつま先しか届きませんwww( ;∀;)


あーそうかオートマってブレーキ踏めればいいもんなぁ…と思いながら。
MTだったら背中にクッション必須です(*_*;←R2でさえも


ごめんなさい、個人的にシートはDEの方が断然よかったです。というのも私が座ると頭の位置が…ちょっと角度のあるヘッドレストは(;´∀`)首が(;´∀`)
背もたれも視界を考えるとかなり上げないと…うむむ。ベストなポジションが分からんだったなぁ。。



DEはこんな感じ。昔乗った代車の写真です。
乗っていたスポルトでもDJほどの角度はなかったような。(苦悩した記憶がない)


DJの方が高級感ありありでしたけども。サイドはDJの方がいいな。ヘッドだけがな…w
まぁシートは替えればいいとして←


短期間の代車だったのでOFFにするのもなーって思ってONのままでしたが、MT車のエンストを思い出してしまうi-stop(笑)
上り坂の信号でエンストした時は発進にドキドキしました。下がらなかったけど(さすがな技術です)


あとメーター内に「DEMIO」ってあるのはいいですね。個人的に好きですw


エアコンはマニュアルでよい!親しみのあるダイヤル!でも下にUSBポートが!( ゚д゚)
EP3もFN2もオートエアコンあるけど使ってないな~



レンタカーでマニュアルモード付きだと…?
しかもボタン押さなくてもマニュアルモードになるー(゚∀゚)DEとちがーう(゚∀゚)
下の方のSPORTは分からないまま触れないままでした。



マツコネは音量をちょっと操作したぐらいでしたw



久々のオートマでした。クラッチペダルがない分、ゆったりした運転スペースでした。
ハンドリング?も軽くて、ああデミオだなぁって思いました。
ヘッドレストは迷った末、一番上に上げて乗っておりました(笑)
デミオもえらい高級感出るようになったなぁと思いました。写真や人様の車を見た時も思いましたが、いざ乗ってみるとなるとますます思いました。
運転は楽しかったですー!最初の方はドキドキが強かったですがw


代車が現行型だったので、職場で「車換えたの?」と何名かに聞かれました(笑)
しかし車の運転、背が低いのはやっぱりちょっとね……色々と支障が\(^o^)/
もうちょっと身長欲しかったです( ;∀;)(150cmもない

なにはともあれ、貴重な体験が出来ました♪
Posted at 2017/09/09 20:55:58 | コメント(5) | デミオ | 日記
2017年09月04日 イイね!

愛車と出会って1年!(EP3)

愛車と出会って1年!(EP3)アプリで投稿画面開いて、下書き保存してPCから編集しています。
文字入力はキーボードが一番じゃw

私のEP3、本日9/4で納車して1年になりました。
1年前はちょうど台風が来るかもしれないってことで始発の高速バスに乗って取りに行き、(旦那が)運転して帰りました。
それからはFN2とEP3が毎日並んでいる、毎日オフ会状態な我が家ですw


契約したのは昨年の1回目のN-CUPの翌日。
車で行けられる距離にEP3があるってことで実車を見に行きました。
実車に乗って、クラッチペダルの届かなさを確認しておきたいのもあり(低身長短足)。
で、その場で勢いで契約。
その後、その足で本命の用事の結婚指輪を買いに行きました…大散財デー\(^o^)/
さらにその後、結婚式やるのが決まったりして……お金ください( ゚д゚)クレ
そんなこんなで忘れられない状況です。もっと若いうちに欲しかったけど(まだ言う)


新車で買ったデミオより高かったけど、後期型で走行距離4万km台、フルノーマル車だったのでいいものに巡り会えたんじゃないかなぁと思います。そう思いたい。
ちなみに1年間の走行距離は3800kmぐらい…岡山片道分、大阪往復、広島数回含めてこれ\(^o^)/\(^o^)/


納車してから新たにパーツも付けていないですが、MD対応オーディオをiPod対応オーディオに換えたいなーとは思っています。
しかも昔のiPodなので昔のオーディオがいいです。というかR2と同じやつがいいなぁ。
ホイールも純正のままだとそのうち汚れが取れなくなりそうだ…(洗車ズボラ)
あ、タイヤも国内メーカーのタイヤにしたいw


昨日はちょっとだけFN2に乗りましたが、EP3よりシフトチェンジがショートで(っていう表現でいいんですかね)、クラッチも軽くて感動しました。
クラッチが軽いのはうちのFN2特有ですが(修理で軽くなってしまった)
修理前は同じぐらいの重さだったかなぁ。
シート倒すのはFN2の方が断然便利です。FN2に慣れるとEP3は後ろに人乗せたくないw
ホンダオブザユーケーなシビック同士でも違いがあって面白いです♪


出来る限り長く乗られたらいいなー

Posted at 2017/09/04 12:31:49 | コメント(4) | シビック | 日記
2017年09月03日 イイね!

N-CUP2017

N-CUP2017昨日の午後からなおっち主催のN-CUPがあったので、例年のごとく見に行ってきました(゚∀゚)
本来なら見に行くことすら出来なかったんですが……お寺の都合で法事が延期になったのもありw
とは言っても終わる1時間ぐらい前にお邪魔したという(・_・;

毎度のごとく似たような写真クオリティですが、撮影中はカメラの調子がよろしくなかったです(;^ω^)
フリーズみたいなことが起こったり……そのうち壊れるかしら((((;゚Д゚))))


みなさまお疲れさまでした!

















今回はなんと、行きは全て私が運転しました(ドヤァァァァ
自分の車だから当たり前だろうという話ではありますが。
旦那に運転任せっぱなしなのもなぁと思いつつも何もやってこなかったんですが、今回はやってみました。
EP3をこんなに運転したのは初めてかもしれない。有料道路だって私の運転では初めて\(^o^)/
そんでもって車が多いところでの駐車は嫌だったので、TSタカタ近くの道の駅まではノンストップという。
松江道自体、私が運転したのは2回目のような(1回目はデミオで鹿児島行った時)



昨年のN-CUPの1回目は納車したてホヤホヤのNCを運転させられたり、
2回目は私のEP3を旦那に運転さして行ったなぁと懐かしかったです。
もう少し運転せねば(;^ω^)


あ、写真データは主催者へは手渡しします(゚∀゚)
他に欲しい方いれば…サーバからDLぐらいかなぁ。(※2.7GBぐらいあります)
Posted at 2017/09/03 09:53:39 | コメント(4) | カゲヤマ・改 | 日記

プロフィール

「@mush@夢の力
うちも買った!!笑」
何シテル?   08/24 18:56
運転は下手ですが車で遠出することが大好きです。 マイカーで沖縄・北海道以外は行きました! が、最近は加齢と社畜で控え気味… ・プジョー 208(P21...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マイカーでの経県値 
カテゴリ:くるま
2016/06/23 16:18:24
 
R2iのメーター 
カテゴリ:R2
2015/02/25 09:05:02
 
タコメーターの取り付け(auto gauge SM60) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/09 11:44:35

愛車一覧

プジョー 208 ラッコ (プジョー 208)
人生初の外車&3ナンバー車です。 人生のうちで1回ぐらいは、と思っていた2つのことを一気 ...
ホンダ シビックタイプR めめ (ホンダ シビックタイプR)
長年の夢を買いました。EP3大好きです!! いつ見てもうっとりしてしまう、とっても素敵な ...
ホンダ シビックタイプR ぬぬ (ホンダ シビックタイプR)
だいたいハイドラ用。 所有していたタイプRと違って、主のシートの高さで私が座るとペダ ...
ホンダ S660 むむ (ホンダ S660)
だいたいハイドラ用。 私が乗ると視界が見えなくて(クッション必須)、 主人が乗るととっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation