• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kamanosukeのブログ一覧

2016年12月20日 イイね!

通勤中の車窓から 2日目

通勤中の車窓から 2日目昨日に引き続き。
お察しの通り、地下鉄ですよ。
周りがスマホを一生懸命スリスリしてる中、ガラケーポチポチは熱い視線が痛いぜ。



さて。
ネタなどそんなに毎日あるわけもなく。

少し前の話でも思い出してみるとします。



カメラ弄りました。
今のメイン機材はパナソニックのFZ1000なんだけど
(YAMAHAではない(^-^; )
何を思ったか光学照準機、いわゆるドットサイトを付けてみました。

しかもハンドガン用。

ホットシューにレイルを取り付けてそこにマウントさせるという変態仕様です。

主に鳥さんとかヒコーキさんを撮影する方にはお馴染みらしいのですが、スナップと子供追いかけ主体の自分に必要なのかかなり疑問ではあります。

が、メカメカしくてカッコいい。なんかただ者ではない雰囲気がプンプン漂います。



調子に乗ってフロントテレコンと大型フードでバズーカ化したくなります♪

テレコン装備だと換算値光学800ミリ、AIズームで 1600ミリほどになりますね。

何を撮影するんでしょうか?( ̄ー+ ̄)



ま、運動会や発表会対策ですね。
そーゆーことにしておきます。


テレコンどーしよーかな…サンタさん、お願いします。
Posted at 2016/12/20 08:21:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出来事徒然 | モブログ
2016年12月19日 イイね!

通勤中の車窓から

と言ってもひたすらトンネルなんだけど…


金曜日はこの地方でも初雪。
慌てたくないので週末にプレマシーのタイヤをスタッドレスにしておきました。
一年ぶりのハイグロス純正17インチを引っ張り出してと…


ホイールが謎の染みだらけなんですが…しかも取れない(;O;)
これは表層のクリアがやられた?!


純正といえども耐久性に難有りですな。
同じハイグロスな方、お気お付けくださいまし。。。
この際塗ってしまうかな…。

しかしなんだ。
このタイヤの引っ込みっぷりの嘆かわしさよ。
ガッツリ細かったらアイスステージのラリーカーみたいで変態的であるのだが…中途半端感がすごい。
期間限定だから我慢しますけど…。
ツルシで買えないノーマル風がノーマルになりました( ̄ー+ ̄)ニヤリ





で、日曜日。
子供たちの七五三の撮影にいきましたよ。
もうね、三才の娘にキュン死。とーちゃん完全に骨抜きにされてます。

上の子も大きくなったなー(遠い目

そら年取る訳ですわ。
写真選んだらいくら請求されるんだか…(°д°;;)

因みに、そのスタジオのカメラは70Dでした。
さて、プロのお手並み拝見といきましょう。
写真セレクトは次週末です♪



そろそろ大人もサンタさんにおねだりしよーかなー。



ではまた。
Posted at 2016/12/19 08:23:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事徒然 | モブログ
2016年11月20日 イイね!

最近のクルマを見てきた。その②

最近のクルマを見てきた。その②続、ルーミーファーストインプレッション。









さて。続きです。
そもそも実は散歩がてら立ち寄ったので試乗はしていません。

ただ結構細かく見れたのでその感想を書いていこうと思います。
因みに直接のライバルであろう、ソリオのことは全く知りません。

このクルマの売りはクルマのサイズに対するその広さです。
確かに広い。
営業さん曰く、ヴィッツよりも短いそうなんですが、完全にコンパクトカーの広さではないです。
で、これでもかと用意される収納の数々。
何がどこにしまったか忘れるレベルではないのかと不安になります。
この辺りはノウハウと経験がとても発揮されている部分ですね。
スライドドアも便利で電動機構の作動もスムーズでお上品な雰囲気すら醸し出します。

内装はうーん。。。。安っぽい。
オーディオ周りはツヤ黒仕上げでイマドキ風。
悪くはないですがよくもない。
車格、キャラクター、用途を考えると別の仕上げが最適解な気がします。
ボディーカラーと合わせたマット仕上げのパネルとか実用的かつオシャレなのでは??

よく見るとメーター付近やフロントドアトリムにステッチが施されていてアクセントにしたかったように見えます。
しかしよーーーーくみると樹脂の一体成形品っぽく周囲と同色。しかも表皮の合わせというわけでもないのでただの刺繍みたいに見えます。
同色ならむしろ不要かと思いますが。。。自分なら後でタミヤカラーで筆塗りかパテ埋めしますよww
技術的な側面で言えば多色成形でダミーステッチでも色を変更できる技術は確立されています。
ケチったなぁ。。残念。

反面、スライドドアに照明がついて乗るところを照らしてくれていたり、お子様グリップが付いていたり、デッキサイドの小物入れに専用照明があったりと、大きなミニバンにすらないものが付いていたりします。
この辺りに気を使ったんだなとわかるとこですね。実に日本車的です。

外装は、、、、好みの問題なのでそんなに突っ込みませんが、イカツイ系とファンキー系しかないのでプレーンな正統派デザインが好みな自分には寂しいです。
一つ確実なのは車格を勘違いして高級風に見せようとすると安っぽい痛い感じになります。
グリルのでかさとかね。
どうにかならなかったのでしょうか??

ここで気になったのがバックドアが樹脂製だったこと。
そもそもバックドアトリムが淵の辺りまで全面カバーになっており、すっげー気の使いようだなーーーと思ったのですが樹脂製なので隠したい部分があったんですね。
因みに、ヒンジやダンパー取り付け部、ストライカーー部の負荷がかかる部分はおそらく板金部品が仕込まれています。リベットが生々しかったです。
完全樹脂製は難しいんでしょうねーー。
バックでぶつけたらやっぱり割れるんですかね???

走行性能はよくわかりませんが、車重1100キロを考えるとターボなしはないんじゃないでしょうか。
もちろんちゃんと走りますが自分みたいなやつにはストレスフルでしょう。
同じ排気量900ccだと例えばルノーがダウンサイジングターボを持っていますがターボなしはさすがにガラパゴスな仕様なんじゃないかと思います。

タイヤは14インチ。リム幅はタイヤサイズから察するにおそらく5jかと。
インチはともかく、この太さがなんとも頼りないです。
せめて6j。できれば6.5jは欲しい。
それだけで見違えますよ。まぢで。

結果、どーなのかというと。。。。
面白い車であるのは間違いないしオタクな視点で見ても見どころが多い。
→所有して満足はしないけど悪い気はしない。でもどちらかと言えば要らない。

ただただ色々残念。
例えばもっと走りっぷりに気を使ってもいいと思うしそうではないのであればもっと相応しい見た目や質感だってあるだろうと。
ちぐはぐ感がすごいです。

この車に限ったことでもないんだけど、もっとちゃんと走る曲がる止まるを売りにしたらどーなのかとおもいます。その上で、車内の広さや使いやすさでしょ??
これじゃちぐはぐな動く箱です。
それを求めている市場ユーザーも問題なんでしょうけど。。。

多分試乗もしないと思うしこれ以上調べもしないと思うけど流用のネタ探し対象にはするかもです。

自分なら、、、ベースはスバル、ジャスティです。完全に好みの問題です。
色はシルバー系かナス色。
グレードは高めのやつでもいいけどカスタムはない。
でもって外装は最廉価仕様に変更。
グリルは半分くらいにしたいので下側は埋めてしまうかボディー同色処理。
かるーく下げつつホイールは太く。インチアップはなし。できれば純正ホイール流用。

見た目だけならそれで我慢できそうですww

見所は多いだけに、惜しいクルマですね。



Posted at 2016/11/20 23:08:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出来事徒然 | 日記
2016年11月20日 イイね!

最近のクルマを見てきた。その①

最近のクルマを見てきた。その①ちょっと見てきた。








どうも。
日記は久しぶりですね。

最近クルマを見てきました。
残影ながら状況的に買うことはなさそうですが。。。

サクッとファーストインプレッションなんぞしてみようと思います。

・アルトワークス
これはもうメーカーが仕上げたチューニングカーのノリです。
とにかく速い。硬い。

好きな人には深く刺さる感じですね。
ただ心が休まらなくなることが簡単に予想できます。
エッセに見られるいい味でのユルさが皆無なんです。

ちょっとそれはなーーー。
シフトにしたって横方向の動きが少なすぎてシフトミスを誘発しそうです。

加速フィーリングは昔ながらの軽ターボのそれではなく少し大きな排気量のクルマを運転してる感覚に近いですね。
イマドキです。

まとめると、完成度はとっても高い。けど下駄的に楽しく走りたいのなら少しユルめのターボRSがいいかもしれませんね。
ここまで本気なモノをふだん使いを含めて求めていますか??ってところです。
あとは本人次第でしょう。

・ルーミー、タンク
実はクルマとしては見どころが多かったのは意外でした。
長引きそうなのでその②で感想を書きたいと思います。
ざっくり行くとこれでもかってくらい家庭的なクルマです。
至れり尽くせり。上げ膳据え膳の旅館的とでもいいましょうか。
ただただ、感心させらた次第です。

ま、残念ながら購入対象にはなり得ませんが。。

その②へ続く。
Posted at 2016/11/20 20:32:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事徒然 | 日記
2016年06月26日 イイね!

FITの代車は現代のhondaの良心?!

FITの代車は現代のhondaの良心?!今回のFITの車検でお借りしました。
てっきりハイブリットかと思いきやマニアックなガソリン車。
マニアック万歳。
現在のhondaにおいて一番普通なセダン。
しかも飛び道具なし。
何も目新しい技術もなければ豪華な室内でもない。

飾りっ気のない素のhondaを味わいたいあなたに。
そして人と同じは嫌な天邪鬼なあなたにも。

ちゃんとコンパクトなセダンなのでご安心を。
気になるところは自分でアップデートするのが正解です。
Posted at 2016/06/26 22:27:30 | コメント(0) | 出来事徒然 | クルマレビュー

プロフィール

「GSX1400さんの純正マフラーを【Z化】してみる。
K5限定車のGSX1400Zですね。
要は黒塗りマフラーです。
傷、凹み補修ついでに黒にしてしまえと。
チタンで軽量キラキラなKファクもいいけどジェントルな音量で男らしい極太メガホン集合管も好きなのです。」
何シテル?   12/01 16:27
こんにちわ! kamanosukeです。 走るのもいじるのも好き! 他にはバイクも乗ってたりします。 基本的にまったり系な人間です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ん? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 22:17:10
プリウスVSインサイト。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/31 21:23:06
フロントサスの設計変更。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/31 21:20:31

愛車一覧

ダイハツ エッセ エッセさん (ダイハツ エッセ)
どーしてもMTに乗りたくて縁あって格安で拾ってきたクルマ。 素晴らしく軽自動車らしい背伸 ...
マツダ プレマシー プレさん (マツダ プレマシー)
AZ-1と交代する形でMAZDAからやってきた家族の期待を背負う大型新人。 と、同時にか ...
日産 セレナハイブリッド ニスモさん (日産 セレナハイブリッド)
子供にあわせて家族車も大きくなりました。 ニスモならではのオーラがセレナらしくありません ...
スズキ GSX1400 じすぺけさん (スズキ GSX1400)
kamanosuke至上最大の排気量の乗り物。 でも2輪車。 スズキのプライドと意地が見 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation