• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kamanosukeのブログ一覧

2009年02月25日 イイね!

久々に電車

ご機嫌いかがでしょうか?
カマノスケ@今日から電車通勤です。

なぜかって?
AZ‐1の冷却水漏れにトドメをさしました(ぇ

入れた分きっちりダバダバその場で出てきますw

いちお、修理の予定を組みました。
来月ですね。

しかし…世話のやける子です(-_-ι)



ところで…W/Pだけで済むんだろうか??

エンジンオイルに混入してオイル白濁なんてことになってなきゃいいのだけど。。


いつか…コンプリートエンジン+少し大きなターボが欲しいな♪
Posted at 2009/02/25 07:13:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | AZ-1!! | 日記
2009年02月21日 イイね!

クロームメッキ(風)ww

クロームメッキ(風)wwずっと暖めていたネタ。












アルミの地のままの社外品のチェーンカバー
(GSX1400のロゴが抜いてある部品)

こいつにクロームメッキ風の処理をしてみました。
近くで見ると粗が目立つけど眺める分には十分♪

材料費200円以下です。

コストパフォーマンス度高し!!!

ホントに電解メッキかけるととんでもなく高くなっちゃうからね。
ちょっとだけ自己満足です♪♪


因みに・・・変更前はこちら↓↓
チェーンカバー
Posted at 2009/02/21 21:43:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク! | 日記
2009年02月17日 イイね!

【目撃】水溜りの原因【水漏れ】

【目撃】水溜りの原因【水漏れ】本日3本目の日記。

尋常じゃないペースで漏れてるよ!!

走行中、オーバーヒートするのに納得。
こりゃだめだ・・・。









そんなわけで作業するのを前提にいろいろエンジンルームを見てました。

で・・・以外にいけるのではなかろうかと。


なにせエンジンを取り外すわけではないのでそんなにはずす物もない・・はず。

問題はどうやってクランクプーリを外すか??
そして組み付けるか??

タイミングベルトの合いマークは確認できるのか??


作業スペースが非常に狭いことを考えるとやはり降ろしたほうが確実に作業できそう。。
確かに外して組むだけなら車上でいけそう。
だがバルブタイミングがずれるとなると致命的
(ついでなのでクランクシール・カムシールも交換したいところ)

なのでやはりフレーム(エンジン・メンバ??)にエンジンを載せたまま簡易的に降ろすのが無難・・・かな??

どうもフロアジャッキ×2・パンタジャッキ×3で降りてしまうらしい。。
恐るべし・・AZ-1。
(そういえばヴィヴィオだって以外にフロアジャッキだけで降りそうな気がする・・)
確かに!!クレーンがあればそれほど楽なことはない。
実際実家にはあるんだけど。。

エンジンフードが簡単に外せそうなのでそれをとれば搭載したままいけるのだろうか??
とりあえず・・・オフィシャルなやり方は降ろすのがデフォなようで・・・。

要は・・・


め  ん  ど  う  だ  か  ら  車  上  で ! !


えぇ。やれるだけチャレンジです。
っていうかとんでもないもん買ってしまったなぁ・・・。
今後いつまで乗れるのだろう??
次の夏/冬は越えれるの??
何にひとつ安心感のない車ですww

しょーがない・・のか?

そんな星の元に生まれてきて何とか生きているkamanosukeです。(ぉ



さて・・後は通勤の足だけ。
しばし電車か??・・・不便すぎ・・。
(愛知県のホントにだめなところ)

やっすいミラでも調達しようか・・(リアル足車)←無理ww
Posted at 2009/02/17 17:37:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | AZ-1!! | 日記
2009年02月17日 イイね!

KR200とイセッタ

KR200とイセッタ先日のこと。(といっても土曜日だったかな??)
近所で展示会をやっているのでいってきました。












写真はなかなか見ることのできないKR200。

展示車はメッサーシュミットKR200とイセッタ(BMW製)。
ほかにもルラソーレというイタリアンなEV車と某社のIQがいました。

でも個人的にはKR200がとても気に入ってしまいなんだかびすTに通ずるものを感じました。

ちっちゃいホイールでもいっちょまえにメッシュしてます。
しかも模様だけかとおもいきやちゃんと別パーツになってるこだわりっぷり。
今の純正コスト意識の中には絶対にないことです。
中のレッドだってお洒落♪

ボディにはデザインモールが飾られてメッキかと思えばアルミモールのような感じでした。
このセンスはすばらしい!!!

思い起こせばびすTもレッドで小径メッシュホイール(SSR)だっけ。

形、大きさはまるで違えどお手本になるような一台でした。


身近にこういった施設があるのが幸せです。



最近の車はどうも好きになれなくて・・・小さい車が好きなんだけどやっぱりIQはイマイチ好きになれない。
大きい車は論外です。

こんな世の中だからこそ車のダウンサイジング化を!!!

なんて高らかに叫びたいですね。
そもそも日本なんてそんなに大きな国でもないのだし。

旧来の軽自動車規格が身の丈に合うってもんです。
そんなにお金持ちさんなんていないハズなのだし過去はみんなそのサイズで生活していたのだから・・・。


話がそれましたね。

このKR20は2人乗りだけど独創的で縦に乗車します。
その構造はどちらかというとバイクに近いようです。

ビックスクーター→トライクときたら次はKR200かもしれませんねww
Posted at 2009/02/17 13:35:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ☆イベント☆ | 日記
2009年02月17日 イイね!

検証

さてさて。
久しぶりの更新ですよ。

なぜこの時間に更新しているのかというと・・・


派遣切りにあった。




いやいや。。



実は気分的にアレなわけで・・・


休んじゃいました♪



こんなときはかねてより瀕死なAZ-1の修理の可能性について検証してみようと。。



先ほど車上でW/Pが交換できるとの情報がありました。
にわかには信じがたいですがおそらくできるのでしょう。



で・・車を動かしたついでに少し覗いてみると・・・

エンジンマウントがタイベルケースの横にいやがる・・・。。
つまりマウント切れと。

かぁ~そうくるんですか??
いやいや、こんな感じが普通なのかもしれないけど・・・比較対照がヴィヴィオなのがすでに間違いか??www


さらに・・・クランクプーリどうやってはずすの??
工具入るんすか??
エンジン傾けて足回りはずしてインパクト??
でもインパクトなんてないし。
っていうか賃貸の駐車場だし。。

エンジンフードはずしてサイドブレーキ引いてギヤ入れといてロングブレーカバーでやいや!!!ですかね??


むぅ。。。
ハードルたけぇよ・・(´Д⊂ヽ


素直にエンジン降ろすべきなのか??
そもそもデーラーにお任せが吉なのか??


・・・・とりあえずスナップオンのバンセリングのおじさんに連絡とってブレーカバーでも・・

待て待て。
そのお金はどこから出るんだよwww


どーにもならないジレンマですか???
Posted at 2009/02/17 12:57:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | AZ-1!! | 日記

プロフィール

「GSX1400さんの純正マフラーを【Z化】してみる。
K5限定車のGSX1400Zですね。
要は黒塗りマフラーです。
傷、凹み補修ついでに黒にしてしまえと。
チタンで軽量キラキラなKファクもいいけどジェントルな音量で男らしい極太メガホン集合管も好きなのです。」
何シテル?   12/01 16:27
こんにちわ! kamanosukeです。 走るのもいじるのも好き! 他にはバイクも乗ってたりします。 基本的にまったり系な人間です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

1234 56 7
8 91011121314
1516 17181920 21
222324 25262728

リンク・クリップ

ん? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 22:17:10
プリウスVSインサイト。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/31 21:23:06
フロントサスの設計変更。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/31 21:20:31

愛車一覧

ダイハツ エッセ エッセさん (ダイハツ エッセ)
どーしてもMTに乗りたくて縁あって格安で拾ってきたクルマ。 素晴らしく軽自動車らしい背伸 ...
マツダ プレマシー プレさん (マツダ プレマシー)
AZ-1と交代する形でMAZDAからやってきた家族の期待を背負う大型新人。 と、同時にか ...
日産 セレナハイブリッド ニスモさん (日産 セレナハイブリッド)
子供にあわせて家族車も大きくなりました。 ニスモならではのオーラがセレナらしくありません ...
スズキ GSX1400 じすぺけさん (スズキ GSX1400)
kamanosuke至上最大の排気量の乗り物。 でも2輪車。 スズキのプライドと意地が見 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation