只今インド出張中。
移動の車中よりインドの不思議?をお届けしま〜す(^o^)の第6弾‼︎
今回のテーマは「horn please」!
何のこっちゃ?でしょうが、写真のように
多くのトラックのお尻には
Horn Please やBrow Horn などが書かれています。
意味は「クラクションを鳴らしてね」ということですが、何のために??
現地に聞くと、追い越しの際の注意喚起の意味だそうで、
「ワシ、よー見えんから抜く時は鳴らしてや!」
ということらしい。
確かに追い越し中でもフラフラ寄ってくるのよね。
だからしょっちゅうブーブー鳴らして、無駄にウルサイのです。
個人的にはこんな表示要らないと思うよ。
乗用車にもブーブー鳴らすしバイクにも鳴らすし、まあ日本の100倍は鳴らすね-_-b
これ渋滞交差点のパノラマです。
タバコ吸おうと窓開けたら、ホンマ鼓膜ヤバいっす(>人<;)
車もバイクも人間も信号無視当たり前(・_・;
おまけに逆走も大ありときたもんだ…。
よく壊れる部品は、やっぱりクラクション。
パッシングも無駄に連射するので球切れ多いそうです。
高速道路も首筋張るほど凸凹多くて、車のサスも繰り返し疲労が進むでしょうな〜。
マルチスズキさん、インドではこの辺強化タイプの特別仕様になってるんですか?
日本車の高信頼性はこういうところで発揮されるんでしょうね(*^_^*)
Posted at 2013/12/19 10:12:24 | |
トラックバック(0)