車を買った時から純正スピーカーの音質に不満だったので、直ぐにカロッツェリア TS-V171Aに交換しました。
みんカラの先達の書き込みを参考に何とかDIYで取付け、音楽を楽しんでいましたが、どうも低音が物足りなくてサブウーファーを取付けました。(リアシートに置いてるだけですが)
サブウーファーの配線はリアスピーカーから分岐させ、その時ついでに、どうせ音が悪いからと思って純正リアスピーカーを外しておきました。
低音の迫力は出たので満足し、ガンガンにロックを聴いていたのですが、ツイーターがキツくて長距離になると耳が疲れてくるようになり、クロスオーバーの切替スイッチでツイーターの音量を下げたのですが、イマイチ。
カロの音質はドンシャリだと言われていたので中音が足りないのかなと思いトーン調整するも、今度はキレが悪くなるしで(オーディオが純正なのでグライコなど付いてません)、あとはリアスピーカーをいれて中音を補強するしかないかな、とお店に行って店員さんに相談したところ、フロントにそこそこのを入れてるならリアは要りません、音の定位が悪くなるだけ、と言われて、そんなもんかなと別の店へ。そこでも同じような事を言われたので、手を加えずに静観すること半年。
色々webで調べていると、運転席で聴くならリアスピーカーには高音は要らない、というような記述があったので、ならばこもった音の純正スピーカーでもいいだろうと復活させてみました。
その結果、中音が補強されて音程が掴みやすくなったので、それ程ボリュームを上げなくても気持ち良く聴け、ツイーターの突き刺すような刺激音で疲れる事が、減ったような気がしています。
でもなかなか音って満足できないもんですね。今度はリアに純正以外のスピーカー入れたらどうなるかなぁと、ついつい思ってしまいます。
そもそもが純正ナビのオーディオなのが、不満の原因なのかもしれないな。スピーカーへの出力配線もめっちゃ細かったし。
ということで昨日はこのCDでドライブ(^o^)/
先日ブックオフで見つけた我が青春時代後期のCD。当時メタルの名盤と言われてたけど、😩中古で500円になっちゃってるのね。(でもラッキー!ダビングしたカセットテープしか持ってなくて長らく聴いてなかったし、安いので買いました^_^)
そう言えば純正ナビは一度CD入れるとHDDに曲を記憶してくれるのでとても便利ですが、曲の間で必ず音が途切れるんですよね〜。
このCDなんか曲の隙間がないんだけど、いちいちプツッと音が消えるのは興ざめです。(社外品ならどうなんだろ?)
だからCDから直接聴きました。
丁度YouTubeにライブ映像があったので、ノリノリの1曲を載せてみます。
某みん友さんのブログを真似して、今日はこれを紹介しま〜す^o^
Posted at 2014/01/11 22:05:54 | |
トラックバック(0) | クルマ