
お久しぶりです!
40日くらい前に父親が亡くなって、四十九日に向けて大掃除をしよう!
ってことでサイクロンクリーナー買っちゃいました。
しかも四台!(笑)
理由は強モードでしか使わないから。だとすると平均10分しかもたないみたい。
とにかく大掃除もなんだけど、普段からより掃除しやすいように…とにかく効率よくをモットーに。
んで、使ってみると四台とも基本はサイクロン式で変わらないんだけど、
メーカーで特徴があって、これから購入を検討されてる方がいらっしゃればと。
んで、まずはPanasonic

MC-VGS8100
お値段約6万円。
今回買った中では一番高額。
このPanasonicの特徴はズバリ、ゴミ探知機!
ゴミがあったら自動で強モードになり、きれいになったら色で教えてくれます。
ほんとに綺麗になった安心感は他のクリーナーでは得られないですね。
大型ファンを採用した「高トルクブラシレスモーター」に高電圧かつ大容量のバッテリーで従来よりパワーアップしたとのこと。
重量2.4kg。
サイクロンクリーナーでは重い方。けど、そこまでの重さは感じなかったです。
今回クリーナー買うのにユーチューブ結構参考にしたんだけど、さすがに動画で説明みてるとわかりやすい!
が、ユーチューブとかでは伝えないこと。それはしばらく使ってみるってこと。ユーチューブは開封して強さとか、その日だけのコメントが多いので意外と気づきにくいみたいです。
以外と見落としがちなのは定期的な本体のメンテナンス。
サイクロン式はゴミ捨ては楽でコードレスだからとにかく使いやすい。けど、本体(ゴミカップ)を定期的にお掃除しないといけないのがちょっとマイナス要素かなと。
けど日本メーカーのはどれも手入れしやすいみたいです。水洗いできてこれ以上簡素化できないかな?レベルです。
それでも多少のわずらわしさはある感じ。
あと、スタンド付きで置けば自動で充電になります。スタンドがちょっと豪華で付属品も一緒につけれるのも◎
パワー ★★★★★★★★★★ 10
スタンド ★★★★★★★★★★ 10
メンテナンス ★★★★★★★★★★ 10
重さ ★★★★★★★★☆☆ 8
んで次はHITACHI

PV-BFH900
お値段約4万円。
日立の中では1番高いクラスなのにお得。
このクリーナーの特徴はズバリお掃除中の軽さ!
なんとヘッドが自走します。
本体重量1.8kgってのもあって非常に軽い!超楽!
ヘッドの先にライトもついてゴミも見やすかったりする。
とりかえアタッチメントもいっぱいで使いやすい。
あえてこのクリーナーの欠点を言うなら、Panasonicみたいに付属品をスタンドにおけない。くらいかな・・
コスパ非常にいい。
ちなみにジャパネットたかたで下取り2万円で約3万でその前売ってました。
ただしスタンドナシだったような・・
スタンドは置くだけで充電できるからあった方がいいけど、3万ならありかも。
ジャパネットは個人的にお客様に満足してもらえる(後悔させない)品が多い気がするから、このクリーナーがいかにいいかわかります。
パワー ★★★★★★★★★★ 10
スタンド ★★★★★★★★★☆ 9
メンテナンス ★★★★★★★★★★ 10
重さ ★★★★★★★★★☆ 9(シャープのがもっと軽いから)
自走するから重さは★10でもいいかなとは思います。
んで、お次はシャープ

ラクティブエア EC-AR3S
お値段約5万円。
このクリーナーの特徴は2つ!
まずとにかく軽い!1.5kgしかありません。
ここまで軽いと持ち運びに絶対楽。
サイクロンクリーナーは軽い(安い)のはパワーが弱かったりするけど、そこはシャープの1番高いやつ。吸引力は問題ないです。
軽さは相当な武器になりますよ。
あと一つはバッテリー。
なんと2個ついてます!専用の充電台があって見た目もGood!
部屋が多いとこでも1台で賄えるかもってのもGood!
あと欠点っていえばHITACHIみたいにスタンドに付属品おけません。
スタンドもちょっとショボいかな?
とはいってもスタンドに置いてる時はスマートで置きやすくて、全然不満ではないです。
パワー ★★★★★★★★★★ 10
スタンド ★★★★★★★★☆☆ 8(バッテリー考えると★10でもいいかも)
メンテナンス ★★★★★★★★★★ 10
重さ ★★★★★★★★★★ 10
最後にdodocool(中国製)

FD-USV-A1
いわゆるダイソン風クリーナー。
このクリーナーのおススメポイントはズバリ安さ!
Amazonで12000円でした。
吸引力は結構あるとのことでコレに決めたんですが、中華製はほんと種類いっぱい。5000円~20000円までいろんなメーカーがあります。ダイソン風です(笑)
デザインすこーし違って、パッと見全部ほぼ一緒な感じがします。
実際使ってみるとパワーは結構あるみたいです。十分ですb
ただちょっと重いかな?2.65kg
いや、他の3つが軽すぎるんです。
数値以上にちょっと重さを感じるのは長さがあるからかな、まぁ使いにくいほどではない。十分使えます。
このクリーナーで欠点っていうならメンテナンス。
とにかくわかりにくい。説明書なくしたら多分無理かかなり時間かかるかも。
やってみてわかったけど、全部品水洗いしない方がいいのがあったです。
あとスタンド。
柱か壁にねじ込み式。まぁ自立できるから使わないでおこっと。
付属品もちょっと少な目。
といってもハンディタイプにはちゃんとなるし、付属品使わない人もいるかもしれないし・・・
んーー、それより早めに壊れるかもしれない。もしかしたら長持ちするかもしれないけど、1年過ぎたら修理できないだろうなぁ・・
パワー ★★★★★★★★★★10
スタンド ★★☆☆☆☆☆☆☆☆2
メンテナンス ★★★★★☆☆☆☆☆5
重さ ★★★★★★★☆☆☆7
この★4項目で1番どうでもいいのはスタンド。
別になくてもなんとかなる!あったら便利程度。

左からシャープ、HITACHI、Panasonic、dodocool
だけど他の★のはサイクロンクリーナーとしてはかなり重要。
パワーがないと使って意味ないし、重いと毎日なら大変だし、メンテナンスはかなり落とし穴で、以外とここが大変なら使わなくなるかもしれない。

日本製のはこのカップみたいなのをバラして洗うだけだから楽。説明書見なくても大丈夫。
一応全部スティックタイプになるし

いいのはジャバラがついててエアコンの上やら、布団やら、いろいろできます。
そして最後に
もし今俺が大学生なら・・・
dodocool選びます。
お金多分あまりないだろうし、っていうより十分使えます。
他の3機種使わなかったら、ひょっとして2台買いするかもレベルです。
Panasonic、HITACHI、シャープはどれ買っても満足します。
女性なら軽いシャープもありで、バッテリー2個で長く使えるし、
HITACHIもヘッドが自走してめちゃ楽で、コスパ考えるととてもいい。
Panasonicはちょっと重いけどパーフェクトって感じです。
んで究極の選択で1台だけっていうなら・・・
んーーーPanasonicかな・・
Panasonicを100として、HITACHI99、シャープ99ででほぼどれでもいいくらい、あとは好みって感じ。
少しでも参考になったら嬉しいです('ω')ノ