• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ななぷぷぷのブログ一覧

2020年06月03日 イイね!

サイクロンクリーナー比較

サイクロンクリーナー比較お久しぶりです!
40日くらい前に父親が亡くなって、四十九日に向けて大掃除をしよう!
ってことでサイクロンクリーナー買っちゃいました。
しかも四台!(笑)
理由は強モードでしか使わないから。だとすると平均10分しかもたないみたい。

とにかく大掃除もなんだけど、普段からより掃除しやすいように…とにかく効率よくをモットーに。
んで、使ってみると四台とも基本はサイクロン式で変わらないんだけど、
メーカーで特徴があって、これから購入を検討されてる方がいらっしゃればと。

んで、まずはPanasonic

MC-VGS8100
お値段約6万円。

今回買った中では一番高額。
このPanasonicの特徴はズバリ、ゴミ探知機!
ゴミがあったら自動で強モードになり、きれいになったら色で教えてくれます。
ほんとに綺麗になった安心感は他のクリーナーでは得られないですね。
大型ファンを採用した「高トルクブラシレスモーター」に高電圧かつ大容量のバッテリーで従来よりパワーアップしたとのこと。
重量2.4kg。
サイクロンクリーナーでは重い方。けど、そこまでの重さは感じなかったです。

今回クリーナー買うのにユーチューブ結構参考にしたんだけど、さすがに動画で説明みてるとわかりやすい!
が、ユーチューブとかでは伝えないこと。それはしばらく使ってみるってこと。ユーチューブは開封して強さとか、その日だけのコメントが多いので意外と気づきにくいみたいです。
以外と見落としがちなのは定期的な本体のメンテナンス。
サイクロン式はゴミ捨ては楽でコードレスだからとにかく使いやすい。けど、本体(ゴミカップ)を定期的にお掃除しないといけないのがちょっとマイナス要素かなと。
けど日本メーカーのはどれも手入れしやすいみたいです。水洗いできてこれ以上簡素化できないかな?レベルです。
それでも多少のわずらわしさはある感じ。
あと、スタンド付きで置けば自動で充電になります。スタンドがちょっと豪華で付属品も一緒につけれるのも◎
パワー    ★★★★★★★★★★ 10
スタンド   ★★★★★★★★★★ 10
メンテナンス ★★★★★★★★★★ 10
重さ     ★★★★★★★★☆☆ 8


んで次はHITACHI

PV-BFH900
お値段約4万円。

日立の中では1番高いクラスなのにお得。
このクリーナーの特徴はズバリお掃除中の軽さ!
なんとヘッドが自走します。
本体重量1.8kgってのもあって非常に軽い!超楽!
ヘッドの先にライトもついてゴミも見やすかったりする。
とりかえアタッチメントもいっぱいで使いやすい。
あえてこのクリーナーの欠点を言うなら、Panasonicみたいに付属品をスタンドにおけない。くらいかな・・
コスパ非常にいい。
ちなみにジャパネットたかたで下取り2万円で約3万でその前売ってました。
ただしスタンドナシだったような・・
スタンドは置くだけで充電できるからあった方がいいけど、3万ならありかも。
ジャパネットは個人的にお客様に満足してもらえる(後悔させない)品が多い気がするから、このクリーナーがいかにいいかわかります。
パワー    ★★★★★★★★★★ 10
スタンド   ★★★★★★★★★☆ 9
メンテナンス ★★★★★★★★★★ 10
重さ     ★★★★★★★★★☆ 9(シャープのがもっと軽いから)
自走するから重さは★10でもいいかなとは思います。


んで、お次はシャープ

ラクティブエア EC-AR3S
お値段約5万円。
このクリーナーの特徴は2つ!
まずとにかく軽い!1.5kgしかありません。
ここまで軽いと持ち運びに絶対楽。
サイクロンクリーナーは軽い(安い)のはパワーが弱かったりするけど、そこはシャープの1番高いやつ。吸引力は問題ないです。
軽さは相当な武器になりますよ。
あと一つはバッテリー。
なんと2個ついてます!専用の充電台があって見た目もGood!
部屋が多いとこでも1台で賄えるかもってのもGood!
あと欠点っていえばHITACHIみたいにスタンドに付属品おけません。
スタンドもちょっとショボいかな?
とはいってもスタンドに置いてる時はスマートで置きやすくて、全然不満ではないです。
パワー    ★★★★★★★★★★ 10
スタンド   ★★★★★★★★☆☆ 8(バッテリー考えると★10でもいいかも)
メンテナンス ★★★★★★★★★★ 10
重さ     ★★★★★★★★★★ 10


最後にdodocool(中国製)

FD-USV-A1
いわゆるダイソン風クリーナー。
このクリーナーのおススメポイントはズバリ安さ!
Amazonで12000円でした。
吸引力は結構あるとのことでコレに決めたんですが、中華製はほんと種類いっぱい。5000円~20000円までいろんなメーカーがあります。ダイソン風です(笑)
デザインすこーし違って、パッと見全部ほぼ一緒な感じがします。
実際使ってみるとパワーは結構あるみたいです。十分ですb
ただちょっと重いかな?2.65kg
いや、他の3つが軽すぎるんです。
数値以上にちょっと重さを感じるのは長さがあるからかな、まぁ使いにくいほどではない。十分使えます。
このクリーナーで欠点っていうならメンテナンス。
とにかくわかりにくい。説明書なくしたら多分無理かかなり時間かかるかも。
やってみてわかったけど、全部品水洗いしない方がいいのがあったです。
あとスタンド。
柱か壁にねじ込み式。まぁ自立できるから使わないでおこっと。
付属品もちょっと少な目。
といってもハンディタイプにはちゃんとなるし、付属品使わない人もいるかもしれないし・・・
んーー、それより早めに壊れるかもしれない。もしかしたら長持ちするかもしれないけど、1年過ぎたら修理できないだろうなぁ・・
パワー    ★★★★★★★★★★10
スタンド   ★★☆☆☆☆☆☆☆☆2
メンテナンス ★★★★★☆☆☆☆☆5
重さ     ★★★★★★★☆☆☆7


この★4項目で1番どうでもいいのはスタンド。
別になくてもなんとかなる!あったら便利程度。

左からシャープ、HITACHI、Panasonic、dodocool

だけど他の★のはサイクロンクリーナーとしてはかなり重要。
パワーがないと使って意味ないし、重いと毎日なら大変だし、メンテナンスはかなり落とし穴で、以外とここが大変なら使わなくなるかもしれない。

日本製のはこのカップみたいなのをバラして洗うだけだから楽。説明書見なくても大丈夫。

一応全部スティックタイプになるし

いいのはジャバラがついててエアコンの上やら、布団やら、いろいろできます。


そして最後に
もし今俺が大学生なら・・・
dodocool選びます。
お金多分あまりないだろうし、っていうより十分使えます。
他の3機種使わなかったら、ひょっとして2台買いするかもレベルです。

Panasonic、HITACHI、シャープはどれ買っても満足します。
女性なら軽いシャープもありで、バッテリー2個で長く使えるし、
HITACHIもヘッドが自走してめちゃ楽で、コスパ考えるととてもいい。
Panasonicはちょっと重いけどパーフェクトって感じです。

んで究極の選択で1台だけっていうなら・・・
んーーーPanasonicかな・・
Panasonicを100として、HITACHI99、シャープ99ででほぼどれでもいいくらい、あとは好みって感じ。
少しでも参考になったら嬉しいです('ω')ノ
Posted at 2020/06/04 01:44:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月15日 イイね!

メロンその後・・

メロンその後・・みなさん、こんにちわ!('ω')ノ

あと少しでシーズンオフが終わろうとしてる今日この頃。
今年のシーズンオフは色んな出来事がいっぱいで、
大変でもあり、楽しくもあり、今の所!?は充実した生活を送れました。

ところで、家庭菜園はどうなったのか!?
もう蝶よ花よと育てて、大葉なんか毎日むしゃむしゃ食べてる毎日です。
夕方に水をあげてる時はビール片手に大葉むしゃむしゃ。そしてそのまま水道で水やってます。

大葉はちゃんと美味しく食べれるようになったけど、メロンは!?
あと少しってところまで大きくなりましたヨ('ω')b

花はもういっぱい咲いて・・・

200以上?とにかく咲き乱れてますw
しかも未だに勢力拡大中!
ウチの庭はメロンに征服されるのか!?笑
Posted at 2018/08/15 14:51:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月24日 イイね!

家プール☆

家プール☆日本の最高気温を更新している今日この頃。
ほんと暑いですねーーーー><。

ほんと暑いんで去年につづき、家プールをば。



家プールといってますが、コレ簡易海水タンクです。
このタンクいくつももってて、これはプール専用です。
漁業者が買えばびっくりするくらい安いかも・・。

はいはい組み立てますよーーー

組み立て10分かからないです('ω')b
んで地下水をば。

2~3時間ですぐに満タンになります。
ちなみにこのタンク12tタンクです。昔は15tタンクがあったんですが・・・
脚立をここにおいて・・

こんな感じです。
いかがでしょう?

昼間は暑いので遮光ネットをば

一人でやってたのでもう暑くって・・
そのままダイブしました笑

チョー気持ちいい・・(北島康介風)
Posted at 2018/07/24 15:26:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月18日 イイね!

絶対育ててみせる!大葉を!!

絶対育ててみせる!大葉を!!なんていうか、ほんと夏らしい夏。暑すぎw

以前植えてた「大葉」
この夏の暑さでほぼ全滅しました><

なるほど・・
この暑さに耐えるため、もっと早く種まいて大きくしとかなきゃいけなかったのね・・

でも、あきらめないよ!!
近くの親戚の人が育ててる大葉を、株ごともらってこよう!
小さい時から食べてたあの大葉を!!

はい。もらってきました。

なんかね、すっごくいい香りがする・・
「香草?」って感じ。なんか体にいいような気がする・・。

毎日つまみ食いみたいに食べれたらいいな・・
香りいいし・・・

もう毎日日差しが強いから傘をさして守ってます。

こうした方がいいんだって。

しかーし、それでも弱ってきてる・・・
なぜだ・・・
よく見ると虫がいる><
美味しそうに食べてる

専用殺虫剤?もらってくるまでに結構食べられてる・・くそっ

それでもあきらめない!
朝晩水やって、いつか美味しく食べてやるーーーーーー('ω')q



話かわって、「ニューメロン」

?????








ごめんなさい。
台所にあった「肥後グリーンです」><b
ニューメロンもこんな風になってくれたらいいのになぁ・・
Posted at 2018/07/18 16:02:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月26日 イイね!

夢だけど、夢じゃなかった!

夢だけど、夢じゃなかった!やっと・・・やっと大葉の芽が出てきました!
昨日トトロがきて、一緒に踊って日本全国飛んできました笑

でもまぁ芽がでるのに10日もかかるとは・・
てっきり1,2日くらいで出るって思ってたのが甘かったw


でもこの10日間、あまりにも出てこないので
2品種増やしてみることに。

大葉につづき、ひまわりとニューメロン?
ニューメロン??w
聞いたことないw

でもいつかメロン育てたくて、またまたホームセンターいったんですが、
一番育てたかったプリンスメロンの種まき時期が4月くらいだったので、
諦めてニューメロンに・・
なんかね、あまりうまそーに見えないw
まぁでも種まき時期が6月までおkってことでやってみることに!

ひまわりは、ピンポイントにキレイな景色になりそうな所に。
ニューメロンはと言いますと・・・
まるでお相撲さんが塩まくような感じで、ぱーーーーーっとww
まるで節分の豆まきならぬ種まきw

その結果、このニューメロン。
すぐ芽がでてきて、しかもめちゃくちゃ量産状態になっておりますw
もうね、草かニューメロンか分かんないくらいいっぱいです笑

もうかなり大きな双葉になってます。
たぶんこのままにしとくと、ニューメロンだらけになると思うので、
どこか違う場所に移植しなくてはいけないでしょう。

続いてひまわり。

ひまわりも結構はやくでてきて、今ではもう双葉じゃなくなってきてます。
玄関近くにいっぱい植えてるから、仕事行く時キレイだろうなぁって・・・予想してます。

なんか毎朝どう変化してるか見るのが、とっても楽しみです(^^♪

あと、大葉って双葉でも食べられるのかな?
やっぱもったいないよね^^;
Posted at 2018/06/26 21:56:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「料理って奥が深い http://cvw.jp/b/1447902/45203666/
何シテル?   06/17 14:50
ななぷぷぷです。よろしくお願いします。 まだ始めたばかりなので、少しずつうpしていこうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レクサスCTのフォト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/06 14:52:58

愛車一覧

三菱ふそう キャンター 三菱ふそう キャンター
トラックの新車は初めてでした。 んーーーー高い(^_^;)(値段がw)
レクサス CT レクサス CT
レクサス CTに乗っています。 平成24年4月5日に納車されました。 素のCTです。 ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
2016年7月2日に納車になりました! 熊本地震の影響で、3月末に契約してましたが、 や ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) 白ブサ (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
一目惚れで買いました。 自制心もって安全運転!・・・できるかな

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation