• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAKA5317のブログ一覧

2009年12月20日 イイね!

SLYフレックス走行【覚書】

<<SLYフレックス走行>>
【ベストタイム】
・41.706(ベスト)
・41.524(区間ベスト合計)

【車両データ】
・タイヤ F:595RS-R(215/45R17)
      R:595RS-R(215/45R17)

・キャンバー F L:2.6 R:2.6
        R L:0.6 R:0.6

・トー F トーアウト 3mm
    R 不明(たぶんアウト)

・車高 F:16cm(サイドステップ前からの計測値)
     R:18cm(同上後ろ側計測値)

【前回からの変更点】
・4点式シートベルト導入
・スタビライザー純正戻し
・EZ-CAMキャンバーボルト導入

【覚書】
・全体的なバランスは弱オーバー??
・1コーナーはリアタイヤが温まらないとスピンする(フロントリップがぁぁぁ)
・キャンバーボルト導入でだいぶアンダー減少
・スタビ純正でよく曲がるようになった気がする
・4コーナーはやはりアンダー。ブレーキを残しつつ、奥からクリップについて
 立ち上がるとうまくいく感じがする
・コーナーアプローチ時、横グリップを使うより、縦を使ったほうが速い
・最終コーナーはガツンとブレーキを踏んでコンパクトにまとめる
・タイロッドがバンザイなので、タイトコーナー時、ハンドルがもって行かれる

【次回課題】
・LSD、ファイナルの検討(まだまだ純正LSDでいけるか?)
・リアキャンバーを1度にする
・車高の検討(リアが調整できないんだよな~)
・タイロッドバンザイの問題を検討


それにしても久しぶりで41秒台入るとは思わなかった!!
やはりタイムを更新すると楽しい!!


Posted at 2009/12/20 19:12:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2009年11月04日 イイね!

無限サーキットチャレンジ

無限サーキットチャレンジ11月1日、無限サーキットチャレンジに行ってきました。
コースはTC1000、最近は平地のサーキットを走る機会に恵まれています(笑)

このような走行会は久しぶりで、なおかつこんな大規模なものは初めてです。
参加人数は約100台、クラスに分けて走行するため、スケジュールはかつかつで、参加受付は6時15分~45分という速さ!!昼食時間は15分!!
ちょっと無理がありません・・・?

結果からいうと、初めてのTC1000で44.085でした。
目標は44秒台でしたので目標達成ですが、やはり43秒台は入れたかったな。
自分の走行したグループはスキルアップクラスの4組目で、トップは黄色S2000の方の42秒台でした。
やはりS2000は速い!!

コースの反省としては、1コーナーからの高速コーナーのラインのとり方があまく、踏めなかったかな?
最終コーナーでは向きが変わりづらく、ひたすらアンダーでした。
タイトコーナーは、いい感じにリアが流れて回れたのですが、リアキャンバーを立ててリアを流すようにしたほうが良いのかな?
そうすれば高速コーナーがアンダーが出ずに踏めるようになるのかも。

SLYと違い、中高速コーナーがメインなので、スピードに慣れるまでこわかったですが、過重移動がわかりやすかったので勉強になりました。

次回はチーム六連星のTC1000走行会なので、次回は43秒台に突入するぞ!!

あと、いろいろ話しをさせていただいたびよんde紫音さん、おせわになりました。
次回会ったときはよろしくお願いいたします。




Posted at 2009/11/04 22:25:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2009年09月23日 イイね!

伊那サーキット(ビート)

伊那サーキット(ビート)22日に友達のふくシビックさんと伊那サーキットに行ってきました。
目的は、軽耐久にむけてのマシンとドライバーのセッティングです。
しかしまずは長野までの道のりは遠い!!
行きで約4時間!帰りは渋滞が多い中央道を使いましたが、渋滞がエンドレスに続いていました・・・
帰ったのは10時過ぎでもうヘロヘロ状態。

さて、とりあえずの結果からというと

57.063

と、初めてではかなり上出来かと!!

まずはサーキットのインプレですが、レイアウトは静岡の「白糸スピードランド」に酷似していて
それを大きくした感じでしたので、なんとなく攻め方がわかりました。
1コーナーでは、全開で行きたいのですが、ちょんブレで向きを変えて3コーナーまで全開。
3コーナーで3→2速へ落とし、ヘアピンに進入、そのまま過重をかけてくるっと回る。
5~7コーナーにかけては、全開でクリアし、2→3速へあげてバックストレート。
8コーナーのヘアピンで3→2速、そのままSをほぼ全開。
12コーナーでは、思いっきりアウトから2速でクリア。
ここは下っているので、気持ちより前でブレーキングした方が速くクリアできた。
13コーナーで2→3速へあげて、最終コーナーへ。
ここは見通しが悪く、ブレーキングポイントがわかりずらかった。
パワーのない車では、手前で3→2へ落とし、小さく回る感じの方が速い??
ホームストレートでは、スタートラインで2→3速へ。そのまま繰り返し。

中速コーナーでは、このビートはかなり安定していて、ほとんど全開でいけるのが良かった。
あとは細かい部分をつめて行ったら56秒台前半までいけそうかな?
いかんせん軽NAなのでストレートが遅く、コーナーでもパワーバンドをはずしたらかなり遅いです。
でもレイアウト自体テクニカルで、コース幅も広いのですごく楽しかった!!
ビートでは全開率が非常に高いので、また練習に行きたいです!


あとこのサーキットでは同乗走行が可能で、最後にふくシビックさんと自分で同乗走行をおこなったのですが・・・
”何この動き・・・ビートじゃありえない動きだよ!!”
と走行技術にびっくり!!
ふくシビックさん、参考にさせていただきました。
あと、荷物運搬などお疲れ様でした!!
とても助かりました。


Posted at 2009/09/23 20:44:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2009年08月28日 イイね!

スポーツランドやまなしにて(ビート)

今日、夏休みを利用してスポーツランドやまなし(SLY)へ行ってきました。
ビートを購入して初のシェイクダウンだったので、楽しみ半分、緊張半分でしたが・・・

とりあえず結果から。
なななんと!!48.439・・・・
ベストを合わせても48.09となんじゃこりゃ!な結果でした。
インテグラなら遊んでいても出るタイムですが、ビートでは必死になってもこれが限界でした。
さすがに軽NAはつらい・・・

反省部分すら見つからないほどの結果でしたが、得るものはありました。
やはりFFとMRでは挙動が違うことです。
FFではコーナーは進入がほとんどで、あとはひたすら待ってから立ち上がりですが
MRではノーズがはいったらあとはアクセルを踏んでいけば曲がります。
ドリフトっぽいこともできたので面白かったな~~

あと、ビートはパワーがなさ過ぎるので、ブレーキポイントがあまりなかったです。
具体的には4コーナー、キンク、最終コーナーだけで、あとはエンジンブレーキで大丈夫でした。
よって、1速は結構使い、かなり忙しい感じです。

今回は初シェイクダウンということで、ビートの挙動と限界がわかればOKでしたので、
目標は達成しました。
(ひそかにタイムは48秒台が目標でしたのでこれもクリア!!)
あとは軽耐久に向けてどのように腕を磨きつつ車両を開発していくか、これが課題です。

ビートに乗ると、やはりDC5は速いことを認識します。
Posted at 2009/08/28 20:45:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2009年07月05日 イイね!

仕上がりまであと一歩

ひさしぶりに更新です。
本日、ヤフオクで落としたエキマニを交換しました。
物は最近出回っている15000円のやつで、真ん中の一本が内側のものです。
取り付けは自分で行おうとしたのですが、触媒、遮熱板のネジが腐って山がない状態・・・
ディーラーに取り付けてもらおうと来店したところ、ディーラーもお手上げ状態。
なので、中古で触媒を手に入れてようやく取り付けていただきました。

エキマニはDC5でも交換したことがなかったので効果は予想できなかったのですが、すごいですね!!
中間トルクが太ってすごく走りやすい!!
音質も一回り太くなりました。
しかし、等長ではないのか、気持ちよさでいったら純正が上かな~~
4000回転付近で「ガガガ・・」と打撃音?排気干渉音?がなり、あまり気持ちよくありません。
下にもぐってみたら、一本がバルクヘッドとあたっていて、これが原因なのかも・・・
たぶんすぐなれるのかな?

ラジエーターもフィンが一列中田状態で、すでに胴2層に交換済みだし、それに伴いホース、サーモスタットも交換したし、ほぼ初期化は完了しました。

現在、シュピーゲルのニューバージョンの車高調も仕入れたので、あとは取り付けるだけ。ホイールとタイヤがそろえば、ほぼ完成です。

できればいいな~~と思っていた軽耐久車両がもう少しで完成で出場もかなり現実的になってきました。
シェイクダウンも8月には一度したいな~~
ビートの潜在能力はどのくらいあるのだろう?
今から楽しみです。

でもこういうチューニングと引き換えに運転する気持ちよさは減っている感じがするのは気のせいかな・・・
Posted at 2009/07/05 15:13:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | PP1(ビート) | 日記

プロフィール

11年乗っていたインテグラ(DC5)からNCロードスターに乗り換えました。FRの楽しさを満喫しています。また、ビートもサブカーとしてあり、オープン2台体制でがん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ナンカンNS-2R、せかんどこんたくと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/19 23:58:12

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
インテグラ(LA-DC5)です。 ほとんどノーマルですが、基本性能のバランスを壊さないよ ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation