
22日に友達のふくシビックさんと伊那サーキットに行ってきました。
目的は、軽耐久にむけてのマシンとドライバーのセッティングです。
しかしまずは長野までの道のりは遠い!!
行きで約4時間!帰りは渋滞が多い中央道を使いましたが、渋滞がエンドレスに続いていました・・・
帰ったのは10時過ぎでもうヘロヘロ状態。
さて、とりあえずの結果からというと
57.063
と、初めてではかなり上出来かと!!
まずはサーキットのインプレですが、レイアウトは静岡の「白糸スピードランド」に酷似していて
それを大きくした感じでしたので、なんとなく攻め方がわかりました。
1コーナーでは、全開で行きたいのですが、ちょんブレで向きを変えて3コーナーまで全開。
3コーナーで3→2速へ落とし、ヘアピンに進入、そのまま過重をかけてくるっと回る。
5~7コーナーにかけては、全開でクリアし、2→3速へあげてバックストレート。
8コーナーのヘアピンで3→2速、そのままSをほぼ全開。
12コーナーでは、思いっきりアウトから2速でクリア。
ここは下っているので、気持ちより前でブレーキングした方が速くクリアできた。
13コーナーで2→3速へあげて、最終コーナーへ。
ここは見通しが悪く、ブレーキングポイントがわかりずらかった。
パワーのない車では、手前で3→2へ落とし、小さく回る感じの方が速い??
ホームストレートでは、スタートラインで2→3速へ。そのまま繰り返し。
中速コーナーでは、このビートはかなり安定していて、ほとんど全開でいけるのが良かった。
あとは細かい部分をつめて行ったら56秒台前半までいけそうかな?
いかんせん軽NAなのでストレートが遅く、コーナーでもパワーバンドをはずしたらかなり遅いです。
でもレイアウト自体テクニカルで、コース幅も広いのですごく楽しかった!!
ビートでは全開率が非常に高いので、また練習に行きたいです!
あとこのサーキットでは同乗走行が可能で、最後にふくシビックさんと自分で同乗走行をおこなったのですが・・・
”何この動き・・・ビートじゃありえない動きだよ!!”
と走行技術にびっくり!!
ふくシビックさん、参考にさせていただきました。
あと、荷物運搬などお疲れ様でした!!
とても助かりました。
Posted at 2009/09/23 20:44:40 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記