• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAKA5317のブログ一覧

2009年04月07日 イイね!

ヤヴァイ!!気持ちいい!!

納車から約2ヶ月、ビートのリフレッシュ計画がだいぶ進んできました。
具体的には・・・

・エアクリ交換、
・オイル類全交換(エンジン、ミッション、クラッチ、ブレーキ)
・室内清掃(内装清掃、マット類、シート水洗い、室内清掃)
・劣化部品交換(これが一番多い!!特にネジ)
・エンジンマウント交換(シューズドクターで強化!!)
・リアスクリーン交換(ポリカーボネイト製)
・デスビ交換(高かった・・・)
・プラグ交換(オイルまみれだったので)

リフレッシュついでにいろいろ取り付けました。

・ナビ(あまり)
・ETC
・マフラー(レガリスK)
・みつファンネル
・MR-S用ディフレクター


書き出すといろいろ交換したな~~
しかし!!やればやっただけ復活しているのがわかり、現在では、かなり走ります。
最近取り付けたファンネルとマフラーで、吸気音と排気音がめちゃめちゃ気持ちよく、楽しさを倍増させてくれます。
あとはロールバー、シート、サスペンション、タイヤ、メーターを取り付ければほぼ終わりかな?(サーキット仕様??)
だんだんノーマルではなくなるけど、これは正直中毒になるくらい楽しいです!!
いや~~買ってよかったYO!!
Posted at 2009/04/07 23:38:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2009年03月08日 イイね!

ビートの時限爆弾発覚

現在、ビート走りの面白さにはまっているTAKAです。
いろいろなものを取り付けるついでに、とりあえず必要最低限のメンテナンスを行おうと、ひととおり見てみたら・・・

埃・埃・ひたすら埃まみれです。
タオルがあっという間に真っ黒になります。
見なければ良かった・・・などと思いましたが、やり始めたらとまらない!!
とりあえずエンジンルーム攻略だ!!とばかりにプラグから見てみたら


オイルまみれ!!

それもかつてないほどに!!

ついでにプラグコードもオイルまみれ!!

ビートの泣き所、デスビをチェック!!

やはり固着!!(涙)

エアクリチェック!!

汚れが墨になっとるがな!!

インテークパイプチェック!!

洗ったら泥水になってるYO!!

クラッチフルード交換!!

青汁ですか??


・・・すごいなこれは。
16年間の汚れがたまっているみたいです。
それに前オーナーが喫煙していたらしく、ヤニだらけときたもんだこれ。
おかげで今は車内がほのかにマイペットのスメルがします。

こりゃ半年はメンテナンスとの戦いだな。

でも走りは面白いからいいか。
Posted at 2009/03/08 23:18:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2009年02月07日 イイね!

ミッドシップアミューズメント

いきなりですが・・・ビートが納車されました!!
画像は現在ないですが、ぼちぼちとってみようかな?

ファーストインプレッションは、オープン気持ちいい!!です。
エアコンをつけながら回すと壊れるのらしいので、エアコンをつけずに帰りは走りましたが、独特の世界観がありますね。
ミッドシップらしく、ノーズがするっと入っていくのも独特です。
明日は山で走りをチェック!!

エブリデイエブリシング全開!!とお馬鹿な車です。
でもシフトフィールはガコッと男らしく、基本重ステなので、外観のかわいらしいギャップがたまらん!!
Posted at 2009/02/07 23:14:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月26日 イイね!

冬季サーキット準備

冬季サーキット準備最近、週末は車いじりに没頭しています。
というか、かなりチューニングメニューが重なってきたからです。

百式自動車にて、画像のとおり、サスペンションの交換を行いました。
前回装着していたZEAL FUNCTION Xsはとても気に入っていて、オーバーホール寸前まで話が進みましたが、百式自動車さんからサスペンションの話があり、急遽変更しました。
メーカーは「XYZ」というところで、最初はシティーハンターみたいだ・・・と思いました。
サスペンションの仕様はF:12k、R:18Kで減衰調整は30段です。
知らないメーカーだったので、不安はありましたが箱をあけてびっくり!!
かなりつくりがいい!!
しかし、取り付けてからわかったのですが、まだタイロッドブラケットの作りが煮詰められていなく、タイロッドの取り付け角度が純正とほぼ同じ、また、サスペンションの取り付け穴が純正とほぼ同じで、キャンバーがあまりつけられない仕様でした。
現在、この2点をクリアできないと百式自動車から販売されないので、近々対策品が出るかもしれません。

さて、ようやくこの週末にアライメントをとったので、まともに走れるようになりました。
取り付け時のハンドリングがものすごくだるかったのですが、かなり解消しました。
しかし、ハンドルを切るたびにカコカコ、ミシミシと盛大に音が鳴ります。
これが最近の懸案事項かな?
これで冬季SLYへの準備はほぼ完了です。


余談ですが、サスペンションの取り付け時、無限マフラーの排気漏れが発覚!!
修理に出そうと思い、交換したのですが、せっかくなので無限マフラーから純正マフラーに変えてみたところこれまたびっくり!!
トルクが太く、めちゃくちゃのりやすいです。
パーツを戻すたびに、DC5の純正のバランスが良いことに気づかされます。
純正のバランスを維持しようとすると、DC5という車両は無限パーツ以外は非常に厳しいかもしれません。
DC5のネガをつぶすという目的では良いと思いますが、かなりバランスを崩すのではないか??と感じがします。
他のパーツが悪いというわけではなく、あくまで特化した部分の性能アップということです。
あくまで一個人の意見なので、数字的には証明していませんが、もしセッティングに煮詰まったら純正に戻すのもありですね。

当分は純正マフラーで静かに走ってみようかな。



Posted at 2008/10/26 20:28:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2008年09月27日 イイね!

SLYスポーツ走行

SLYスポーツ走行本日、スポーツランドやまなし(SLY)へ行ってきました。
目的は、足回り強化バーツの検証、スタビとピロロアアームの工科の検証についてです。
9月下旬でこの気温と、勘が戻っていないドライビングスキルを戻すための走行なので、43秒前半位出せればよいと思っていました。
で、今回のベストなのですが、42.694と予想以上の成果でした。

パーツの効果なのですが、やはりスタビについてはロールが減っていると感じました。
ピロロアアームについては、ハンドルを切った際、すぐに横に加重がかかるようになり、曲がりやすくなったと感じています。
特筆すべきは、タイヤショルダーの減りがあまり激しくなかったというところです。
乗り方にもよるのでしょうが、特に変えた走りをしたつもりもなく、思いっきり攻めていたので、均一にタイヤが接地しているのでしょう。

よって、簡単ではありますが、この2つのパーツは効果があると証明できました。
なので少しほっとしています。
これからいよいよサーキットの季節、それくらいタイムが伸びるか楽しみです。

あと、今回、DC5乗りのイケポン氏、RX-8乗りのやっち氏とお話できました。
お二方ともとても気さくな方で、いろいろアドバイスをいただきました。
ありがとうございました。
またSLYでお会いしましょう!!

最後に、名前を聞き忘れた前期型白DC5乗りの方、あまりお話はできませんでしたが、次回お会いしたときにはよろしくお願いいたします。

詳細は後ほどHPにアップできるかな?
Posted at 2008/09/27 22:29:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

11年乗っていたインテグラ(DC5)からNCロードスターに乗り換えました。FRの楽しさを満喫しています。また、ビートもサブカーとしてあり、オープン2台体制でがん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ナンカンNS-2R、せかんどこんたくと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/19 23:58:12

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
インテグラ(LA-DC5)です。 ほとんどノーマルですが、基本性能のバランスを壊さないよ ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation