
本日SLYフレックス走行に行ってきました。
この日のために、ついに!車高調を導入、試験走行となりました。
導入した車高調は「ZEAL FunctionXs」で、DC5を降りる方から譲り受けました。
仕様はバネレート(F:10K? R:F:10K?)減衰力調整6段階というものでした。
今回は、減衰力F:最大 R:最大、タイヤF:02G(Sタイヤ)R:595RSで走行しました。
今回のタイムは・・・
41.818とついに41秒台に突入できました。
走行結果は、HPアップの際インプレするとして、今回は車高調の感想など書いてみたいと思います。
車高調を取り付けてから、やはりキャンバーがついたのが効果が大きいのか、横方向のグリップがかなり増していました。
ノーマルではアンダーが出るところをしっかりと踏ん張って曲がっていきます。
あと、低速コーナーが非常に曲がりやすくなりました。
第2コーナーではその差が顕著に現れており、くるっと曲がり、なおかつトラクションもかかります。
正直言って、車高調導入でこの車がこんなにファンになるとは思いませんでした。
しかし、ストリート仕様なのか、やわらかい感じも見受けられたので、もう少し硬くてもいいのかな?
減衰力3であれば、ノーマルより少し硬いかな?という感じでしたので、ストリートではこのくらいのバランスが適当なのでしょうか?
今回の走行で、おおまかな仕様がわかったので、これからのサーキットが楽しみです。
当面の目標は41秒台中盤を狙っていきます。
Posted at 2008/03/09 21:14:57 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記