• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAKA5317のブログ一覧

2007年01月21日 イイね!

SLY走行後の反省、感想

SLY走行後の反省、感想SLY走行後の反省と気づいた点など記載したいと思います。
今回も前後とも17インチのSタイヤ(02G 中古)で挑戦しました。
今回のBESTから記載します。

BEST LAP 42.265
区間1BEST 3.579
区間2BEST 12.765
区間3BEST 13.303
区間4BEST 4.701
最終区間BEST 7.700
BEST合計 42.048

42秒台前半までベストを更新しました!!
タイム表を見ると、前回で限界かと思われたタイムがまだまだ伸びました。
区間ベストを合計すると、42秒台フラットになりSタイヤながら純正足で41秒台も見えてきたように感じます。
DC5は本当に自力がありますね。

今回は目標、注意点を3つたて、それに沿うように実践しました。
目標、注意点は以下のとおりです。

①2コーナーの舵角を少なくできないか?
②4コーナー、10Rでテールを流しながらクリアできないか?
③最終コーナーが膨らむようなのでコンパクトにまとめる

①の2コーナーの舵角を小さくすることは前回の動画を確認してこれは直さなければ!と思いました。
実際、ステアリングブレーキがかかり、スピードが落ちています。
まずはこの部分の修正を行いました。
今回は動画を確認すると、若干ですが舵角は少なくなっており、それに伴いタイムもアップしていました。
なにより手ごたえがあったコーナリングが何回かあってそのときにベストが出ていたので自信につながりました。
1コーナーから2コーナーまでのライン取りをもう少し考えればまだ伸びしろはありそうです。
この区間での最終目標は1速を使用しつなげることで、これがうまくまとまれば0.2秒はアップできそうに感じます。

②の4コーナー、10Rでテールを流しながらクリアすることはまだまだ自分の力量では無理でした。
リアにはロアアームバー、タワーバー、ピラーバーのほフル補強に近い状態で、これが限界値を上げている可能性もあります。
安定して踏み込めることはいいのですが、意識的にテールを出せるよう要練習です。

③の最終コーナーをコンパクトにまとめることは、前回からの反省点です。
よくよく考えてみると、最終コーナーはアンダーだらけでまとまってなかったので意識的にコンパクトにまとめてみました。
タイムは若干あがりましたが、これに伴い、区間1のタイムがあがっていたのでこちらのほうが収穫がありました。
ラインはアウトインアウトですが、気持ち立ち上がり重視で回ったほうが脱出の際早くアクセルを踏み込め、楽な感じがしました。
この部分は横と縦のグリップをめいいっぱい使用するのでさじ加減が難しいです。

そのほか、気づいた点として、アクセルを踏み込むのではなくて思い切って抜いてみることも意識してみました。
以前はアクセルを抜くコーナーでもブレーキング終了後、必ずアクセルに足を乗せていました。
たぶん意識しなくても強めに踏んでいたことだと思います。
だからいままでアンダー傾向が強かった。
どこかの記事でジムカーナではポールを回る際、アクセルを抜いて挙動を試していたことが記載されており、これはサーキットで応用できるのでは!!と感じ実践してみました。
結果はアンダー傾向が特に強かった10Rが特に楽になりました。
何よりより安全に回れることができたのが一番の収穫です。
この操作により、24Rの脱出の際の回転数も上昇しました。
24Rに向かう短いストレートでは8000回転付近(以上?)まで回せることが何回かありました。
サーキットでは逆転の発想ですが、何でもやってみるものですね。

あと、基本的なことですが、クラッチ操作が全体的に荒いのを修正しました。
”クラッチを切る→ぱっとつなぐ”が今までの操作で回転があっていればいいのですがあっていないと挙動が不安定になりがちでした。
それを”クラッチを切る→ゆっくりつなぐ”を意識しました。
これはかなり難しく、町乗りからゆっくり時間をかけて直さなければと感じています。
ただ、限界走行でシフトショックがないようにシフトチェンジをするのはサーキット以外ないので当面の目標となりそうです。
これがうまくできたのがBESTのときで、手ごたえを感じたので最重要の目標かもしれません。

全体的にもう一度基本操作から考え直すレベルにきたのかもしれません。
ハンドルのきり方の速さ、ブレーキングのタイミング、強弱、シフト時のクラッチ操作、まだまだ煮詰めることがたくさんありそうです。

動画を掲載しているので、見たい方は関連情報URLの当HPから「動画」のリンクをたどって見てくださいね。
Posted at 2007/01/21 21:10:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2007年01月20日 イイね!

SLY行ってきました

SLY行ってきました最近はSLYの記事しか書いていないな・・・

一月のSLY営業日は今週の土日で最後なので行ってきました。
パドックに着いたら、アルテッツァ以外全部HONDA VTEC軍団で、自分のDC5を含み、EG6,EK9,DC2,CL7と新旧ほぼそろっていました。
いつもは四駆やFRが多いこのコースで珍しい光景でした。

その中でDC2とEK9は特に快音を響かせており、やはりDC5とは魅力がまったく違いますね~。
ひらひらとコーナーをクリアしていく様はうらやましくもありました。

さて、タイヤも前回でおいしいところは終わりだろう(現在約4部山)と考え、タイム更新は意識せずにコーナーの回り方の工夫を今回の目的としました。
メインとなる目的は以下のとおりです。

①2コーナーのときはもう少し舵角を少なくして曲がれるのでは?
②4コーナーか10Rはテールを流して走れないかな~
③最終コーナーが膨らみすぎていない?コンパクトにまとめよう

①、③はできたかな~と思うところがありましたが、②は無理でした。
考察は近々ブログまたはホームページにてまとめてみたいと思います。

タイムのほうなのですが、運よく?ベストを更新できました。
42.265秒と42秒台前半まで突入!!
区間ベストを合計すると約42秒フラットになりましたので、いよいよ(Sタイヤですが)純正足で41秒台が見えてきた感じです。
こんなに順調でいいのか?いや良い訳がない!!
今後なにかオチがありそうな予感が・・・

<独り言>
Sタイヤはグリップは凄いのはわかりましたが、足が負けて腰砕けになり、アンダーが結構でます。
純正足のせいなのでしょうか、思っているよりグリップ力はない感じがするのは自分だけでしょうか?




Posted at 2007/01/20 21:30:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2007年01月06日 イイね!

SLYスポーツ走行後

SLYスポーツ走行後SLYスポーツ走行後の感想、反省点をまとめてみました。
今回は前後とも17インチのSタイヤ(02G 中古)で挑戦しました。
今回のBESTから記載します。

BEST LAP 42.499
区間1BEST 3.612
区間2BEST 12.905
区間3BEST 13.423
区間4BEST 4.711
最終区間BEST 7.764
BEST合計 42.415

ついに42秒台中半までベストを更新しました!!
タイム表を見てみると、区間ベストとベストラップの差がなくなっているので理想に近い形となりました。
また、11月に走ったときの区間ベスト合計にほぼ近い形となっていたので驚くとともにうれしさがこみ上げてきました。
中古とはいえ、タイヤのコンディションが良かったのでこのタイムを出すことができたと考えられます。

今回の走行で最も変わった部分は2コーナー進入時、ハンドルの舵角を大きくしたことです。
動画を見ていただければわかると思いますが、前回と比べてだいぶ大きくなっています。
前回では、ブレーキングを弱くして舵角を少なく曲がっていました。
今回はブレーキングを強くして加重をしっかり掛てけ曲がってみました。
これは、前回の2コーナー進入時、アクセルを踏んでいないとの指摘があり、今回思いっきりアクセルを踏んだらブレーキが間に合わなかったので思いっきり踏まざるをえませんでした。
この結果、自然と舵角が多くなり、スピードものっているので巻き込むようにテールが流れて上れるようになりました。

4コーナーは立ち上がり重視のラインではなく、クリップをゾーンでとってみました。
こちらのほうが距離が短くなり、タイムに有利な感じでした。
もともと4コーナーはスピードがのらなく、立ち上がり重視でもすぐ次のコーナーで減速してしまうので今のところこれが正解みたいです。
この意見は今回ご一緒させていただいたやまとさんとも同意見でした。

今回気になった点は区間1で3.5秒台が一度も出ていない点でした。
この区間は最終コーナーの処理で決まると思っているのですが、統計で見ると最終コーナーが遅いにもかかわらず3.5秒台が出ています。
どうすればいいのかよくわかりません・・・。
もう一点として、第3コーナー時、すり鉢上の部分で約7000回転でシフトアップしているのですが、しっかり8400回転までまわしてシフトアップしたほうがいいのかもしれないと思いました。
この区間は下りでスピードがのるのですが、やはりしっかりまわしたほうがタイムアップに貢献できそうです。
次回ではしっかりと8400回転まで回してみたいと思います。

関連情報URLから当HPにリンクできます。
画像を掲載しているので見たい方はどうぞお越しください。
Posted at 2007/01/06 16:08:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2007年01月05日 イイね!

SLY動画掲載

先日のSLYスポーツ走行の動画編集が終わりましたので掲載します。
なんか今回は全体的にハンドルをこじっていました。
しかしこじったほうが小さく回り、結果的に速く走れた感じでした。
特に2コーナーは前回の動画と見比べても舵角が大きく、しかも小さく回れています。
これが正解なのかな~~?
もっと舵角を小さくしながらテールを流す方法はないのかな?
難しいです。

動画を見たい方は関連URLから「動画」リンクをたどってください。
反省はまた後日アップしたいと思います。
Posted at 2007/01/05 22:17:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2007年01月03日 イイね!

2007年 SLY初走行

2007年 SLY初走行年末に今年一年を振り返り、まとめてみようと思ったらあっという間に正月が来てしまいました。

相変わらずあまり更新しないブログですが、みなさん今年もよろしくお願いします。

さて、正月3が日は家にいてももったいないのでSLY初走行に行ってきました。
中古ですがフロントを225/45R16から215/45/R17のSタイヤに変更して走りました。
結果はベスト更新!!
42.499でついに42秒台半ばに突入しました。
ラップ表を見ると、区間ベストがベストラップにほぼまとまっていて延び幅もなくなってきました。
近々ホームページに結果をアップする予定です。
ここまできたら純正足の限界まで挑戦するかな?


今回またまたやまとさんにお世話になりました。
2日から走っているとは!!
しかも区間ベスト更新中と快進撃を続けておられました。
やまとさんの紹介でRX-8乗りのスーヤンさんともお話しできる機会がありました。
今回42秒台は残念でしたが、上から見ていてきれいな走りをしておられました。
お二人ともまた機会があればよろしくお願いいたします。
Posted at 2007/01/03 23:10:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

11年乗っていたインテグラ(DC5)からNCロードスターに乗り換えました。FRの楽しさを満喫しています。また、ビートもサブカーとしてあり、オープン2台体制でがん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ナンカンNS-2R、せかんどこんたくと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/19 23:58:12

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
インテグラ(LA-DC5)です。 ほとんどノーマルですが、基本性能のバランスを壊さないよ ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation