• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月11日

ガイガーカウンターミーティングに参加

ガイガーカウンターミーティングに参加 一般人でも放射線を測定しなくてはならない世の中になってしまいましたが、測定方法の混乱振りに見かねた専門家の方々が開いてくださった
ガイガーカウンターミーティングに参加してきました。
知識向上に加え、なんといっても校正用放射線源を自分の機械で測れるのが最大の目的です。

参加表明の数からそれほど混まないかな?と開始間際に行ったら大混雑。
12時からの会は入れませんでした。参加表明の意味は・・・
主催者も予想外の人だったようで終始混乱気味でした。

ざっと見てみるとお子さんがいると思われる女性が結構いらっしゃいました。テレビや新聞の報道では不安に思うのも当然ですね。
2時間待って14時からの講習会に参加できました。講師は高エネルギー加速器研究機構の野尻教授、突っ込み役に東大の早野教授と大阪大学の菊池教授、作家の野尻氏とSF系に寄った講師陣の様です(SFに詳しく無いので)

まとめると
(1)人体に影響が多いγ線を測るべき。
(2)自分のガイガーカウンターの特性を知っておく。
(3)測定値は増減が大きいので同じ箇所を出来るだけ数多く、長時間測って平均を取る。ちょっとの増減に惑わされない。

(2)については機種によってβ線とγ線両方に反応する物があり、β線が測定されると極端に数値が増え誤った表示がされるので注意が必要だという事でした。
そういう機種ではγ線だけを測る為に2mmくらいのアルミ板を間に入れる必要があります。
またガイガー=ミュラー管(GM管)をセンサーに使っている機種(大多数の物)は特性上、放射線が無くても感知して放射線があると表示されてしまうので、それ以下の放射線は計測出来ない、その分を知っておかないと放射線は測定限界以下なのに数値が高いと勘違するという話でした。

(3)については測る度に±50%位差が出る事もあるそうです。ちゃんと測れる機械が数十万~数千万する物なので、我々が買えるレベルの機械では値段の変わりに時間を掛けて誤差を減らす訳です。

「一番悪いのはガイガーカウンターを買って来たら短時間であちこち測って、値が高いと騒ぐ事」といっていました。テレビでガイガーカウンターを買った人と紹介されている人はこんな感じの人が多い気がします。

目当ての自分の機械でセシウム137の測定やセンサーを鉛の中に入れたりなど大変有意義な一日でした。
測定の結果はこちら

講義の模様はUstreamニコニコ動画に有る様です。

#同じガイガーカウンターをお持ちの方とお話したら、私の記事を見て下さっていたそうで。有難う御座います。
ブログ一覧 | 由無し事 | 日記
Posted at 2011/06/13 00:30:25

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

またいつものコーヒー豆屋さんへ
パパンダさん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

朝の一杯 8/15
とも ucf31さん

もも狩り
アコさん

この記事へのコメント

2011年6月13日 9:06
そんなものまで有るんですね~。

一般人向けの放射線測定講座が有る最近の世の中って・・・・(^^;

皆が測定した数値をどっかのフォーラムで地図化したら面白いかもしれませんね。

コメントへの返答
2011年6月13日 12:29
測定時期や方法が色々なので参考にしかなりませんが、もうありますよ。
http://www.nnistar.com/gmap/fukushima.html
結果が結果なので、面白く無いですが・・・

阿字ヶ浦~大洗の海岸付近はこのサイトと同じ様な感じでした。

プロフィール

なるべく自分でちまちまやってます。 でも最近へたれてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

痛いテレビ 
カテゴリ:お勧め
2010/05/22 22:54:20
 
FC3C.jp 
カテゴリ:車
2008/05/04 01:39:28
 
FC3S.jp 
カテゴリ:車
2007/06/18 01:19:55
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成元年式 アンフィニ3です。 色々な所が変な車で楽しいです。 江洋ラヂエーター TY ...
その他 その他 その他 その他
雑用です。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation