• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しま★りんのブログ一覧

2010年07月31日 イイね!

さらに、ATF交換

タイヤローテーションしたときにATFの劣化を指摘されており、時期的にも交換サイクルなので、ディーラーで交換しました。

多少、燃費がよくなった気がします。
Posted at 2010/08/02 02:20:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月31日 イイね!

さらに、ブレーキパッド交換

先日、フロントブレーキパッドを交換して、とっても効きがよくなって満足だったのですが、そういえばリア放置状態だな、ということで、さらに交換しました。またまた通販。リアも同じように簡単に替えられるかなーと。




んが。





大変でした。リア。



実はトラップがあります。おそらく後期型のRBオデッセイだからか、あるいは4WDだからか分かりませんが、



『ブレーキラインに余長が無い』



フロントだと、キャリパー下部のボルト(非常に硬いと評判のボルト)をはずすと、キャリパー本体が簡単に跳ね上がるのですが、リアはブレーキラインに余長が無いため、跳ね上げできませんでした。ブレーキラインを固定している金具を一部外してみたのですが、それでも余長が作業できるギリギリくらいで、かなり苦労しました。

正しい手順は、どうやるんだべ。

それでも一応、交換はできたのでよかった。リアは無限のパッドを着けていたのですが、残量2mm程度。ある意味、交換時期でした。ウェアインジケータ(減るとキーキー鳴る金具)が付いているのですが、これ本当にギリギリにならないと鳴らないくらいの大きさしかないので、注意が必要です。以前も、キーキー言い出してからディーラーに持っていったら、片減りしていて一部はもうパッド部分が無くなってたから。



さて、交換して、軽く500kmほど走ってみた感想です。


『なんか、すごく良くね?』


やっぱ4輪とも新しいと、効きがまるで違います。ぐっと効くこの感じは久しぶりの感覚で、嬉しくなっちゃいます。安心してブレーキ踏めるって重要。



ってゆっか、今回の件で思ったこと。ブレーキパッドの寿命の見極めは難しい。単純に減っていなければOKというわけでもなく、効かなくなり方ってのを多少気にしたほうがよさそうです。感覚に頼るしかないのかな。このへんは。難しいです。
Posted at 2010/08/02 02:17:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月20日 イイね!

アメブロ支店 開店

話題で仕分けていこうと思います。ドライブ、車関係と、その他、って感じで。
みんカラとアメブロとTwitter相互連携って感じで。
Posted at 2010/07/20 02:15:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月17日 イイね!

ブレーキパッド交換

かれこれ1ヶ月くらい前から、ブレーキの効きが悪くて、違和感を感じていました。
全開交換したのが去年の9月なので、走行距離的にもまだ全然大丈夫なはずなんですが。。。。
この間に替えたものといえば。。。そう、ブレーキディスクをスリットディスクに交換してるんですね。もしかして、相性とか、実はあったのかな。。。と疑心暗鬼状態。


そこで。
交換してみた。
Endress M-sports → DIXCEL Type M


DIXCELホームページの受け売りを鵜呑みにして、やっぱりDIXCELのSDにはDIXCELのType Mだよねーって感じで、交換してみました。とりあえず今回はフロントのみ。


で、実はかれこれ1ヶ月の間、カーショップなどで飛び込みでパッド交換しようかといろいろ物色してたんですね。しかしなかなか在庫が無くて、あるいは惹かれるモノもなくて、やっぱ通販かーとか、悩んでました。問題は取り付けをどうするか。ディーラー持ち込みがラクチンなのですが、予約が面倒。


そこで。
暴挙。
DIYで交換。
だって簡単そうだし。ディスクの減り具合とか、自分で確認したいし。


ホームセンターでブレーキクリーナーと高粘度グリス、キッチンペーパーと万力(?)を買い込み、いざトライ。


難関はやはりブレーキキャリパーの固定ネジ。固い。噂通りの固さ。
途中でめげそうになりましたが、なんとか外して、交換できました。


外したEndless Padを見て、思った。やっぱり減ってない。これはやはり相性?性能劣化??うーん、謎です。ただ、確かに残量4mm程度だし、片減り(ピストンのある内側のほうが早く減る)してるし、まぁこんなもんかな、と思いました。

交換して、確実に制動力アップ。かっちりと止まるように戻りました。で、気がついた。Endless Pad、効かなくなった、というより、制動力のコントロール性(踏み加減と効き加減)が落ちてたようです。あるいはこれが相性ってことかな。とにかく、踏んだだけ効いて欲しいだけ効かなかったのがストレスだったことに気づきました。

やぱり、ディスクとパッドの相性は、あるのかもしれない。。。そういえばディスク交換したとき、ディーラーのお兄ちゃんにも言われたっけ。替えたほうがいいんじゃない、って。


ついでに気がついた。

これ原因はフロントだったのか?ディスク面の状態を改めて確認したら、フロントはツルツルピカピカなんだが、リアのディスクがレコード盤状態なことに気づく。そういえばリアのほうが交換サイクル長いな。というわけで、来週、リア交換決定。安全運転は、ブレーキから。だね。
Posted at 2010/07/19 17:53:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月10日 イイね!

SEV HBベストポジション化?

そもそもSEVにはどんな効果があるんだ。。。
と思いつつも、なぜかたくさん付いてるんだな。俺の車。こういうのが好き。
騙されやすいタイプなのかもしれない。


閑話休題、先週、なんかおかしなことになってしまったSEV HBの取り付け位置について。

もともとはプラグカバーの上にHB-1を、排気側のエンジン本体にHB-2を着けていた。
このうちHB-1を先週のDSPARK取り付けの再、動かしてみた。エンジンの上につけた。
そしたらなんだか知らないけどパワーが無くなった。



つまり。プラグカバーの上がベストポジションなのかもしれない。という、疑惑。


早速、SEV HB-1/HB-2ともに、プラグカバーの上に移動しました。
なるべくエンジンの真ん中あたり、前側にHB-1、後ろ側にHB-2という感じでならべてみました。




そしたら、なんかすごくよくなったよ。


DSPARKの効果もあるかと思うけど、力強く、パワフルになっちまいました。
どうやらここがベストポジションだった模様。



怪我の巧妙みたいな感じで、よかったよかった。
Posted at 2010/07/18 04:03:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ありがとうABA-RB2 http://cvw.jp/b/14484/39142654/
何シテル?   01/08 02:13
オカルトチューン大好きなミニバン乗りです。 もうすぐSUV乗りになります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アルミテープを貼りました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/09 02:22:04
インジケーターカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 23:11:22
しま☆りん.blog 
カテゴリ:ブログ
2017/01/08 02:22:14
 

愛車一覧

スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
XVハイブリッド買いました。 BOXER&AWD&ハイブリッド&SUVと、まさにスキーに ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
良い車でした。 2001/6-2006/3
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2006年3月18日納車。アブソルート4WDです。 でかくて速くて快適。バランスを重視し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation