• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しま★りんのブログ一覧

2011年01月09日 イイね!

OGNAほたかの旅 ~混んでたけど、楽しかったにょ~

OGNAほたかの旅 ~混んでたけど、楽しかったにょ~今年はなるべく滑ろう、ということで、3連休中日、混雑必至の中、まじで久しぶりにOGNAほたかに行きました。今日は混んでるのは間違いないので、そんな中でも混雑しなさげなONGAを選択。

出発は1:30頃。このパターンがすっかりお気に入りです。
給油して環八から関越へ。どこで寝ようか考えながら運転を続け、寄居PAで一旦寝ることにしました。

しかし今朝は寒かった。装備は比較的完璧なつもりですが、それでも寒かったです。
次に起きたのは5:00前頃。再び動き出しました。

今日は100km刻みをやらずにまっすぐ沼田まで行きました。結局割引は適応されるわけです。

沼田で朝食。吉牛。丁度空が明るくなる寸前、DAWN PURPLE状態。綺麗な群青色でしたが、ほんとうに一瞬で、あっという間に明るくなってしまうのにちょっと感動。やっぱ朝の空気はいい。

県道を走ってOGNAに向かいます。いつもなら結構ガリガリに凍結しているところですが、今日はそんなに積雪も無く、正直拍子抜け。ナビは花咲温泉付近からペンション街の裏道を抜けるルートを案内してくれました。なるほど、ここを抜けると早いのか。たしかに、これ積雪してたら通りたくない道ですが。

OGNA到着は7:00前だったのですが、それでも第二駐車場。やはり人が多いのか、それとも普通こんなもんなのか分かりませんが、ちょっと残念。こんなに頑張ったのに。先日の丸沼はすごい所に停められたんですがね。。。って、あっちは4時到着だからか。開門のタイミングがわからず、多少遠慮したのが良くなかったかな。

ここで再び就寝。次に起きたらもう9時前。コンビニで買っておいた栄養ドリンクを注入して、滑りはじめました。

本日のOGNAほたか、非常に混んでました。混んでましたが、コンディションは最高でした。新雪。パウダー。いつも比較的ガリガリのほたかスカイウェイの最後の斜面も、今日は柔らかくて滑りやすかったです。

でも混んでたな。特に一番上の上級者コースはひどかった。なんでこんなところに人が集まるんだろうって感じ。なんだか大混乱でした。斜面が急なところに、いろんなスピードで滑る人がいるもんだから、もう大変。いつもはここを繰り返して滑るのですが、ちょっとストレスな感じだったので、スラロームコースに逃げました。

本日のお題は、まぁ普通に滑ること。なんですが、多少、不整地滑ってみました。
左足に乗れない病は多少改善していましたが、不整地はやはりダメでした。
全然思うように滑れない。

どうすればいいのかなーと、他の人の滑りを見ていたのですが、なんていうか、普通に降りている人を見ていると、力入ってないんですね。要するに、さらりと丁寧に、薄くずらしている。
かたや自分は、整地で踏み込んだり削ったりばかりしてたもんで、不整地でも無理やり踏もうとしていることに気づきました。
そこで真似して、薄くずらす意識を強めて滑ったら、なんとか降りられるようになりました。
そういえば最近、整地ばかり滑ってたもんで、こういう力加減を忘れていたなぁと反省。体力が落ちていることも一因かな。やわらかく丁寧に滑る感覚を取り戻せたのはよかったです。

そんなこんなで13:00に退散。

今日ははじめての温泉、「ささの湯」に行ってみました。以前から気にはなっていたのですが、寄る機会がなかった温泉です。なんていうか、久しぶりに、雰囲気のある温泉でよかったです。源泉かけ流しの温泉は比較的ぬるめで、湯冷めしそうでしたが、ぜんぜんポカポカでした。地元のおばちゃんがやってるような感じの、全く洒落っ気のない雰囲気がすごくよかったです。なんていうか、やっぱ日帰り温泉って、こうだよね、と思い出した。

そのあとはこれまた久しぶりのゆき藤。今日は味噌かつ丼をたべてみました。ごま味噌風味で、あげたてサクサクのカツが最高においしかったです。やっぱこれだよなぁ、と思った。

返りの関越も特に渋滞はなかったです。ただ流石に車が多くてスピードは遅かったですが。てゆかですね、高坂のオービス渋滞、あれはなんとかならんですかね。あきらかに、オービスを見て減速したのが原因と思われる混雑が常に発生している。まずオービスはそんなスピードじゃ反応しないし、流れに従って運転するのが一番の安全運転なんですが、なぜにそこでブレーキ踏むかねぇ。
小仏トンネルの渋滞が、「速度落とすな!」という、うるさすぎるくらいの看板でなんとか低減されている(昔に比べると随分ましになった)のを見習ってほしい。関越の渋滞はあきらかに人災というか、努力不足が見受けられるんですよね。


というわけで、今日はいろいろと再発見のあった一日でした。
。。。きっと寝袋買います。
Posted at 2011/01/10 01:04:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2011年01月02日 イイね!

エコーバレーの旅 ~やっちまった~

エコーバレーの旅 ~やっちまった~今年の年末年始は6日しか休みがないのです。短い休みで効率的にやりたいことをこなすには、多少、無茶が必要なのです。目標は6日で3日滑ること。

で、無茶してみました。ナイターのみ、という荒業。

いやでもこれ、悪くないかも。

メリット:
・空いてる
・安い
・寒くてコンディション良い
・眠くない

デメリット:
・コースが限られる
・レストハウスがほとんど開いてない
・意外に道路は混んでいる
・温泉が開いてない(限られる)
・飯屋が開いてない(限られる)
・寒すぎる

うーん、デメリットのほうが多いか。。。所詮、ナイター程度の時間しか体力が持たない(というか、滑りまくるので時間はあまり関係ない)ので、まぁこんなのもありかな、ということで試してみました。

13:30出発で、17:00前には滑り始めていたので、まぁ良いペースでしょう。意外にこの時間なので、道が混んでいてちょっと不愉快です。ただいわゆるスキー渋滞には当たらないんで、まぁどっちもどっちか。

ナイターなので、ゴーグルはちゃんと選ばないとしんどい。僕のはオークレーのピンクイリジウムなので、ナイターはそのままいけます。視界バッチリ。逆に晴天には弱いですが、そのときはサングラスします。

気温は-4度。寒い。でもその分、雪はさらさら。さらさらなんですが。。。さらさらすぎ。寒いので、どんどん雪が締まってきて、それを過ぎると、要するに氷の粒状態になってきて、スキーが流れます。これはこれで考えものだな、と思った。まぁベチャベチャとかアイスバーンよりはましだけど。

さて、今日わざわざ滑りたかったのは、右ターンができない病を至急でなんとかしたくて、つい滑りに行ったのでした。おかげでわかった。要するに右ターンの時だけ内倒している。要するに左足に乗れていないというか、実は上体のポジションが悪かったことがわかりました。で、一応カービングはできるようになったんですが、普通のターンができない。左足のコントロールが下手くそなんです。しばらく左足に意識を集中して生活しよう、と。

そんなこんなで3時間でへろへろ。20:00過ぎに退散。まぁこれで1500円ならいいでしょう。ちなみに高速は1000円でした。安いな。

帰りはみたまの湯で温泉。この時間に入れるところは少なくて、もうちょっと調べておこうと思った。

食べるところもなくて、結局すき家でしょうが焼き定食喰ってる俺っていったい。。。
本当はどっかのSAででも食べようかと思ったんですが、この時間でもSAのフードコートが結構混んでいてやる気なくしたですよ。高速1000円はこんなところで効いているのか。小仏トンネルも渋滞してたし。うーん。その割にスキー場はガラ空きでしたが。。。大丈夫なのかな。

というわけで、吉凶入り乱れるナイタースキー。
いや、基本的には悪くない。眠くないし。時間も有意義に使えた気がする。
もうちょっと研究してみようかな、と思いました。
Posted at 2011/01/03 02:26:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2010年12月31日 イイね!

丸沼高原スキー場の旅 ~締め~

丸沼高原スキー場の旅 ~締め~大晦日。今日は年越しで実家に帰らなきゃいけないので、丸沼高原経由で行くことに決定。
というわけで今回は着替えとか一式に加えて、毛布とか車に持ち込んでみた。


出発はたしか2時頃。実はもうちょっと寝る予定だったのですが、思わず目が覚めてしまい、そのまま出発。上里で朝からカツ丼食べて、丸沼到着は6時です。ここで仮眠。毛布にくるまって、シートをフラットにして寝ました。今回は真面目に寝ることを考えてみたわけですが、やろうと思えば結構ちゃんと眠れること発見。

滑り始めは9:30頃。今日は曇り気味で新雪でコンディション最高でした。
途中から雪まで降ってくるし。最高。

そういえば丸沼高原はコースを多少リニューアルしたとのことでしたが。。。よくわかりませんでした。
今日はとにかく左足に乗れない、という悩みを抱えつつ終了。ゴンドラはほどほどに、ほぼゴールドコースにいました。ここをかっ飛ばすと気持ちいいからねぇ。

しかし今日も空いてました。やはり高速1000円じゃないからかな。

帰りは久々の小住温泉。やっぱここのお湯はいいねぇ。

で、帰りは北関東道で栃木方面へ。実家ですき焼きが待っているので、アメドクと唐揚げ串だけしか食べずに帰りました。本当はゆき藤カツ丼コースなんですが。。。次にしよう。

というわけで、久々の丸沼は楽しかった。
ちゃんと寝るの重要。毛布は車の中に常備しておこう。




Posted at 2011/01/01 22:05:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2010年12月30日 イイね!

スタッドレス新調。ガリットG5です。

どんだけTOYO TIRES好きなんだよ、と突っ込まれても、痛くも痒くもありません。
ええ、好きなんです。トーヨータイヤ。なんかこういうメーカーさんが好きなんだな。

発端は、、、まぁ去年くらいから気にはなっていたんです。2006年に履いたWINTER TRANPATH MK3。昨シーズン時点で4シーズン目。限界でしょう、と思いつつ、昨シーズンはほとんどスキーに行けず、そして今年、5シーズン目。もう限界じゃない?と思いつつ、いやでも高いしね、まだ走れそうだしね、と、思っていたのが昨日の朝まで。

昨日のオーバーラン2回を契機に、もう決めました。履き替える、と。これじゃ死ぬ。確実に。
改めて確認したところ、MK3は完全にプラットフォームまで摩耗が来ていました。やっぱダメだね。

そんなわけで、帰りの双葉SAでご飯食べながら楽天でタイヤ購入(苦笑)。VAIO TypePとイー・モバイルは常に持ち歩いてるんで、その場で速攻手配。そしたら2時間後には入荷の連絡。というわけで、今日履き替えに行ってきました。


タイヤはガリットG5。215/55R17の純正サイズ。これがまた高くて、まぁ10万でお釣りが来たからラッキーと思っておきましょう。普通に量販店で買ったらこうはいかない。


そう、ガリットなんです。トランパスではありません。
夏タイヤもそうですが、オデッセイにミニバンタイヤが果たして適切なのか、ミニバンタイヤを選ぶことで、何かを犠牲にしていないか、という葛藤があり、今回はガリットにしてみました。これで夏・冬とも、ミニバンタイヤではなくなったことになります。これが吉と出るか、凶とでるか。。。


ま、そんなこんなで履き替えたわけですが、さすがに新しいタイヤは、静かだし、転がり抵抗も低いし、いい感じです。我慢してMK3履き続けていたことが阿呆らしくなってきました。タイヤが新しいことと、設計も新しいことが効いていると思います。
まだ慣らしということもあり、あまり無茶な運転はしていませんが、ファーストインプレッションとしては、このタイヤ、すごく良い気がします。

ただ、これ、在庫の都合で、2009年製なんですよね。店頭で、DSX2なら同じサイズで新しいのあるよ、と言われたのですが、TOYOファンの私としては、そんなことでガリットをやめるわけにはいかないのです。この銘柄を選ぶことに意味がある。加えて、走行距離の多い私には、あまり製造時期は関係無いです。正直、今回は4シーズンとか走るつもりもないし(さすがに懲りた)。


ちなみに、このタイヤショップさんは、夏タイヤDRBに替えたときにお世話になったお店でもあるんですが、最近TOYOタイヤを扱い始めたとか。タイヤの製造時期などもちゃんと見てくれて、信頼のおけるお店だと思いました。

DRBはオススメしておきます。安いからと言ってあなどるなかれ。TOYOタイヤは値段をワンランク超えた性能が売りなのです。是非履いてみてください。と、宣伝しておく。決して関係者ではなく、純粋にユーザーとして、トーヨータイヤが好きなだけです。

これで装備は万全です。よかったよかった。
Posted at 2010/12/30 21:56:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2010年12月29日 イイね!

エコーバレーの旅 ~シーズンイン~

エコーバレーの旅 ~シーズンイン~祝・シーズンイン

遅ればせながらシーズンインです。昨シーズンは初版の事情により2回しか滑りに行けず、おそらくそのせいで1年間悶々としてしまったこともあり、今年は滑るぞーってモードです。
といいながらシーズンインが遅いのは、雪不足気味ってところがあります。なんだかんだ言って、今年もスキー場オープンがかなり遅れたし。

今日はエコーバレー。まだ積雪が60cmしかありませんが、一応上部クワッドも動いているというのと、ほんと久しぶりのスキーということで、慣れ親しんだゲレンデじゃないと怖いというところもあり、ここにしました。

出発は4:50。遅いです。もうちょっと早くても良かった。
中央道までどうやって行くかちょっと悩んで、大橋JCTからC2を通って行くことに決定。環八を上がるよりこっちのほうが速いです。

初狩PAで小休止して、韮崎ICで刻みます。これで半額。
韮崎はIC出口近くにセブンがあるので、ここでいろいろ調達。


ここでひとつ問題が。。。
韮崎セブンの前の道は坂になっているのですが、今朝は見事に凍結してました。
で、何の間違いか、スリップして、オーバーランして入り損ねるという事態が発生。
まさかタイヤ限界???と、この時点では、ちょっと残念かな、という程度にしか思っていなかったのですが。。。


諏訪南で降りて、八ヶ岳エコーラインをひた走ります。諏訪南からエコーバレーまでは全線圧雪または凍結路でした。タイヤに不安があるので、ここは結構慎重に走ったつもり。白樺湖への上り坂でスリップするWISHを横目に、大門峠を超えてエコーバレーに向かいます。


ここで第二の問題発生。
エコーバレーに入るところで、またもやスリップしてオーバーラン、曲がり損ねるという事態が発生。
これで確信しました。タイヤが限界です。グリップしていない。車の基本性能(4WD+VSA)でなんとか走れていますが、もはやスタッドレスとして機能していないことを確信しました。この時点で、タイヤ交換確定。

エコーバレーには8:30前に到着。まぁまぁなペースです。意外に空いていて驚きました。
天気は曇り空。気持よく気温が低くていい感じです。


いつもどおり、午前券を買って滑り始めました。慎重に準備運動とかして、感触を確かめながら滑り始めましたが、なんのことはなく感覚はもどってきました。

とにかく今日は、コンディションが良かった。雪が降ったばかりで、気温も低く、適度に締まった圧雪は非常に滑りやすかったです。上部ゲレンデに行くと、雪が降っていました。が、今度は風が強くて寒すぎ。でもその分だけコンディションは良いです。多少、まだ土が見えているところがあったのが残念なのと、上部のペアリフト・トリプルリフトが動いていなくて、実質クワッド横しか滑れなかったのが残念。でも相変わらず状態がいい。調子に乗ってアンデルマット第一とか、急斜面を降りてみたりしましたが、意外に平気なもんで、我ながら驚きました。

あ、ちなみに、今日はConviction。


12:30過ぎまですべって退散。ほんと、よく滑った。でも体力は落ちてますね。膝とか股関節に力が入らなくなったのと、あとはストックワークで腕が痛いや。


帰りがけに音無の湯によってまったり。双葉SAでほうとう食べて帰りました。


というわけで、シーズンイン1発目は大満足な仕上がり。タイヤが限界かーというところだけ、残念。やっぱり冬はスキーだよねーと思いました。ただ、思った以上にスキー場が空いていたのは、嬉しいような、寂しいような。ちょっと複雑です。
Posted at 2010/12/30 11:27:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

「ありがとうABA-RB2 http://cvw.jp/b/14484/39142654/
何シテル?   01/08 02:13
オカルトチューン大好きなミニバン乗りです。 もうすぐSUV乗りになります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アルミテープを貼りました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/09 02:22:04
インジケーターカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 23:11:22
しま☆りん.blog 
カテゴリ:ブログ
2017/01/08 02:22:14
 

愛車一覧

スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
XVハイブリッド買いました。 BOXER&AWD&ハイブリッド&SUVと、まさにスキーに ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
良い車でした。 2001/6-2006/3
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2006年3月18日納車。アブソルート4WDです。 でかくて速くて快適。バランスを重視し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation