• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しま★りんのブログ一覧

2007年12月01日 イイね!

丸沼高原スキー場の旅 ~今日は丸沼で当たり!~

丸沼高原スキー場の旅 ~今日は丸沼で当たり!~祝・シーズンイン!
めでたく本日、今シーズン初スキーとなりました。例年に比べると比較的早いです。今シーズンも滑ります。
さて、シーズンインは大抵、「丸沼」か「かぐら」なのですが、今年は丸沼です。どうにもかぐらは混んでるイメージがあるのと(ま、この時期は丸沼も似たようなもんなのですが)、今日からコースがいろいろ増えるということで、こちらを選択。正直、かぐらはもう少し体がなじんでから行きたい、というのが本音だったりもします。

朝4:20出発。スタンドで給油して環八を北上。普通に練馬へ。練馬まで50分はいいペースです。関越に乗って、いつもの通り本庄児玉で刻んで沼田へ。沼田6:40はこれまたいいペース。丸沼には7:40到着です。なんか車は路肩に停めさせられました。道中、あまりスキーに行く雰囲気の人を見ませんでしたが...まだシーズン早いのかな。丸沼まで路面に凍結、積雪無し。工事箇所があったのが気になったけど、年末だからさもありなん。

1時間ほど仮眠を取り、9時頃から滑ります。天気が良くて気温はさほど高くないというベストなコンディションです。

コースはイエロー、バイオレットに加え、ブルーとローズまで開いていました。さすがに人が多いですが、コースが多少多いこともあり、当初の混雑を過ぎると、適度に分散され、リフト待ちも適正化されて比較的快適に滑れました。雪がまともにあるのはコース部分だけで、まわりは芝生状態。ただ、コース内にはブッシュや土の見えるところなどほとんど無く(皆無ではありませんが、ホントに少ないです)、よく作ったな、という感じ。ローズのアイスバーンも健在(苦笑)。

今日はまずはVerseです。ブルーが開いているので、ここでいろいろ練習、練習。全く体が動きません(苦笑)。コースの状態が比較的良いのが分かったので、ここでConvictionにチェンジ。もう疲労気味でしたが、なんとか普通に滑れるようにはなりました。Convictionはやっぱりいいです。スキーがうまくなった気分になれます(苦笑)。ただ、すっかり昨シーズンの悪いすべりの癖が戻ってしまった気配。まだ体が動かないので...と言い訳しておいて、今日の足ならしは終了。
今日はウエアも新品でご機嫌です。でもまだFR10IBはおろしてません。

13時まで4時間、死ぬ思いで滑りました。疲れた。

で、まずは温泉。しゃくなげの湯。空いてる。快適。
で、定番ということで、ゆき藤でカツ丼を食って帰る。

帰り際、沼田のマックでマックフルーリーストロベリーショートケーキを食す。これ猛烈にうまい。

沼田から乗って、マックフルーリーを食べながら駒寄PAで時間を潰して17:00を過ぎた瞬間に前橋ICで降りて半額。戻って練馬までさらに通勤割引。ETCカード2枚のなせる業。途中、三芳でチーズソフトクリーム。この濃厚なチーズ風味は正直厳しい。でもやめられない。

で自宅に着いて20:15。特に渋滞にも当たらず、非常に快適なドライブでした。

というわけで、シーズンイン一発目は天気も良くてゲレンデコンディションも良くて、とにかく良かった。ただ、体力と技術の衰えを感じるので、また戻さないとね。来週はFR10IBをどっかで走らせているはず...
Posted at 2007/12/02 01:28:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2007年04月08日 イイね!

丸沼高原スキー場の旅 ~シーズン最後!?~

丸沼高原スキー場の旅 ~シーズン最後!?~今シーズン最後かなぁと思いつつ丸沼へ。ちょっと失敗な一日でした。

出発は午前0時。ええ、今回は車中泊です。いけるところまで...ということで頑張ったのですが、三芳で力尽きて就寝。でもねー、やっぱり車中泊って良くない。全く疲れは取れず、結局5時に起きて再出発。いつもより30分ほど早く動けているものの、あまりメリットは無いなぁというのが感想。

ただ、30分違うと、かなり良い位置に車を止められることが判明。これくらいの時間に着くようにしたいなぁ...とは思いました。

丸沼もさすがにベチャベチャのシャーベット...かと思いきや、アサイチは思いっきりパウダーでした。そう、降雪直後だったのです。写真の通り、山は雪化粧。トップシーズンに戻ったような錯覚を覚えました。が、それも最初の1本くらいで、すぐに春モードなゲレンデになってしまいました。

今日はゲレンデで降りつつ、途中からはゴールドなどのコースを滑りました。とにかくベチャベチャで足を取られます。まだまだ鍛錬が足りない。

今回はVerse 10pで、感触を確かめたのですが、確かにConvictionよりは素直にずれてくれます。ただ、安定感に欠けるし、ちょっと踏み込むと挙動が素直じゃないんですよね...というのは、贅沢な話なのかもしれませんが、いい加減、自分のレベルに板が合っていないのを感じました。そういう意味ではConvictionのほうがまだ合っています。やはりConvictionと同程度のミドルターンができる板が欲しいところです。

お昼はカツカレー。ここのゲレ食は結構いけてません...

14時に上がって小住温泉へ。そうそう、ここで見つけた足マッサージ機「フィットFOOTキュット」がすばらしいかったです。

前橋ドンキーでエッグバーグディッシュを食って関越へ。いつもの通りの大渋滞(花園渋滞、なんとかしてくれ。これはJHの企業努力の問題だと思う)。寄居で仮眠のつもりが爆睡して、気が付けば練馬では深夜割引が使える時間になってました(苦笑)。得したからいっか。

今日も懲りずに環八で南へ...うーん、やっぱ混んでるなぁ...環七生活に戻ろうかなぁ...といった感じで帰宅。

シーズン最後かもしれない今日このごろ。車中泊がやっぱり最大の敗因だった今日一日でした。でも、丸沼、まだ行けそう。
Posted at 2007/04/12 02:19:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2007年04月01日 イイね!

ホワイトワールド尾瀬岩鞍の旅 ~春スキーでさらに進化する俺~

ホワイトワールド尾瀬岩鞍の旅 ~春スキーでさらに進化する俺~4月になり、クローズの声も多数聴かれる今日このごろ。今日は岩鞍です。
会社の先輩と現地集合、現地解散(苦笑)。

岩鞍には8:30到着。9時頃から滑りはじめます。さすがにこの時期ともなると、スキーヤーもボーダーも少なく、ほぼリフト待ちは皆無。ただ、ゲレンデコンディションもそれなりで、ビチャビチャのベチャベチャのシャーベット。雪が深いところでは溺れるんじゃないかと思いました。ゲレンデも雪が薄いところが散見され、また山肌もあらわなところが多く、やはり雪不足を痛感します。まだ4月も頭だというのに、2週間くらい早いイメージですね。

さて、滑りのほうですが、前回身に着けた加重の感覚を確かめながら滑ります。しかし相手はシャーベット。セーフティな滑りを心がけないと、体力が持ちません(苦笑)。どうにも昨今、キレばかり意識しすぎて、コンディションにかかわらず板を走らせる癖が付いていたのと、あとやはり板の回しこみが浅いため、どうにもうまく滑れず...で、今日は徹底的に板を回して回して、コントロールする感覚を覚えました。

ただ、この過程で、板の限界というのも感じました。ARC Convictionという板は、すばらしい板なのですが、どうしても板が提供してくれる滑りに乗る感じになってしまいます。特に今回のような、ずらしを多用するコンディションでは、カービングマシンとしての性質が返って悪い作用を及ぼします(※ずらしになるとテールの動きが素直じゃないんです。微妙なかかり方をする。しかも山と谷で違う動きをするのが分かります)。分かってしまえばコントロールできないことは無いのですが、今日先輩に借りたATOMICの08モデル(詳細型番忘れた)は恐ろしく素直で、ああ、こういう素直なスキーって悪くないなぁ...と感じました。来年はもう少しRの大きめな板を買おうかと真剣に感じました。

昼食はオクタで焼きカレー。ちょっと待たされるけど絶品です。午後になると、なにやら検定らしきことをしています。でもこのコンディション、整地なんて存在しないわけで...検定も受ける時期を選ばないといかんですな。

2時頃上がって花咲温泉へ。この時期なんで、空いてます。いい感じ。沼田IC手前のMACでマックチキン+マックシェイクカフェラッチェ(ってドライブスルーで言うの恥ずかしいんですが)を買って関越へ。今日の関越は事故がらみで大渋滞。前橋で刻んで上里でパンを補給して練馬へ。今日は環八で下ったのですが、相変わらずの微妙な混みよう。やっぱり環七かなぁと思いながら帰宅。

春スキーで恐ろしく疲れたけど、また収穫の多い一日でした。来週はVerseで、そろそろ締めかなぁ...と思いつつ。
Posted at 2007/04/10 01:54:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2007年03月24日 イイね!

エコーバレーの旅 ~典型的週末と進化した俺~

エコーバレーの旅 ~典型的週末と進化した俺~天気悪い。毎度ながら今シーズンを象徴する雪不足、週末悪天候パターン。この週末も荒れ模様。で、いくなら土曜か...という比較的消極的選択によりエコーバレーに行く。

すっかり春モード。ゲレンデはビチャビチャシャーベットなんだけど、確かにこの時期、これだけ残っているのは昨今の降雪のおかげか。出だしは比較的天気が良くてよかった。今日はエコーバレーは感謝祭。いろいろイベントやってた。けど俺は淡々と先週のスクールのおさらいを続ける。

で、結論から言うと、『やっと分かった』。抜けました。突破しました。多分ひとつ超えました。今まで外足1本でのターンとか、実は全く出来なかったんですが、本日、できるようになりました♪出来てしまえば簡単なことなんですがね。今までと全然別の滑りが出来るようになりました。あからさまに板に乗る位置が変わったと思います。

ちゃんと外足に乗れてない...というのは、過去3年ほど連続してスクールで指摘されていたんです。結局この点は解決されないまま、本数を重ね、とりあえずそれっぽく滑れるように、それっぽく降りられるようになっていた...というのが実情。今年のスクールで嵐のように詰め込まれた(苦笑)トピックを総合して、本日、やっと謎が解けました。ポイントは運動の質。

忘れないように書いておきます。スキーでもボードでも、板の動きは3軸しかありません。前後軸、左右軸、上下軸、この3方向に回す運動しか基本的には存在しないのです。ポイントは、この運動を、いかに中心=重心を安定した状態で実施できるか。正直、僕はこの運動の軸を、まったく重心じゃないところで実施してたんです。結果として、たとえば板がターンすればいい、必要な方向に倒れれば良いと考え、とりあえずカッコだけになってた。結果として、その過程で十分な加重をかけられない状態になっていた。

具体的に言うと、テールを押し出す動きを基本にすべての運動を実施していたのに気づいたんです。これはいわゆるセーフティな動きということもできるため、当然、板はコントロールできる(思ったとおりの形に持っていける)んです。ですが、キレのあるターンができない。ずれる、流れる、流れた瞬間に戻せない。

なぜこれに気づいたか...ポイントは「板を回す」という言葉。僕はこの言葉を今日の今日まで勘違いしていました。

「板を回す」=「綺麗にターン弧を描くこと」と思い込んでいたため、丸いターン弧を描くことばかりを主眼に置き、前述のテールを回しこむ振り子運動ですべてを表現しようとしていました。実はこれでもそれっぽく見えるんですよね。ただ、切れが表現できなかったんです。だから例えばカービングで横に押し出す感覚とかが、イマイチピンと来なかった。当然、テールを押し出すのはできるので、それっぽく倒しこむこともできたけど、でも実は全然加重できていなかった。

今日、練習を繰り返すうちに、気づいたんです。板を回す、って何か。講習の中で板を回す、ということで行っていたのは、プロペラターンだけなんです。そう、僕が持っていた「板を回す」概念とは全然違う運動を指している。つまり行うべき運動は実はこの動きだけなのではないか?自分が意識している例えばターン弧の話などは、この運動の結果を指しているだけなのではないか?と。

で、結論から言うと、これを意識しただけで、今までと全く違う板への圧のかけかたができるようになりました。カービングもショートターンもロングターンも、面白いように安定して滑れるようになりました。すごく嬉しいのです。はい。

改めて、リフトに乗りながら、いろんな人の滑りを見てみると、この3軸の動きをきっちり重心でできている滑りとそうでない滑りの違いが明確に分かるようになってました。そして、この運動の質は、スキーでもスノーボードでも同じであるという点にも気づきました。キレのある滑りをしている人の板の動きと体の関係を見ていると、確実に、板の動きと重心位置がそろっています。そうか、これが真実だったのか...と、やっと気づきました。

というわけで、今日はとっても進化したのでした。

午後からは雨も降ってきたので退散。温泉は湯めみの丘。八ヶ岳パイシューは今日も売り切れ。なんだかなぁ。
Posted at 2007/03/26 02:08:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2007年03月18日 イイね!

丸沼高原スキー場の旅 ~やる気に満ち溢れた1日~

今日はいろいろあったよー。
とにかく寒波でこの時期とは思えない雪質の丸沼で楽しんできました。

朝は4:30出発。伊香保を越えた辺りから雪が舞い始め、赤城高原では本降り。丸沼も雪でした。朝の段階ではそれほど風も強くなかったです。

さて、今日はスクールです。午前だけ。いちおう、『自称・上級者』で一般レッスンに参加。お約束で、「基本がなっとらん!」と玉砕される。今日おぼえたこと。スキー板はちゃんと自分の真下で回転させましょう。ヘッドをもっと振りましょう。ヘッド降らないでテール押し出すからずれるんです。常に確実に立てる位置に重心を。そうするとジャンプしながらターンできる。せめて外足1本のターンくらいできるようになろう。インベーダーみたいなボーゲンがミソ。ターンの質は山回りで決まる...など。特にヘッドを振る感覚は今まで気にしていなかったのでためになりました。あとは...実は毎年、言われているような...真面目に練習しろってことかなぁ。
ちなみに午前はVerse 10pで滑ってました。

午後はおさらいしながら緩斜面で練習。というわけで、今日はなんとゴンドラに乗らなかったんです。我ながらびっくり。まぁでもこんな日もあります。なんかいろいろ体に叩き込んで、疲れたので帰ることに。このころには天候は悪化して、ほとんど吹雪状態。
ちなみに午前はARC Convictionで滑ってました。

さて、ちょっとゆっくりしすぎたので、温泉もメシも抜きで帰ります。が、ここで今日は嵌りました...今日の関越は事故渋滞が複数発生しており、高崎から練馬まで4時間超という予想が。たいていの自然渋滞なら高速に乗っていたほうがそれでも速いのですが、事故渋滞は話が別です。そこで、東北道を回る経路を選択しました。

高崎JCT→北関東道伊勢崎→R17→羽生IC、という経路です。途中、おなかがすいたのでマクドナルドによって、マックシェイクバニラSとマックチキンと三角チョコパイ、しめて300円を購入して食べる。三角チョコパイはおいしいけどちらかるぞ。

そんなこんなで羽生。東北道もちょっとノロノロ。でも流れてるからいい感じ。
休憩は川口PA。実はここのアメリカンドックは手作り。駒門PAスペックのようです。

首都高はところどころ混んでましたけど、C2王子線で池袋線へ、八重洲線からC1、羽田線で帰ってきました。首都高くらいの速度のところが今の車のセッティングにはあっているらしく、気持ちよく飛ばしてきました(※それでも燃費計は11.1です)。

で、ここで勢いあまって「港北の湯」へ。
混んでましたけど、フットケアまで堪能してしましました。これ、ウチ近いんで、通いそうデス...

というわけで、今日はやる気に満ち溢れ、いろんなことをした一日でした。疲れた。
Posted at 2007/03/19 01:04:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

「ありがとうABA-RB2 http://cvw.jp/b/14484/39142654/
何シテル?   01/08 02:13
オカルトチューン大好きなミニバン乗りです。 もうすぐSUV乗りになります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アルミテープを貼りました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/09 02:22:04
インジケーターカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 23:11:22
しま☆りん.blog 
カテゴリ:ブログ
2017/01/08 02:22:14
 

愛車一覧

スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
XVハイブリッド買いました。 BOXER&AWD&ハイブリッド&SUVと、まさにスキーに ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
良い車でした。 2001/6-2006/3
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2006年3月18日納車。アブソルート4WDです。 でかくて速くて快適。バランスを重視し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation