• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しま★りんのブログ一覧

2007年02月04日 イイね!

川場スキー場の旅 ~低気圧。指折りのBADコンディション~

一応、天気予報は見て、午後には回復する、って聞いて出かけたんですが...回復しませんでした。強風の中、徐行する数少ないリフトで、新雪をすべる一日。滑ってる分には楽しかったんですがね。寒いし危ないし...

川場スキー場に行ってきました。天気よければスクールでも入ろうかと思ってたんですが、やる気無しです。

朝は4:40出発。赤城PAを過ぎた当たりから雪がちらつき始める。川場村を過ぎると路面は圧雪状態。川場シティへの入場待ちで上れなくなる車が散見される中、4階に入場。到着は7:20頃。1時間ほど仮眠を取り、8:30頃ゲレンデへ向かう。

っちゅーか外はふぶき。リフトが動かず、チケットも販売していない旨のアナウンスが繰り返される。かろうじてクワッド×2本が動き出すも、あまりの天候の悪さに、川場シティ内で待機する人がたくさんいる状態。そんなシチュエーションの中、天候が回復することを祈りつつ滑り始める。

ゲレンデも視界不良。突風で雪が舞うと完全に視界が無くなる始末。ほとんど足裏感覚だけで滑る。しかも新雪が積もっているため、油断すると足を取られる。でもまぁ良い練習になった。おかげで基本を思い出した...最近、山足に意識を取られるあまり、2年前にスクールで習った基本(谷足が基本)を忘れていて、だからバランスおかしかったんだ...と納得。ニュートラルポジションも何も、始動のきっかけが悪いから、うまくコントロールできないだけ。今日は基本に忠実なすべりを繰り返し、ちょっとステップアップしたつもり。その証拠に、いつのまにかVerseでもカービングできるようになっていた。これは進歩です。

お昼は広東麺。で、天候の回復を期待して滑っていたのだが、回復する気配が無いので帰ることに。小住温泉に寄って、マックでマックチキンとシェイクを買って、高速へ。渋滞の気配があったので、前橋で刻んでおく(通勤割引に引っ掛けられそうな気がしたので)。上里でちょっと仮眠を取って起きたら、なんか大渋滞になってた。ちょっと失敗。パンを買って出発。見事練馬で通勤割引になった。

コンディション悪かったけど楽しいツアーでした。でもやっぱり天気は良いほうが良い。風が強いとねぇ...天気予報はもっとちゃんと見て行こう、と思った一日でした。ちなみに、この気圧配置を見てたら、エコーバレー行ってました。きっと。
Posted at 2007/02/05 00:28:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2007年01月28日 イイね!

水上宝台樹スキー場の旅 ~なんだかついてない一日~

水上宝台樹スキー場の旅 ~なんだかついてない一日~久しぶりに...って、5年ぶりくらいになるんだけど、水上宝台樹スキー場にいきました。なかなか良いスキー場なんですがね、今日はついてなかった。

まず寝坊する。起きたら5時。出発は5時半で、この時間に家を出ても、ETCの割引をフルに使うことはできず、通勤割引×2になってしまう(区間の関係で、完全50%引きにはならない)。ちょっとうれしくない。

さらに。現金の持ち合わせを切らしており、途中、ATMで下ろそうと思ったら、なんと日曜朝のメンテでおろせず(デジャブ...学習能力皆無)。仕方なくキャッシング...うーん、なんかついてない。

水上宝台樹スキー場はちょっと穴場といえば穴場。なので8時半到着でも比較的普通なところに車を止められたのはラッキー。滑り始めは9時。

天気は最高なんだが、雪が降っていない&気温が高かったためか、雪が硬い。アイスバーンというほどではないが、硬い。さらに、やはり雪不足の影響か、薄い。ちらほらと土が見えるところも。うーん、って感じ。でもバッチリ整地された斜面は気持ち良く滑れました。景色も良いし。

軽食コーナー谷川のシュークリーム。これ絶品。びっくりした。すげーうまかったです。

水上宝台樹は適度に急な斜面が多くて良いです。今日も週斜面で練習、練習。どうにも最近、ニュートラルスタンスを作ることを忘れていたことが判明し(急斜面で無理やり板を回そうとして、ころんだ)、今日はその練習。多少丁寧に滑れるようになったかな。

ただ、このスキー場、コース幅が全体にせまくて、危ないです。特に雪が硬いと、スピードコントロールが難しく、少々の混雑でかなりストレスを感じます。ここは玉に瑕。基本的には変化に富んで良いスキー場なんですが。

さて、雪が薄いこともあり、板が傷だらけになりました。さらに今日はかなり深い傷を作ってしまい、そのまま板は修理に出してしまいました。

帰りは湯テルメ谷川へ。ここで換えの靴下を忘れたことが、本日最大の失敗。その後、家まで、裸足にサンダルという最高に不快な状態で帰ることになりました。高くてもどっかで買っちゃえば良かった...と、後悔。

以上、今日はついてない一日でした。ま、そんな中でよかったのは、軽食コーナー谷川のシュークリームですね。ははは。
ちなみに、BGMはあゆの昔のアルバム。昔のあゆは良かった...特にWHATEVER version J。
Posted at 2007/01/28 23:18:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2007年01月21日 イイね!

アサマ2000パークの旅 ~非常に良いスキー場です~

アサマ2000パークの旅 ~非常に良いスキー場です~初めていきました。アサマ2000パーク。標高2000メートル。絶景です。
ただ、とにかく山道が延々と続くので、比較的、人を寄せ付けないスキー場です。
その分、雪質最高、空いてる。でもリフトが遅いのと、比較的狭いのが玉に瑕。
通好みのスキー場ってことで、滑っている人もうまい人が多くて、非常に参考になりました。

4:38出発で7:50現着。こうして見るとすげー速いな。
で、今日は温泉も入らず、とにかく早く帰ることに命かけてみました。
ららん藤岡でヒレカツ丼(小)を食べたのを含めて、12:33現発、16:15到着、途中ららん藤岡は30分程度の食事タイムです。
つまり、実質12時間くらいで、午前券ですべって帰ってこれるという実績ができました。デメリットとして、帰りはETC割引が効きませんが。

アサマ2000パークは中斜面が並列に並ぶ構成。比較的コース幅が広くて良いです。
今日は片足スキーを練習しました。といっても、外ではなく、内です。結局、まだほとんど滑れませんが、ターン後外足を上げてずらして立てるくらいまでにはできるようになりました。
と書くと、たいしたこと無い様に見えますが、この練習をしたことで、圧倒的に楽に板がまわるようになりました。これにはびっくり。多分この練習前後で、重心位地がぜんぜん変わったと思います。正直、これが身についたことで、急斜面も荒れた斜面も、かなり楽に滑れるようになりました。

なんとなく一線を越えたかな?という感覚を最近おぼえています。
検定受けてみようかな。真面目に。
Posted at 2007/01/21 22:21:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2007年01月20日 イイね!

オグナほたかの旅 ~いろんな久しぶり~

久しぶりにオグナほたかへ。どれくらい久しぶりかというと、2005/2/11以来。
久しぶりに花咲温泉へ。どれくらい久しぶりかというと、2004/1/17以来。

久しぶりに土曜日に出かけました。土曜日って、都内は大型車が多いんですよね。練馬まで1時間以上かかりました。また、トップシーズンらしく、関越は6時過ぎると渋滞が始まります。今日は東松山と前橋で渋滞に当たりました。結局、オグナほたかまで3時間50分。

オグナほたかは全面滑走可能。ただしスカイウェイ以外の下部はかなりガリガリ。標高が低いのが残念です。スカイウェイは相変わらず気持ちよいです。午前券が12:30までに短縮されていたのは時代の流れ?

で、2年ぶりのオグナほたか。前回は駐車場の坂が上れなかったり、急斜面が降りれなかったり、結構遺恨の残るスキー場だったのですが、さすがに今シーズンは、4WDで坂道も怖くないし、急斜面も難なく降りられます。非圧雪斜面を含め、前者面制覇してみました。

本日のお題は急斜面での内足の使い方。多少うまく使えるようになったかな?という感じ。最近急斜面ばかり滑ってて、なんか逆におかしくなってる感じもしますが...(という状況は21日のアサマ2000ですべて解決しました)。

で、帰りも久しぶりの花咲温泉。こちらはまぁ普通。時間が早かったんで、空いててよかった。ご飯はいつものとおりゆき藤。つけ麺付きかつ丼は暴力的なボリューム。やはりつけ麺は不要。

というわけで、久しぶり尽くしのスキーツアーでした。やっぱりオグナは良いです。標高が低いのとリフトが遅いのが玉に瑕。
自分が最近、急斜面ホリックになっていることに気づいてしまった...
Posted at 2007/01/21 22:11:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2007年01月14日 イイね!

エコーバレーの旅 ~上信越道って素敵~

エコーバレーの旅 ~上信越道って素敵~ほぼホームゲレンデ状態のエコーバレーに板2本持ち込みですべりに行ってきました。今日の目的はSEV検証、板乗り比べ、上信越道は使えるか?の確認、と、なかなか盛りだくさんです(笑)。

まず上信越道。白樺湖界隈にいくのに、中央道と上信越道、どっちが良いか?というある意味究極の選択。で、本日のところの結論として、横浜に住んでいたとしても上信越道のほうがお得な気がします

とにかく速い。中央道が何度も上り下りを繰り返すのに対して、上信越道は上りのポイントが限られており、効率的。車の流れも明らかに違います。また、下道も、諏訪南または諏訪~白樺湖と、佐久~白樺湖では、流れが明らかに違います。圧倒的に佐久~白樺湖のほうが速いです。結果として、上信越道経由のほうがかなり安定的に現地まで行けます。

また、価格面でも、割引を確実に利用する方法が単純明快なのが良いです(※中央道は特定料金区間というのがあるため、なんかうまくいかない)。

デメリットとしては、若干距離が長いのと、インターが遠い、帰りの渋滞、くらいなのですが、井荻トンネルの工事が終わって、環八もかなり使える状態になっているので、比較的コストは低いです。

次。板乗り比べをしましたが、Verse 10pがこんなにずれる板だったか...とちょっと衝撃を受けました。で、ARC Conviction+SEVですが、さらに食いつき、そしてさらに速くなりました。むしろ暴れがち。これ怖いかも...。ただ、明らかに、この板は反則です。性能が良すぎる(技術がなくても綺麗に滑れがち)。

今日はアンデルマット第一とかの急斜面で板の感触を確かめながらターンの練習をしました。SEVソールのおかげか、久しぶりに1日券で昼過ぎまで滑ってたけど、あまり疲れを感じませんでした。

結論:SEVはそれなりに効果ありそう。
Posted at 2007/01/15 00:06:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

「ありがとうABA-RB2 http://cvw.jp/b/14484/39142654/
何シテル?   01/08 02:13
オカルトチューン大好きなミニバン乗りです。 もうすぐSUV乗りになります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アルミテープを貼りました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/09 02:22:04
インジケーターカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 23:11:22
しま☆りん.blog 
カテゴリ:ブログ
2017/01/08 02:22:14
 

愛車一覧

スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
XVハイブリッド買いました。 BOXER&AWD&ハイブリッド&SUVと、まさにスキーに ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
良い車でした。 2001/6-2006/3
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2006年3月18日納車。アブソルート4WDです。 でかくて速くて快適。バランスを重視し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation