• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しま★りんのブログ一覧

2009年01月11日 イイね!

エコーバレーの旅 ~滑りまくりだけど...なんだかなぁ~

エコーバレーの旅 ~滑りまくりだけど...なんだかなぁ~新年2発目。3連休の中日ということで、それなりに混んでいることを覚悟していましたが、なんだかんだで良く滑りました。
ギリギリまでどこに行くか悩んでいたんですが、結局またエコーバレーに行きました。寒波第二段でどこもそれなりに降雪があったのは確認済みだったのですが、まだ若干天気が悪いことが想定されたため、天気の回復が早いであろう中央道方面を選んだつもりだったのですが...

出発はいつになく早く4:20。調布インターから乗ります。高速の気象情報で、更埴界隈でチェーン規制が出ています。いい感じです。基本的にこのチェーン規制があるということは雪が降っているということです。

甲府盆地にさしかかると前回とは明らかに景色が違います。雪が積もっている。良い感じです。期待が増します。ただ、双葉SAの混み方がまた尋常じゃない。やっぱり連休だなぁという感じ。

甲府南で降りて八ヶ岳エコーラインへ。ここも見事に凍結部分が出来ていました。滑るかな?と思いましたが、ちゃんとグリップしてました。よかった。とにかく、やっとシーズンが来た、って感じです。

大門街道もシャーベット状態。外気温は-8℃を指しています。こうでなきゃいけない。今日は裏道を通ってピステ横の上部駐車場へ。裏道は完全な圧雪路で楽しかったです。

なんだかんだで8時前には到着。が、ここで仮眠に入ってしまい、滑り始めは10時。結構アマアマです(苦笑)。

今日のゲレンデは降雪のおかげで、非常にやわらかく滑りやすい状態でした。ただ、ものすごく寒い。これが後で効いてきます...

本日の板はARC Conviction。カービングマシーンですが、ずらしもいけるという素敵な板です。まずは上部ゲレンデへ行きます。第4リフトが動いており、全面滑走可能でした。まだパークは出来ていませんし、積雪もちょっと足りないかな、って感じですが、十分いけます。

まずはサンライズゲレンデを滑りまくりました。ここ非圧雪なんですよね。もうちょっとやわらかいかな?と思ってたんですが、さすがに固かったです。でも凄い楽しかった。油断すると翻弄されますが、ショートターンで丁寧に降りると結構楽しいです。その後、またまたアンデルマット第一を滑りまくり。今回はさすがに綺麗に回せるようになりました。もうちょっとスピード上げてもいいかな、と思いつつ、まずはセーフティーに降りる練習を徹底しました。
その後、一応、全コース滑ってみました。雪が良いので、食いつきも良くて、気持ちよくカービングできます。兎に角良く滑った、って感じです。

さて、午前中は晴れ間も見えていたのですが、午後になったら風が強く、また雲も出てきました。回復するんじゃないかと予想していたのですが、むしろ天候は悪化傾向。しかも寒い。今日はちょっとアンダーウエアが薄手のものだったこともあり、寒くて仕方が無くて、ついにはお腹痛くなってきたので、15:00前に上がることにしました。正直最後はかなりヘロヘロでした。こういう形でへこたれるって、自分でもちょっとびっくりです。

温泉は久しぶりの湯めみの丘。混んでるかなーと覚悟して行ったのですが、ギリギリ洗い場渋滞が発生しない程度の混雑で、それなりに快適なお風呂でした。ここのお湯はやっぱり気持ちいいです。

その後、またもや甲府昭和のびっくりドンキーで40周年記念メニューを食べて、またもや甲府南から中央道へ。なんだか知らないけど、渋滞はありませんでした。ついてた。眠気と戦いながら(※明らかに居眠り運転してたな。八王子インターで閉鎖レーンに突っ込みそうになったのは内緒)、帰ってきました。途中で飴が切れたのが痛かったな。ガムと飴は切らしちゃいかんね。
そんなこんなで横浜には20時過ぎに到着。良いペースです。

というわけで、非常に楽しい一日でした。ちょっと微妙なところもあったけど、のきなみ満足。

ちなみに。本日のBGMは、ITMSでダウンロードしたcapsuleのiTunes Live From Tokyo。「more more more」のLive mixすげーかっこいい。駐車場で隣がRB2 Absoluteで驚いた。結構レアなんですよねー。
Posted at 2009/01/11 23:41:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2009年01月03日 イイね!

エコーバレーの旅 ~大混雑、大混雑~

エコーバレーの旅 ~大混雑、大混雑~新年一発目はエコーバレー。
年末年始の寒波で多少雪降ったかなぁと期待しつつ...

出発は4:50。少し遅め。久しぶりに永福から中央道に乗って諏訪南へ。
んが、積雪無し。八ヶ岳エコーラインに入っても凍結無し。やな予感...

8時にはエコーバレー到着。久しぶりにエコーパレス横駐車場へ。
思ったとおり、積雪無し。どうやらこの寒波では中央道界隈は雪は降ってなかったらしい。残念。積雪状況は前回と変わらず、オープンしているコースも変わっていない。雪が薄い状況も変わっておらず、正直がっかり...

しかも正月ということで大混雑。混んでます。オープンしているコースが少ないということもあり、リフトの行列が結構凄いことになってます。かなりやる気ダウンです。

本日はFR10IB。とりあえず上部ゲレンデに行ってみましたが、雪が固いうえに薄いし、混んでて人を避けるのが大変な状態で、しかもリフト行列がもっさりしてて、結構厳しい状態。うーん。

仕方が無いので、アンデルマット第一で遊んでみる。久しぶりの急斜面ということで、いい塩梅に翻弄されてしまった。いかんなぁ。精進が足りない...

って感じで、本日はあまり滑れず(と言っても本数でいえばかなりの本数を滑ったけど)、14:00過ぎに上がる。若干消化不良気味です。先日のオグナほたかのコンディションを思うと、なんだかなぁ、って感じ。基本的にこっち方面は降雪量が豊富なわけではないので、こういう気候だと厳しいのかなぁ、と改めて思った。

温泉はまたもや音無しの湯。これまたあまりやる気無し。

帰りは八ヶ岳PAで久しぶりに八ヶ岳パイシューを食す。やっぱり美味い。

さて、さっくりと帰ろうと思ったら、甲府南インター手前で事故。甲府昭和から事故渋滞、通過に1時間以上かかるとか...有り得ない。仕方が無いので甲府昭和で降りてびっくりドンキーでレギュラーバーグディッシュを食べて、甲府南インターから乗りなおす。

これで事故渋滞はやり過ごしたんだけど、今度は正月恒例の相模湖界隈の大渋滞発生。毎年、この時期は渋滞起きるので、道志みちを回るんだけど、今回も素直に道志みちに向かう。いつもなら都留インターで降りて道志みちに向かうんだけど、今回はちょっと浮気して、山中湖インターまで高速で行ってみる。結論から言うと、都留で降りたほうが圧倒的に速かった(当たり前だって)。

そんなこんなで、家に着いたのは22時過ぎ。ちょっと意味不明だけど、まぁ良しとしましょう。こんなもんです。

というわけで、2009年、出足不調な一日でした。なんか不吉です。天気は良かったんだけどねぇ。残念。
Posted at 2009/01/11 23:15:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2008年12月30日 イイね!

オグナほたかの旅 ~ひそかにコンディション最高な滑り納め~

オグナほたかの旅 ~ひそかにコンディション最高な滑り納め~オグナほたかに行きました。
なんか最近、ホームページ更新されてないなーと思ったら、どうやら管理会社の変更によりリニューアルしたらしく、
しかもいきなり「積雪110cm」の表示。これは行くしか無いって感じです。
この週末の寒波で、どこのスキー場もセットアップが進んだ模様。
特にオグナほたかはスノーマシンが無い完全自然雪のスキー場です。
期待を裏切らない、すばらしいコンディションでした。

出発は4:48。結構遅め。用賀のマックでマックグリドルを補給し、一心不乱に関越を走ります。
前橋でとりあえず刻んで7:11には沼田。実質ノンストップにしてはちょっとペースも遅い。
なんか環八も関越も混んでました。スキー班もそれなりに居るようですが、どちらかというと帰省ラッシュに当たったかな、という感じです。
沼田から見える武尊山系がしっかり雪を被っており、ホント、シーズン到来、って感じがしました。
オグナほたかに行くには、120号で平川から回り込む方法と、みんな大好き県道64号を走る方法があるのですが、
今日は迷うことなく64号を選択。
120号が混んでいそうだったのと、あとは明らかに凍結・積雪が期待される悪路を走ってみたかったから。
スタッドレスが3シーズン目なので、多少不安もあり、性能をむしろ確認したかった、というところもあります。

さすがに沼田市街も積雪があります。ただ、道路は除雪されていますので問題なし。
県道64号は川場村界隈まで道路には積雪、凍結はありません。
木賊温泉を過ぎた辺りから凍結路です。完璧な凍結路。滑ります。
さすがのスタッドレスでも滑ります。4WDで良かった、と思う瞬間ですが、TCSかかりまくりで、運転も慎重になります。
心配されたスタッドレスの性能ですが、個人的には「それなり」な印象です。FFだったら印象は違うかもしれませんが、
4WDとの組み合わせでは特に走破性に問題は無さそうですので、今シーズンは行けそうかな、と思いました。

ここでトラブル発生。オグナほたかまで12.9kmとなったところで、突然の渋滞。
おそらく、事故か、上れない車が出たのだと思われますが、前方の状況は分からず。
結局20分ほど停止させられましたが、なんとか動き出して、事なきを得ました。
あの状況に軽装備で来るのははっきり言って自殺行為。もうトップシーズンですので、装備は怠り無く、とお願いしたいです。

背嶺トンネルを抜けると、今度は完璧な積雪・圧雪路。下り坂ですので、さらに気を使います。
渋滞の結果、車が密集してしまったため、それも気を使います。
花咲温泉を過ぎてオグナほたかへ。渋滞した車たちも結構な割合でオグナ方面に曲がったので、こりゃ混むかなぁと、ちょっと不安に感じました。
駐車料金1000円を払って駐車場へ。到着は8:18。結構時間かかった。この時間だと第三駐車場になりますので、
準備をして送迎バスでゲレンデに向かいます。
去年まではレストハウスの下までしか送迎バスが行ってくれなかったのですが、今年はレストハウスの横まで行ってくれました。
坂を上らずに済むのでかなり助かります。

オグナほたかのゲレンデに臨んで、正直びっくりしました。積雪110cm、全面滑走可能は伊達じゃありませんでした。
すばらしいコンディション。銀世界とはこのことか、と感銘を受けました。

リフト券を買って、リフトを乗り継いで、迷うことなくほたかスカイウェイ最上部へ。
第6リフトを繰り返して、滑りまくります。
自然雪、新雪が圧雪された状態、しかも板はホットワックス済みFR10IB、ものすごく滑るし、もう、最高です。
ちょっと気を抜くとスピードが出すぎて暴走します(苦笑)。怖いです。正直、こんなにスキー板が滑るものだとは思わなかった。

ってゆっか空いてる。結構、車はあるのですが、家族連れが多いということもあるのか、
行動パターンが合わないため、特に中上級者向けのゲレンデ、リフトが混雑しないのです。
かなり嬉しかったです。
(そういう意味で、棲み分けがうまく行っていないのが、丸沼だよなぁ...)

とりあえず今日の練習メニューは、前回の反省を踏まえ、左足、右ターン。うまくできない...
斜滑降などを繰り返しますが、相変わらず感覚が掴めず...
で、悪あがきを繰り返し、最後、どうなったかといいますと、結局、ステップターンを繰り返すことで、
感覚を鍛えよう、という結論に至りました。これならうまくコントロールできるってことに気づいたんで。
普通にパラレルターンをする過程で、軽くステップを踏みます。
このとき、板を、先端から着いて、後端から上げる、という動作を意識的に行います
(実際、そういう動作をしているか?というと、おそらくそうは見えないと思います)。
右ターンがうまくいかない典型的なケースとして、板が流れるという事象があり、
これを避けるためには、とにかく前に乗る必要があるのですが、この感覚が左足でうまくつかめないのが課題。
なので、ステップを前から、前から、と踏むことで、必然的に前でコントロールするようにしてみた、ということです。
こうすることで、結果として板が流れる事象は抑えることが出来ていますので、これを繰り返すことで、
感覚を体に覚えこませるしかないかな、というのがとりあえずの結論。

その後、場所を第4ゲレンデに移してターンの練習を繰り返して、今日のところは終了。
以前からひそかに不満に感じていた、急斜面で板を回しすぎて失速してしまう症状も、
今回の練習でかなり改善されたように思えます。もう少し体に叩き込もうと思いました。
ちなみに昼頃には上部大沢ゲレンデは荒れてボコボコに、下部第4ゲレンデは若干シャーベット状態になってました。

疲れ果てたので12:50には上がって花咲温泉へ。帰りは朝の圧雪路がシャーベットになってました。
ビチャビチャのボコボコな中をドライブして楽しかったです。
花咲温泉もほぼ貸しきり状態でした。

ご飯はまたもやゆき藤に行ってしまった。ってゆっかカツ丼が食べたかったんですよね。
がっつり食べて帰路に着きます。

まだ早かったこともあり、特に渋滞も無く寄居PAまで到着。ここで仮眠を取って、再び出発すると、
毎度おなじみ練馬で渋滞中。なんとかならないのかなぁ、と思いました。

久しぶりに環七経由で帰りました。今日は都内もさすがに道路は空いてました。

というわけで、間違いなく今年最後の滑り納めなのですが、非常に満足なスキーでした。
まだまだ改善しなきゃいけないところはありますが、ちょっとよくなったかな、と思いました。
Posted at 2008/12/30 23:48:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2008年12月27日 イイね!

エコーバレーの旅 ~クワッド動いたし~

エコーバレーの旅 ~クワッド動いたし~9連休初日、早速スキーに行きました。
クワッドが動いて上部コースがオープンしたということで、事実上のホームゲレンデ、エコーバレーへ。

出発は4:40。環八から狛江を抜けて調布インターに至るという最近定番のコース。
さすがに土曜日、大型車が多いです。中央道は相変わらず混雑知らず。スムーズに6:30双葉SA到着。朝食は牛玉丼。
韮崎で刻んで、諏訪南で降りて、八ヶ岳エコーラインで白樺湖に向かいます。
八ヶ岳エコーラインは北側の工事が徐々に進んでいます。ビーナスライン側でも工事を行っていましたので、
この先が抜けるのも時間の問題かと。これが終わると、芹ヶ沢の交差点を通らずに済むので非常に助かります。
エコーラインは多少、雪が降った気配があり、ところどころ凍結部分もありました。
大門街道は白樺湖界隈からちょっと凍ってる感じ。大門峠からエコーバレーまでは当然の如く凍結路。
今日はピステの横に抜ける裏道を登りました。完璧な積雪路で楽しかったです(笑)。

エコーバレー到着は8:00。まあまあなペース。上部駐車場のかなりゲレンデの傍に止められました。
思った以上に空いていてびっくり。土曜日だし、仕事納めの翌日ということもあり、まあこんなもんかなぁ、と思う一方、
もしかして不景気の影響??と勘ぐってみたり。
今日は気温がものすごく低くてよかった。白樺湖界隈で車外温度計で-8℃という表示が出てました。

今日の板はホットワックス済みのARC Conviction。午前券で滑りまくりました。
ほんとーに、滑りまくった、って感じ。ヘロヘロになりました。いい感じです。
とにかく板の滑りが良くて、気持ちよかったです。

ゲレンデコンディションはさすがエコーバレー、綺麗に仕上げています。ただ、まだ薄いです。
積雪が不足しているため、ブッシュや土が所々見られるのが残念。
今日の段階では、日中もスノーマシンを動かして上部ゲレンデは生成中でした。

結局、上部はクワッド1本しか動いてなかったので、あまり滑っていません。
第8ペアリフトを繰り返して、とにかく滑りまくりました。
これまでの2回は正直あまり本気で滑れる状態でもなかったので、今シーズン本気で滑るのは事実上今回がはじめてになります。
兎に角滑った滑った。滑りまくりました。カービング、スキッディング、ショートターンからロングターンまで、
いろいろやってみました。
で、最終的に、「自分は左足に乗れない」という課題にぶち当たり、そればかり気になって終了。
右ターンが決まらない。ちょっと悩みました。左足が不器用ってことなんですが、足裏感覚がまるで違うので、どうしたものか、といった感じ。

そんなこんなでヘロヘロになって13:10には上がって温泉へ。
今シーズン初の中央道方面ということで、定番の「音無しの湯」に立ち寄ります。
これまた貸切状態で大満足でした。

この調子でいつものとおり、ほうとうでも食べて帰ろうか、と思って茅野方面に向かったのですが、
これが誤算。なんかどこも混んでます。ちょっと残念ですが、今回はあきらめて、
ちょっと試してみたいことがあり、ナビで「びっくりドンキー」を検索(苦笑)。
ありました。狙い通り、甲府昭和店。そう、ここで高速を一度降りて100km刻みになるんです。素敵。
同様の対策として、前橋店というのも押さえてありますが...(激苦笑)。

そんなこんなで甲府昭和でびっくりドンキーでご飯をたべて帰宅。
帰りは特に渋滞もなく、かなりスムーズに帰ってこれました。
とにかく中央道は慢性的に渋滞が発生するところが無いのが良いところです。
小仏トンネルではまらなければ...という前提が付きますが、登坂車線の造成や、
速度低下警告の徹底などで、随分状況が改善されていると思います。

というわけで、今シーズンエコーバレー1発目は、狙い通り満足度の高いスキーになりました。
まだゲレンデは完璧ではありませんでしたが、やはりエコーは良いです。
練習に最適。今年も通います。はい。
もうすぐ、ポイントで1日券が買えそうだし。
Posted at 2008/12/30 22:40:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2008年12月26日 イイね!

第6クワッドリフトは12月27日運転開始です。

キター
行くしかっ!
Posted at 2008/12/26 01:24:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

「ありがとうABA-RB2 http://cvw.jp/b/14484/39142654/
何シテル?   01/08 02:13
オカルトチューン大好きなミニバン乗りです。 もうすぐSUV乗りになります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アルミテープを貼りました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/09 02:22:04
インジケーターカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 23:11:22
しま☆りん.blog 
カテゴリ:ブログ
2017/01/08 02:22:14
 

愛車一覧

スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
XVハイブリッド買いました。 BOXER&AWD&ハイブリッド&SUVと、まさにスキーに ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
良い車でした。 2001/6-2006/3
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2006年3月18日納車。アブソルート4WDです。 でかくて速くて快適。バランスを重視し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation