
祝・シーズンイン。
今週末のみプレオープンの田代スキー場に行きました。
出発は朝4:47。環八を練馬まで上り、本庄で刻んで月夜野から田代ステーションに行きました。
田代ステーション到着は7:30。なかなかいいペースです。
さすがにまだスキー場に向かう車も比較的少なく、シーズンもまだまだといった感じ。
道中も積雪はありませんでした。
ただ、燃費が悪い。ここまで200km弱なのですが、既にガソリンメーター半分くらい。
飛ばしすぎたわけでもないんですが。。。微妙です。
満員電車状態のロープウエイでゲレンデへ。そこは待ちに待った銀世界。
さすが田代。すばらしい。
雪質はちょっと固め。さすがにまだ暖かいためか、一旦溶けた気配があります。
積雪は50cm程度ということですが、ゲレンデはほぼ雪で満たされており問題無し。
かぐらへの連絡コースにいけなかったり、まだ全面オープンというわけではないですが、
ほぼ全面滑れる状態でした。
今日の装備はFR10IBに新しいイリジウムピンクのレンズを入れたA FRAME。
FR10IBはチューンナップ上がりということで切れる切れる。いい感じです。
イリジウムピンクのゴーグルも絶好調。かなりの晴天だったので、まぶしいんじゃないか?と心配していたんですが、
そんなことはありませんでした。全天候で使えそうないいレンズです。
とは言っても、今日は今年1本目ということで、まずは感触を確かめるのが優先。
なんですが、長年体に染み付いたものというのはすばらしく、すぐに感覚が戻って来ました。
で、昨シーズン来の課題も。。。ええ、右ターンがうまくないんです。左足に乗れない。
でも、昨シーズン徹底した、板を体の真下で回す感覚とか、結構体が覚えていて感動しました。
というわけで、思った以上に滑れた、というのが率直な感想。
他方、体力の衰えも如実に感じましたが。。。ま、なんだかんだ、3時間半ほど、
休み無く滑り続けたので、これもまた改善されてくるかなぁと。明日以降の筋肉痛が怖いですが。
午前券で12:30まで滑って下山。ポカポカ陽気で本当に気持ちが良いスキーでした。
もちろん汗だく。これもまたさわやか。というわけで温泉へ。
今回はとりあえず、スタンダードに「まんてん星の湯」へ。
適度に混んでましたが、思ったよりゆっくりできました。
冬になって外気が冷たい中で入る露天風呂は最高です。これで雪でも降ってきたらね。
帰りはまた月夜野インターから関越へ。途中、藤岡インターに回り道して、「ららん藤岡」に寄ります。
が、まぁ予想通り、「おやじのひれかつ丼」は復活してませんでした。残念。
ってゆっか、ここのレストラン、あまりに普通になってしまい(。。。いや、普通以下だな。。。)、
多分今シーズンは寄らないと思います。こんな思いするくらいなら、沼田で寄り道して「ゆき藤」に行くべきだった。。。と後悔。
今シーズンは「おかえりグルメ」もちょっと開拓しようかな、と。
そんなこんなで関越を練馬へ。
恒例の「嵐山の自然渋滞」には嵌らず。ちょっとノロノロしてましたがまだ大丈夫でした。
次。高坂の「オービス渋滞」、今日は事故渋滞になってました。気をつけましょう。
さらには、練馬の「練馬渋滞」(苦笑)。今日は事故渋滞で、「7キロ40分」という素敵な表示。
所沢で降りるか一瞬悩みましたが、所沢料金所の出口渋滞に一気に萎え、潔く練馬渋滞を甘受しました。
で、締めは環八の「高井戸渋滞」。
スキーはトップシーズンには程遠く、板を積んだ車も少なかったのですが、帰りの渋滞だけは一通り食らった感じです。
トップシーズンになると、下りの高坂渋滞、嵐山渋滞、前橋渋滞、沼田渋滞が現れるのですが、こちらはまだあと2週くらいは大丈夫かなぁ。
というわけで、比較的満足なシーズンインを迎えた一日でした。
唯一の汚点はゴハンです。次はもうちょっと調べてから行こう。
Posted at 2008/12/09 00:18:58 | |
トラックバック(0) |
スキー | 日記