2008年11月29日
OAKLEY A FRAMEの交換レンズを購入。PINK IRIDIUMに交換しました。
このレンズ色、かなり評判いいので、ゲレンデに行くの楽しみです。
はやくゲレンデに行きたいよう。
Posted at 2008/11/30 00:53:27 | |
トラックバック(0) |
スキー | 日記
2008年11月23日
今日は実家で法事。ついでに冬支度。
スタッドレスに交換、キャリア準備(まだつけてはいない)。
最近ジャッキアップするネタもなかったので、久しぶりにジャッキと格闘してものすごく疲れました。
スタッドレスは3シーズン目のWINTER TRANPATH MK3。今シーズンはどこかで交換かな?という時期にあたるんだが、まだまだブロックもしっかりしており、もしかしたらまるまる3シーズン走りきれそうな感じ。
MK4も出ているので交換してもいいような気がするが、金銭面で厳しいので今シーズンはなんとかしたいところです。
スタッドレスに交換すると、特有のふわふわ感があったりするのですが、このMK3はほとんどそういう感覚が無いのが良いところ。しっかり走ってくれます。ただ、ゴムが違うので、踏ん張りは利きません。気をつけないとね。
これで実はもういつでもスキーにいける状態になってしまったんだが。。。シーズンインはいつになるやら。。。
Posted at 2008/11/24 00:43:04 | |
トラックバック(0) |
スキー | 日記
2008年11月22日
スキー場オープンのニュースも聞こえ始めた今日このごろ。この連休ではシーズン準備の予定です。
まずはチューンナップから。
今日はARC ConvictionとFR10IBをチューンナップに出してきました。
仕上がりは12/4ということで、再来週にはシーズンインかな、という感じ。
今年はブーツの更新時期になりそう。今のブーツはきっちりシェル整形までされてるんですが。。。次はどうしようかな。
Posted at 2008/11/23 00:49:54 | |
トラックバック(0) |
スキー | 日記
2008年03月09日
先週の丸沼のトップシーズンのようなコンディションとは打って変わって、本日のエコーバレーはすっかり春スキー。猛烈な日差しで思いっきり日焼けしちゃいました。
さて、本日は今シーズン最後かもしれないのですが、先週の検定のおさらいをしてました。結局山回りが雑なんですよね。確かに、最近あまり意識していなかったのは確かなので、改めて見直してみたのですが...できない。板のエッジに乗るのはいくらでもできるんですが、板が回らないのです。
ためしに、「回してるつもり」で滑ってみたら、膝が痛くなってきて...そう、これはローテーションしている証拠なんです。綺麗に乗れていない証拠。3シーズンほど前の滑りに逆戻り。うーん。何が違うのやら。もっかいやり直し、って感じ。
さらに、右ターンが雑、ということで、改めて右足でのずらしと左足でのずらしの感覚を確認してみると...思ったとおり、左足でのずらしが全くできない。左足の足裏感覚があまりにおろそかであることがまざまざと分かりました。これまた、練習を繰り返していたら、なんか変なところが筋肉痛に...うーん。
ま、そんなこんなで、あまり気持ちよく滑る会ではなかったのですが、一応、検定を意識してセーフティーにショート、ミドル、ロング、そして混合して滑るイメージとかやってみました。多分、ボロが出なければ大丈夫なレベルにはなっているはずなんだが...気になりだすときりがないんですよねぇ。
どうにも消化不良ですが、なんていうか、新しいステップに進んだ気がします。今まで漫然と滑って楽しければ良いという状態から、脱したところは良かったかな、と思ってますがね。
で、いろいろやってみた結果として、ARC Convictionはすばらしい...と結論付けておきます。
Posted at 2008/03/17 00:49:09 | |
トラックバック(0) |
スキー | 日記
2008年03月02日
というわけで、初めて受けてみました、バッジテスト。
結果は...64-64-64-64の356点で見事不合格でした。
今日は昨日雪が降ったあとで、コンディションは最高、雪は良いし天気も良いし、板も気合を入れて準備してたので良く滑るし切れるし、申し分のない最高の状態で受けたにもかかわらず、この点数。残念!
事前講習の段階で、無理っぽいかなーというのは分かってました。
良いところはおいておいて、修正しなきゃいけないポイントは...
・とにかく上に抜けすぎ。視線の高さを変えない意識を。
・上に抜けた後、板が自然に落ちてくるのを待っているように見える。山回りで板に対して働きかけができていない。
・抜けるとき、「ぽーん!」って抜けすぎ。板に対する加重がそのタイミング1点で押しているように見える。
・右ターンで右肩が落ちる。内倒に見える。
・結果として、ターンのつながりが悪い。
うへぇ、なんかいっぱいあるなぁ。でも、言われてみれば納得なんですな。
で、バッジテスト本番ともなれば、もう、一発勝負なもんで、もう、すっかり言われたことなんて忘れて、いつもどおりの滑りをしてしまい、結果、玉砕です。
(調子こいて総滑でギルランデやっちゃった...後から考えると恥ずかしい...)
ただ、初めてのバッジテストということで、いろいろ勉強になりました。意外に試験本番はあっけないということと(だからそれほど緊張する必要も無いってことで)、あとは、やはり、バッジテストに受かるための滑りが必要だということ。特に2級であれば、セーフティでかつ安定的であることが必須なのだということが非常に良く分かりました。
今まで、なんとなくスキーは滑って爽快で楽しければ良いと思っていたところがありましたが、ひとつ目標というか、課題というか、こういう世界もあるのだと気づいたことで、楽しみが増えたと思います。次はちゃんと腕を磨いて、合格してやる!と、真剣に思った週末でした。
...あ、でも、正直、くやすぃいですよ。ええ。負けず嫌いですから(笑)。
Posted at 2008/03/04 00:03:32 | |
トラックバック(0) |
スキー | 日記