• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しま★りんのブログ一覧

2008年02月02日 イイね!

エコーバレーの旅 ~6人で廃人になる旅~

エコーバレーの旅 ~6人で廃人になる旅~会社のメンバーあわせて6名でエコーバレーへ。
人数多いので、本当は岩鞍が候補だったのですが、この時期、関越方面に日帰りで行くのは死にに行くようなもんなので(先週の実績からも明らかだし)、エコーです。

出発は3時40分。東京南部担当の私はメンバー2名を拾っていくので、ちょっと早出。荏原から首都高で中央道、そして諏訪南に向かいます。途中、甲府南でカード差し替え、双葉SAで朝食。この時点で、双葉SAの混みようが異常でした。いつもより30分は早い時間なのに、今シーズン最高の混在具合。嫌な予感が募ります。

諏訪南を降りて、八ヶ岳エコーラインでエコーバレーへ。ここではほとんど混雑無し。そもそも八ヶ岳エコーライン自体がまだ新しくマイナーであること、そして今日は降雪、積雪もなく、コンディションが良かったこともあり、ここまで順調でした。が、エコーの駐車場、更衣室の混み方がちょっと異常。いつもより30分早く着いたのに、いつもより遠い場所になりました。やっぱり混んでるのかな、と思った。

今日は降雪もなく天気も適度に曇天でコンディションは最高。気温が低く、1日中雪が締まっていて気持ちよく滑れました。
お昼はCs。初めて入りましたが、結構うまいかもしれない。

で、今日は撮影会とかやりながら、1日券でナイターまで滑っちゃいました。サルです。ビデオで自分のすべりを見た感想としては、思ったより普通に見える(笑)。滑っている当人は比較的いろいろ考えながら動いているので、もっとあわてふためいて見えるかと思いきや、見た目は意外に普通に滑っているように見えるということが分かりました。個人的にはもう少し安定感が必要かな、と思っていたんですが、それなりに見られるすべりにはなっているようで。でも鍛錬はしますけどね。

帰りは小作で茸ほうとう。うまいけど、ボリュームが尋常ではない。
温泉はみはらしの湯。ってゆっか結構遅い時間になってしまったため、開いている温泉が無いという状態。

なんだかんだで帰りは1時過ぎになっちゃいました。ものすごい疲れましたけど、もういやってくらい滑りましたので、満足。エコーは狭いけど、1日滑っても飽きない面白さがあります。やっぱりいいスキー場だなぁと思いました。
Posted at 2008/02/04 00:31:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2008年01月26日 イイね!

オグナほたかの旅 ~トップシーズンらしい一日~

オグナほたかの旅 ~トップシーズンらしい一日~さて、今週は爆弾低気圧のおかげで都心でも雪が降るような気候でしたので、当然、新雪、期待しちゃいます。というわけで、丸沼に行くつもりで出発しましたが...結果としてはかなり良いコンディションで雪と戯れたので満足なんですが...ねえ。

出発は4:30。ちょっと遅め。環八に入ると、車が多い。この段階で、やな予感。環八、環七ともに外回り工事してて渋滞(怒)。なんだかんだで練馬まで1時間ちょっとかかってしまった。
関越に入ると、明らかにノロノロ、ところどころ渋滞。そう、トップシーズンの関越は6時から渋滞します。これは明らかにトップシーズンの関越の風景。うれしいような、悲しいような...ってゆっか、だからこの時期関越方面に行くなら、もう少し早く出ないと負けなんだな。そんなわけで、この時点で負けっぽい。
本庄児玉で通常より1時間押し。沼田で1時間30分押し、と、あからさまに遅れていく。この時点で、丸沼まで行くことはあきらめ、県道64号が使えるのと物理的に近いことを優先し、オグナほたかへ。

本庄児玉のローソンでひさしぶりに「もっちリング」食べた。そういえば最近見なかった気がするなぁ。

県道64号は当然のごとく圧雪路面。途中から降雪。いい感じ。なんだかんだでオグナほたかには9:00到着。この方面にしては明らかに時間かかりすぎで、ちょっと...って感じ。ここは今年も駐車場代取るんですねえ。川場も丸沼も無料なのになぁ。

ある意味やる気の無いオグナは今年も天然雪100%で雪不足にあえいでいますが、さすがに昨今の寒波でコースがばっちり出来上がってました。さらに今日は天候=雪です。新雪がどんどん供給されてきます。いつものとおり、頂上からのエキスパートコース、あと第4ゲレンデをすべりまくり。適度に荒れた中斜面に心地よくもてあそばれつつ、セーフティターンからカービング要素の強いものまで、安定性維持を心がけて練習しました。すごい疲れたけど、やっぱり新雪は気持ちいいです。ふと入ったエキスパートコースでは深雪にもてあそばれて終わりましたが。今日はFR10IBです。なるべく板を立てて、圧のかけ方でずらしの度合いをコントロールするように心がけたつもり(これがConvictionだとできないんだな)。

滑ってる分には非常に気持ち良かったんですが...とにかく寒かった。風吹いてるし雪降ってるし。視界悪いし。丸沼はもしかしたらロープウエイ止まるんじゃないか?と、自分の選択に言い訳してみた。

4時間すべり倒して、帰路に着きます。温泉は花咲温泉。さすがに早い時間だったのでまだ空いてました。マッサージチェアーがちょっと微妙。

帰りは前橋刻み。びっくりドンキーによってエビフライハンバーグ食べました。ゆっくりまったりして、割引で練馬へ。途中、PAでEMONEのワンセグでガンダム00見てみましたが...電波状態悪くて良く分からなかった...。

その後は特に渋滞無く帰宅。朝は見事に渋滞にはまったけど、帰りは普通でした。

やっぱり新雪は気持ちいいなぁと、満足な一日でした。
でもオグナほたかのクワッド一本な輸送力にはちょっと...ね。
Posted at 2008/01/27 00:42:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2008年01月13日 イイね!

エコーバレーの旅 ~なんだか気分の乗らないツアー~

エコーバレーの旅 ~なんだか気分の乗らないツアー~3連休なんだけど、なんだか気分が乗らない。先週の胃腸炎が効いているというのもあるが...そんなこんなで気晴らし。エコーだ。エコー。天候が微妙なのと、3連休で混雑が予想されるため、「つぶしが利く」スキー場として、いつものとおりエコーバレーに向かう。それ以上に、会員ポイントで実質25%返ってくるという恐ろしい割引(しかもそもそもリフト料金は安い)が魅力。

土曜日まる一日ゴロゴロしていたということもあり、今日は4:00出発。いつもより30分早く行動してみる。さすがに天気が悪いだけのことはあり、高速は横風注意、諏訪南で降りると、エコーラインは凍結。白樺湖に上る坂から降雪。ビーナスラインは見事な積雪で、気温も低く(車外温度計で-5度ってことは、もっと寒い)、スタッドレスと言えど油断するとすべる(ってゆっか、結構滑りすぎ。もう限界??まだ2万キロなんですが)。慎重にエコーバレーへ。今日はエコーパレス横。到着は7:20だけどやはり車は多い。でも思ったほどではない。

仮眠、着替えで滑り始めは9時前。どうやら前日、雨が降ったらしく、リフトは凍ってるし、ゲレンデもピステは入っているがその下は固いという状態。結構速い。下部ゲレンデは降雪、上部ゲレンデは晴れ間が覗くというコンディション。雲が晴れず、浅間山、蓼科山などは見えず。やはり天気悪い。でも思ったほど風は強くないので、悪くない。

今日は久しぶりにVerse10pを引っ張り出してみた。もともとこの板は「ずれる」「重い」というイメージが定着しており、あまり楽しく滑れる印象は無かったのだが、ConvictionとFR10IBを乗り重ねて、カービングだけじゃなくいろんな滑り方が身に付いたおかげか、今日はVerse10pでもすこぶる普通に滑れた。カービングからずらし、ショートからミドル、ロングまで、やろうと思えばなんでもできる自分に感動(苦笑)。いやマジで。2時間ほどすべってFR10IBにスイッチ。板のやわらかさ、重さがまるで違うが、こちらはこちらでVerse10pより食いつきが良くて楽しい。サンライズゲレンデを超速でかっ飛んで楽しむ。アンデルマット第一も今日は普通に滑れたし、カービングからギルランデまで、いろいろやって遊んだ。いい感じ。

ちなみに、先週、川場では妙に疲れを感じていたが、あれはどうやら胃腸炎の予兆だったらしい。どう考えても(今週の状況から見て)あの程度であんなに疲れるわけはないので...川場リベンジか?(苦笑)。

休憩のケーキセットはチーズケーキ。で、昼前からはゲレンデも混雑してきて、思い通り滑れないし。加えてやはり雪が硬いところがあり、じょじょにたまる疲労感。

で、最後にクラッシュ。看板を「蹴って」しまった。速いゲレンデで避け切れず右足を引っ掛けたんだけど、反射的に足を後ろに抜いて転んだ結果、怪我は無し(あざはできたけど)。数十メートル転がったけど、たいしたことは無かった。社会人、怪我をせずに帰ることが重要だしね。ってゆっか、実は転ぶのは得意だったりするので、意外に怪我をしないのは実力のうちだと思ってたりしますが。
でも気をつけよう...と本気で思った。毎年1回くらいこれやるんで...

帰りがけ、会社から障害呼び出し(苦笑)。ま、行くまでの内容でもなかったんだけど、休み明けまで放置するのも気持ち悪いので、温泉よらず会社へGo。
双葉SAできのこカレー注入。石川PAでぷりんどらとミルフィーユかつサンド購入。ぷりんどら、今回はちゃんと解凍して食べてみたけど、やっぱりもう一味欲しい感じがする。

というわけで、意外に普通に滑った一日でした。でもやっぱり混んでるゲレンデは嫌いだよ。来週は諸般の事情(事務的な事情)により1週休みな気配。
Posted at 2008/01/15 01:40:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2008年01月05日 イイね!

川場スキー場の旅 ~天気最高、でも混んでるんだな~

川場スキー場の旅 ~天気最高、でも混んでるんだな~昨日降雪があったとの情報を得て、川場スキー場へ。昨シーズン、すんごい吹雪の中を行って以来です。今日はとっても天気が良くてコンディション最高でした。が、川場スキー場の混雑は相変わらずのようで。

出発は4:45。ますます最近遅くなってます(苦笑)。正直、川場は近いし…となめ腐っているのも事実。環八上って練馬へ。やっぱりこの経路が普通に速いです。さすがに年も明けてスキートップシーズンって感じで、午前6時過ぎから関越は混雑が始まりました。沼田ICでも混雑。ここでちょっと裏道を使ってショートカット(これだけ沼田界隈通ってると、道も覚えます)。川場スキー場には8:20到着。高速がノロノロだった割にはいいペース。今シーズンから川場シティも無料です。今日は3Fに入れました。

うだうだ準備して、滑り始めは9時頃です。とりあえず全コース滑ってみよう、って感じでリフトへ。今日は天気良くて、雪も締まっててコンディションは最高でした。ただ、相変わらずの混雑。ま、空いてて大丈夫か?と思うよりはマシですが...。クリスタルコース~桜川コースのメインコースはもう人がいっぱいでまともに滑れる状態ではありません。というわけで、白鳥スカイライン、白鳥ダウンヒル、高手スカイラインを滑ります。でも結構急斜面なんですよねー。すげー疲れた。こういうところで体力を削られると弱い私。

今日はConviction一本で行きました。カバです。カバ。カバでぶっ飛ばして、でも急斜面ではうまく回せずウダウダして体力削られて、でもちょっとでも前が空いたらカバです(←馬鹿)。比較的安定して滑れるようになったんですが、やはり弱点は急斜面。特にコブとかになると、(相変わらず)どこすべればよいのかわからないという。結論から言うと、自分のラインですべるのはできるけど、斜面にあわせてすべるのは苦手という、僕の性格が滑りにも現れているということが判明(前からわかってたけど)。経験的に、なんか勢いで一度でも滑り方がわかっちまえば克服できると思うんですが...今日も進歩無し。繰り返すしかないのかな。

というわけで、スーパー午前券で14時まで滑れたんですが、13時で電池が切れました(苦笑)。膝が立たなくなり、ずらしもカービングも不完全で危険を感じたのであがりました(社会人、怪我・事故無しで帰るのが最優先です)。体力というか、筋持久力が無いのかなぁ。もうちょっとだなぁ。

実は久しぶりの沼田ということで、ここから王道コース。小住温泉、ゆき藤、そしてマックでシェイクを仕入れて関越へ。小住温泉はスキーシーズンらしいいい感じの混み具合でよかったです。ゆき藤のロースかつは相変わらず絶品。

帰りは関越。ちょこちょこ渋滞しています。今回は帰りも割引にするため、東松山で刻む(=東松山を17:00以降に通るようにスケジュールする)つもりで走っていたのですが、ぼーっとしてたらうっかり降り損ねてしまい、鶴ヶ島で刻むことに。残念ですが、このパターンだと鶴ヶ島~練馬はリストプライスなんですね。失敗。次回はちゃんとやってみよう(※と思ったが、実は通勤割引が利く区間は決まってしまっているので、これが最適ですね。早朝割引が使える往路とは事情が違います。夜間割引使うなら話は別ですが...)。

というわけで、久しぶりの沼田は天気が良くてよかった。川場は空いてればねぇ~って、毎回、行く度に思いますね。あの界隈では抜群に設備・アメニティが充実してますので、さもありなん、って感じですが。これで正月休みのスキーツアー予定はすべて終了です。よく滑った。満足です。
Posted at 2008/01/05 22:09:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2008年01月03日 イイね!

エコーバレーの旅~滑り初め!~

エコーバレーの旅~滑り初め!~中2日でまたエコーバレーにいってしまいました。前回が滑り納めで、今回は滑り初めです。どこに行こうか、多少悩んだのですが、まだ3が日ということもあり、混雑に強いところ(混雑していても確実にある程度滑れるスキー場)を考えると、やはりエコーバレーになってしまいます。それ以上に、ポイントカードがあるというのが実は重要だったりもしますが。

出発は遅めで4:40。今日は素直に中央道で行きます。ナビの指示に素直に従い、世田谷通りを経由して、調布インターから中央道へ。速いかどうかというと…微妙。たしかに、永福だと戻ることになるんで…ねえ。双葉SAで朝から牛玉丼。今日は甲府南でETCカード切り替えて、全線半額。八ヶ岳エコーラインをフルに使ってエコーバレーに向かいます。道中、大門峠までは基本的にはほぼ積雪なし。ただし、大門峠から先の日陰下りはお約束の積雪路面です。お願いだから、大門峠の交差点のすぐ先、特にスペースも無い路上でチェーンつけるのはやめてくれ...。僕のRB2は2シーズン目のMK3で快調です。

エコーバレー到着は8:10ころ。今日は下の駐車場です。大晦日よりは混んでます。しかも今日は快晴です。焼けそう。これまた新調の偏向サングラスが大活躍でした。滑り始めは8:30。10:00までConviction、そのあとFR10IBです。ケーキセットはチョコレートケーキ。代わり映えしないです。

とにかく今日はコンディションが最高でした。天気が良くて、気温が低くて、ゲレンデが締まっており、板ががっちり雪を噛んでくれます。もう楽しくて、カービングでぶっ飛ばしまくりました。ただ、ちょっとスピードコントロールできない場面もあり、いろいろ練習して(山回りの時間を長くすればするほどいいんです、って話)、多少自信が付きました。最後はアンデルマット第一の急斜面にチャレンジ。先週までは玉砕でしたが、今日はちゃんとターンできるようになってました。われながらすばらしい。

実は、今年になって、タバコをやめました。だからってそんなすぐに効果がでるわけでも無いとは思っているのですが、今日はいろんな意味でコンディションが良かった。息切れしない、眠くならない、体が動く...おそらくシーズン6回目にもなるので、体力が付いてきたのは当然あると思いますが、それだけではないと思います。やはり喫煙は体に良くないのかなぁと思ってみたり。とにかく、今年はタバコ吸ってません...でも仕事始まったら、ストレスに負けるかも...

そんなこんなで午前券であがって音無の湯へ。いつもなら貸しきり状態なのですが、さすがに今日はお客さんが多数いました。それでも先日の湯めみの丘に比べたらパラダイス。十分体の疲れを癒すことができました。

帰りは八ヶ岳PAでブルーベリーパイシューと、富士桜ポークのしょうが焼き定食を食べました。ここのしょうが焼き定食は、普通のしょうが焼き定食でした。双葉SAのしょうが焼き御膳とはやはり違う。普通に、肉が焼き締まってて、ああ、しょうが焼きって、こんな感じだよね、って思った。値段も違うけど(800円対1300円)、各々によさがあると思うので、これはこれでアリだと思う。

ちなみに、甲府盆地はかなり広い範囲でEMOBILEが使えそう。PC持って、今度は出先でブログ&写真UPとかしてみようかな、と思ったり。

帰りは、小仏トンネル渋滞を嫌って、道志みち経由で帰りました。冷静に時間を見てみましたが、時間的には、もしかしたら渋滞を普通に乗り越えるのと、さほど変わらないようで...微妙だなぁ。

というわけで、滑り初めは、非常に満足な一日でした。とにかく体力が付いているのを如実に感じました。これはいい傾向です。続けなきゃ。
Posted at 2008/01/04 00:52:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

「ありがとうABA-RB2 http://cvw.jp/b/14484/39142654/
何シテル?   01/08 02:13
オカルトチューン大好きなミニバン乗りです。 もうすぐSUV乗りになります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アルミテープを貼りました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/09 02:22:04
インジケーターカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 23:11:22
しま☆りん.blog 
カテゴリ:ブログ
2017/01/08 02:22:14
 

愛車一覧

スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
XVハイブリッド買いました。 BOXER&AWD&ハイブリッド&SUVと、まさにスキーに ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
良い車でした。 2001/6-2006/3
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2006年3月18日納車。アブソルート4WDです。 でかくて速くて快適。バランスを重視し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation