• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しま★りんのブログ一覧

2007年12月31日 イイね!

エコーバレーの旅 ~吉凶入り乱れる滑り納め~

エコーバレーの旅 ~吉凶入り乱れる滑り納め~大晦日です。滑り納めです。寒波の中、やはりここはエコーバレーへ。降ってないと思ったんですが、見事な大雪でした。

今日は関越~上信越道経由でエコーバレーへ。ためしに可能な限り有料道路(首都高+外環+関越)というのをやってみたけど、結論から言うと、かなり遠回りになってしまうため、素直に環七OR環八走ったほうが速かった。失敗。さらに今年は八ヶ岳エコーラインもあるので、ますます中央道経由のほうが便利です。

寒波寒波とは言われていたけど、佐久インターを降りても特にその気配は無し。しかし白樺湖方面は完全に雪雲に隠れて見えない状態。途中から雪、そして積雪、そして圧雪路へ。この様子だと、白樺湖方面、おそらく坂上れない車多数発生して渋滞してたかな、と、今日のところは関越経由で正解だったかな、と思った。

エコーバレー上部駐車場着が8:20。4時間弱かかっている。上部駐車場は穴場?ということもあり、相変わらず空いてます。アメニティが弱いのが玉に瑕ですが、ゲレンデアクセスが便利なので良しとします。今日はポイントだけで午前券入手。

大晦日ということもあり、車はそれなりに止まってるし、人もそれなりに来ている様子なんですが、ゲレンデはそんなに込んでませんでした。寒波ということもあり、はっきり言って寒いんです。なので、レストハウスはいっぱいですが、リフト待ちはほとんど無いという状態でした。

下部は降雪、そして上部はガスってて周りが見えない状態です。ま、寒波のエコーバレーには実は良くあるシチュエーションなんですが、おかげで新雪がどんどん供給されてくる状態。まさかこの時期のエコーバレーで、「新雪を泳ぐ」感覚を得られるとは期待していなかったのですが、今日は思いっきり新雪と戯れられました。

今日はConvictionとFR10IB持ち込み。前回と逆に、今回はConvictionから入りました。この板、ホント、オートマチックでカービングしてくれますので、これくらい荒れたコンディションでも結構楽に滑れます。さすがに、多少重心位置調整しないと、新雪にささりますが。数本滑ったところで、FR10IBに交換。今日試してみてわかりましたが、この2本なら、どうやらこの順番で板を変えたほうが板の感覚がつかみやすくていいですね。FR10IBはウエイトが無いので、油断すると新雪に足を持っていかれそうになりますが、この板の強みである「軽いのに食いつく」感覚は健在で、むしろConvivtionより自在に雪の中で動けました。新雪が降り積もる非圧雪ゲレンデの中で、カービング、トップコントロール、テールコントロール、ミドルターン、ショートターン、などなど、いろんなパターンを試してみました。楽しかったです。

そんなこんなで午前券いっぱいまで滑り倒して終了。この時点でまだ雪は降り止まず。車が雪まみれになりました。去年、 ブランシュでひどい目にあって以来(1/7大寒波)、雪落としは積んでおこうと思っていたのに、今日はつんでなかったんだな。ちょっと後悔。帰ったら積んでおこう。

帰りは中央道経由で。どこまで雪積もってるかなぁとちょっと心配したのですが、茅野に下りたら、すっかり積雪はなくなっていました。降りる途中も、これからスキーに行くのにチェーンをかけているお父さんとか何台も見かけました。今日の状況であれば、素直にチェーンかけたほうが正解です。八ヶ岳エコーラインを通って諏訪南ICに向かい、中央道で帰ります。道中、この時間であればいつもほぼ貸切状態のはずの音無しの湯が、駐車場満杯で、いやな予感を感じましたが...

恒例、八ヶ岳PAでパイシューを食べました。今回はノーマルのほうです。うまい。これやはり絶妙にうまいです。

さて、凶は「湯めみの丘」にいくことに決めていたので、向かっていたのですが、ここで失策。双葉PAのスマートICで降りよう!と比較的ノー天気に考えていたのですが、双葉SA上りからは、なんと出られないのです!(...って、こんなことは当然分かっていたはずなんです。だからいつも韮崎で降りてたし。なんで今回に限って双葉SAまで来てしまったか、正直自分でも良く分かりません...)。仕方がないので、甲府昭和ICで降りて、下道で戻ります。

で、こっから最悪なんです。「湯めみの丘」。大晦日ということが関係するのか否かわかりませんが、ものすごい混みようでした。まず駐車場がいっぱい(この時点で、既に目的地=みはらしの湯、という設定を入れていたのですが...)。しかしラッキーなことに目の前の車が出てしまったので、すいっと駐車。でもこれだけ車あるってことは...と、いやな予感加速。

中に入ると...下駄箱が結構いっぱい。でもかろうじて入れられる。ロッカーが空いてない。でもかろうじて空いてた。と、ギリギリのギリギリで湯船までたどり着いたんですが、洗い場渋滞とイモ洗い状態の浴槽にゲンナリさせられました。あきらかに大晦日&年末モードで、子供からお年寄りまで、あまり見ない人たちがいっぱいでした(なんか広告かキャンペーン打ちましたね。見たことの無い割引券みたいの持ってる人居たし)。そのわりに、マッサージチェアーとか空いてるんですよね。これは明らかにいつもと客層が違うなぁ...と感じました。ってゆっか、入場制限とか考えたほうがいいんじゃないかと思いましたがね。

そんなこんなで大混乱な中、とりあえず汗だけ流して湯船で体温めるだけ温めて帰路に着きました。カラスの行水状態ですが、そこはさすが硫黄泉、結構ぽかぽかして気持ちよい感じでした。やっぱり混んでる温泉は嫌い...。

今日は双葉SAで富士桜豚のしょうが焼き御膳を食べました。しょうが焼きというと、結構固い肉のイメージがあるのですが(普段ろくなもん食ってないからね)、このしょうが焼きはやわらかくてぷりぷりしてて、すごいうまかったです。なぜか、すり鉢とゴマが出てきて「お肉にかけて食べてください」といわれましたので、ま、かけて食べたのですが...しょうが焼きにまでついて来るとは思わなかった...

ついでに、石川PAで「ぷりんどら」購入。これ微妙!たしかにうまいんだと思うが、非常にプリンの味が中途半端。もう少し、どらやきの皮に合うプリンの味付けを考えたほうが良いのでは。ちょっとさっぱりしすぎで拍子抜けです。確かに、悪い組み合わせでないことは間違いないのですが、工夫が足りないと思いました。

というわけで、吉凶入り乱れる2007年滑り納めでした。総じて悪くなかったような気もするけど...今年を象徴する1日だったのかな?
ちなみに、シーズンインから年内5日滑りました。悪いペースではないので、とりあえず良しとしましょう。
Posted at 2008/01/03 23:40:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2007年12月24日 イイね!

エコーバレーの旅 ~ホームゲレンデ?へ~

エコーバレーの旅 ~ホームゲレンデ?へ~高速クワッドリフトが稼動するというニュースを見て、今週はエコーバレーに行きました。シーズン初中央道、初エコーです。でも積雪75cmがちょっと気になる。100cmをひとつの目安としてるんですが...雪あるかなぁ。

出発は4:40。ちょっと遅め。永福から中央道に乗ります。ETCの時間帯割引を活用するため、一宮御坂で刻みます。双葉SAで朝食はから揚げ丼。諏訪南インターで下ります。

さて、本日の目的その1。八ヶ岳エコーラインです。かなり伸びましたね。快適かつ高速で白樺湖方面にアクセスできます。この界隈からの八ヶ岳、蓼科山の景色は最高です。

エコーバレーには8:00着。あれ。3連休最終日なのに妙な空きようです。こんなに空いてて大丈夫か?と思った。ゲレンデに行ってみると、今日はクワッドこそ動いていますが、上部の他の2本のリフトは動かず、クワッドもリフト半分しか出していないそうで、結構縮小運転状態でした。リフト待ちが無いのは良いのですが、営業休止とかなっちゃうとそれは困るので...

コンディションとしては、非常に気温が低くてGood。でもやはり雪が薄い。あと固い。最近あまり降ってない感じだったのが残念。

今日の板はFR10IBとCONVICTION。まずはFR10IBですべりはじめたのですが、なんせ固くて、どうにも思うように滑れない状態。なんか違うよなーと感じて、CONVICTIONに変更。こっちのほうが今日の雪にはあってました。というわけで、今日はエコーバレー名物の広いバーンで、カービング祭り。ひさしぶりにカービング、カービングで飛ばしまくりました。すごい気持ちよかったです。

で、おきまりのケーキセットは、チーズケーキとチョコレートケーキの2種類があって...って、去年と変わってないな。今回はチーズケーキをチョイス...変わってないな。バリエーション、増えないかなぁ。

午前券で13時まで滑って(※あれ、そういえば去年は12:30だったような...)あがりました。

温泉は、ま、初回ということで、定番せせらぎの湯。ここも空いててGood。ゆったり疲れを取りました。

帰りもエコーラインを堪能して、諏訪南インターから中央道へ。八ヶ岳PAで去年なんどか品切れを食らった八ヶ岳パイシューを食べました。なんとブルーベリークリーム入りが登場。当然これをチョイス。さっぱりしていてこれまたおいしかったです。

お昼として、双葉SAでなんとなくロースかつ定食を食べました。『富士桜豚』らしい。初めて聞いた。

帰りは勝沼で刻んで、中央道~環八経由で帰りました。特に渋滞は無く、比較的スムーズだったので拍子抜けです。中央道方面に行くときは、最悪は東名まで渋滞回避したくなるケースもあるんで。

というわけで、シーズン初エコーは非常に快適で楽しい旅でした。気がかりなのは、エコーバレーの閑散とした雰囲気。大丈夫かな、と思った。あともう少し積雪がほしい。そしたらもっといろいろ滑れて良かったんですが。あと、やっぱりカービングは楽しいぞ、と。エコーバレー、今年も通いそうです。
Posted at 2007/12/28 01:18:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2007年12月15日 イイね!

田代スキー場の旅 ~遺恨のリベンジだが...~

また田代に行ってきました。今日はかぐらまでいけたんだけど、あまりに混んでたんでやる気無し。
ただ、今日はゆきがしんしんと降りしきる最高のコンディション!とっても楽しかったです。

朝は4:10出発。久しぶりに環七経由で練馬まで行ってみるが、結論から言うと、環八のほうが速い。しばらく時間を取って見ていたが、環七まで入るペナルティを回収しきれないというのが現実。
さすがに今日はスキー、ボードを積んだ車が多い。まだどこも本稼動してないから、混雑するんだろうなぁ...という予感。本庄児玉ICで刻んで湯沢へ。
湯沢は雪。そう、今日は雪です。完璧な雪。すばらしい。わくわくします。
みつまたの駐車場も明らかに先週より混んでる。嫌な予感。まっすぐ田代へ。
で、田代はといえば...やっぱり混んでる。第一駐車場には入ったけど、かなりはしっこに駐車する羽目に。

見る間にゴンドラ行列が駐車場の端まで伸びてきた...仕方が無いので並ぶ。結局滑り始めた時間は先週と変わらず。しかも先週より混んでる。雪が降っていて、気温が低くて、コンディションは最高なのに...あー、すごく惜しい!

今日はまたFR10IBで滑る滑る。カービングもできそう。いい感じ。が、ショートターンで転んだ。この板たわむので、下手に踏むと思いっきり跳ね返る。気をつけないと。それ以前に後傾になってる気配があったのは事実なので(後ろに跳ねるから転ぶ)、徹底的に、板を回しながら重心を前に落とす練習を繰り返し...疲れた。最後は「しらかばコース」をミドルターンで繰り返しかっ飛ばして終了。とにかくこれくらいの斜面を飛ばすと激しく気持ちいい。
ちなみに、今回も田代第一高速リフトの混乱度合いはかなりやる気をそぐものがあり...田代は好きなんですけどねぇ。あそこだけ。なんとかならないかな。

流石に3回目となり、かなり慣れてきた感じ。今日は腹筋が痛いです。

13時で上がって、またもや「まんてん星の湯」へ。また団体が...

さて、リベンジ。ららん藤岡へ。「ファミリーダイニングらんらん」へ入ってみる。あれ。ひれかつ丼、ないじゃん...仕方が無いのでロースかつ定食を食べる。普通に美味しいけど、ちょっとがっかり。ただ、思わせぶりに、メニューに「ひれかつ丼は準備中」と記載しているあたり、何か策があるようにも読めるが...どうなるやら。

帰路、嵐山PAで「豆乳ソフトクリーム」発見。さっそく食べる。普通に豆乳の味なんだが、なんともさっぱりしていておいしい。いいかも。ちなみに、「はちみつソフトクリーム」も見えたんで、今度寄って食べなきゃ。

帰りはちょうど夕方のラッシュにあってしまい、藤岡から横浜まで3時間半もかかっちゃった...ちょっと無策に裏道をふらふら走りすぎた。混んでるときは混んでるなりに幹線を走ってたほうが速いということを『改めて』思い知らされたけど...裏道の魅力に負けちゃうんだよねー。こう、いい道見つけた!って快感がね。

そんなこんなで、今日はよく滑った一日でした。
天気も最高だったし、新調したグローブも快適だったし、良かったです。混雑していたこと以外は。
今日は湯沢、沼田、水上方面、昼過ぎでも雪雲がしっかりかかっていたので、ベストは明日かもしれません。明日すべりに行く方、楽しんできてくださいね。
Posted at 2007/12/15 23:40:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2007年12月09日 イイね!

グローブ新調

3シーズンほど使い、グローブがいい加減ボロボロで、ウエアとのバランスも悪かったので購入。なかなかぴったりとくるサイズとデザインのものが無くて、売り場でかなり悩んで悩んで選びました。

あとは晴天用サングラス。そうだ、A-FRAMEのレンズ(単品)、買っておこうかなぁ。
Posted at 2007/12/12 01:03:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2007年12月08日 イイね!

田代スキー場の旅 ~なんかいろんな意味で微妙な一日~

田代スキー場の旅 ~なんかいろんな意味で微妙な一日~第2回。今日はかぐらみつまた!...の予定だったのですが...
いろいろあって田代スキー場。ホントいろいろあった一日でした。
とりあえずFR10IBおろしました。いい板です。

今日は4:10出発。先週より早いぞ。関越を突っ走って、関越トンネルを抜けると、湯沢は...。ぉぃぉぃぉぃ、勘弁して~って感じです。
しかしみつまたまで上っていくと、雨は雪に変わっていました。祝・初雪。冬って感じでいいね。

到着は7:20。噂には聞いていましたが、みつまたステーション、既に凄い車の数。不吉な予感を感じつつ、仮眠を取る事にしたのですが...これが大きな過ち?でした。

目が覚めると8:40。ごそごそと動き出したのですが...あれ、なんか行列してる(苦笑)。しかも尋常じゃない行列です。状況を確認するためにチケット売り場界隈を散策。行列の頭はチケット売り場。しかしロープウエー乗り場のほうにも行列が発生しつつあります。チケット売り場の行列はすでに駐車場の反対の端まで到達しており、この時点でもうやる気無し。いくらキャパシティの大きなかぐらみつまたといえど、これだけの人間が上がることを考えたら、結構がっかりです。あとで思えば、逆にこの時点であきらめたのは正解だったかもしれません。

さて、もう移動することは決定なのですが、どこへ行くか。候補1:丸沼。ところがナビの予想では湯沢から丸沼までの移動には2時間かかるとのこと。ちょっとありえないですが、最悪は丸沼午後券も覚悟の上で、田代方面へ。これで田代も混んでたら、あきらめて丸沼にしようと思いつつ...

が、日ごろの行いの賜物か、田代は思ったほどの混雑ではありませんでした。さすがに駐車場は下側になってしまいましたが、ロープウエー待ちもたいしたことないし、比較的普通でした。よかったよかった。

と言うわけで、田代!本格オープン1週間前、週末限定オープンの田代です。まだかぐらと繋がっていないところも、混雑していない理由かもしれません。というわけで、今日は田代オンリー。ロープウエーを降りると...写真の風景です。田代はもう完全に冬モード。多少急斜面は雪が薄いところもありましたが、基本的にはしっかり積雪もあり、混雑もそれほどでもなく、かなりすべりやすい状況でした。

一点。田代第一高速リフト。シングルレーンが運用されていたので、これを活用して本数を重ねていたのですが...これが機能していませんでした。シングルレーンを合流させるポイントがリフト乗り場に対して手前すぎることと、係員がおらず各人で4人組みを作るようになっているだけなため、席を効率的に埋めるのが結構むずかしい状況でした。丸沼のゴンドラ、エコーバレーのクワッドの2例を見ても、規定人数を作ることに係員がかなり気を使って運用しています。少々、ここは改善してほしいと思いましたね。

早速FR10IBで滑りますが...第一印象は、なんかむずかしい板だなあ、という感じ。今までの板と結構違うから。しかし体が温まってきて、この板の特性が分かってきたら、ものすごく楽しくなってきました。基本的には、「ずれる」板です。ほおっておいてもカービングするような板ではありません。なのに、ものすごい安定感があります。ずれながら、くいつくという、不思議な乗り味なんです。この感覚にあわせて、素直に板をコントロールできれば、非常に快適かつ楽に、中回り程度の綺麗なターンができますね。今日は雪が良いこともあって、本当に気持ちよく滑れました。初日の印象でいえば、この板、ものすごくイイです。

そんなこんなで、田代満喫。午前券で3時間死ぬほど滑って、帰路に着きました。

帰りは猿ヶ京温泉、まんてん星の湯。微妙に混雑していて、これまたなんだかなぁ...と思ってたら...はとバス団体さん登場(爆)。一気に混雑してきたので、そそくさと退散。それでも30分程度は湯に浸かれたので、まぁ良かったですが、最後は押し出されるような感じでした。

さて、帰りは「せがれのひれかつ丼」を食べて帰ろう!と思い、ららん藤岡へ。そうしたら...あれれ。「上州藤岡」なくなってる。残念!というわけで、上里SAでラーメンを食べてしまいました。あとで調べたところでは、実は店の名前が変わっているだけで、名物のひれかつ丼は健在だったらしいですが...あまりの雰囲気の変わりように全くそんなことは考えも及びませんでしたよ...次週リベンジだわ。

そんなこんなで帰路へ。ふらりと寄った嵐山でブルーベリーソフトクリームを食べて帰りました。

最後にオチが付いたのが、ガソリン。実は出発時に満タンにしなかったんです。70kmほど走って燃費計7.6km/Lの状態からスタートし、帰りには10.0km/Lになってましたが、帰路の途中、自宅の直前で給油警告灯が付く始末。いや、そんなこんなで、実は結構気を使って運転してたんですよね。一日。これまた微妙な...

と、いうわけで、田代スキー場は非常に楽しかった。でも、いろんな意味で、なんか微妙な状況の連続した一日でした。この時期のかぐらみつまたはやっぱり鬼門かもね。あれだけの人数が上ったら、さすがに混雑するし、上ったってことは、降りてくるってことでもあるわけで...
Posted at 2007/12/12 00:57:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

「ありがとうABA-RB2 http://cvw.jp/b/14484/39142654/
何シテル?   01/08 02:13
オカルトチューン大好きなミニバン乗りです。 もうすぐSUV乗りになります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アルミテープを貼りました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/09 02:22:04
インジケーターカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 23:11:22
しま☆りん.blog 
カテゴリ:ブログ
2017/01/08 02:22:14
 

愛車一覧

スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
XVハイブリッド買いました。 BOXER&AWD&ハイブリッド&SUVと、まさにスキーに ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
良い車でした。 2001/6-2006/3
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2006年3月18日納車。アブソルート4WDです。 でかくて速くて快適。バランスを重視し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation