2009年02月11日
かれこれ4年ほど愛用している腕時計(OCEANUS OCW-500TDJ)のベルトのピンが抜け飛んでしまったため、時計屋さん(といっても近くのホームセンターの時計コーナー)で修理。
ピンがあるかなーとかあーだこーだ言いながら、結局500円でなおりました。良かった、良かった。
Posted at 2009/02/12 00:38:01 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年02月11日
車検なのです。なので、実家(栃木)に行ってテールランプを取ってきておかなければならないのです。ただ栃木まで行ってもつまらないので、昨年末開通した北関東道、常磐道~東北道を走ってみました。
まずは三郷から常磐道で友部JCTへ。
常磐道ってなんかみんな飛ばしてないか??他の高速道路と比べると道が綺麗なのも理由かも。走りやすさは一番ですな。パンク修理をしてタイヤのコンディションもばっちり決まって快適そのもの。それなりに飛ばして友部SAまで突っ走りました。
友部SAでは茨城ローズポークをフィーチャーしたメニューが多数ありました。とりあえず今日は人気メニューに上がっていたかつ重を食べてみましたが、まぁ普通。どうせならただのとんかつとかにしておけばよかったかな、と後悔。ちなみに、友部SAには納豆関係のものもいろいろありまして、チーズ納豆「なっちぃ」にちょっと惹かれました。次は買ってこよう。
で、友部JCTから栃木都賀JCTまでが北関東道です。
ええ、途中からナビに載ってません。去年地図更新したばかりなんですがぁ...。ここは全線フル規格片側2車線で、これまた非常に快適です。今日は交通量も少なくて良かったです。基本的に山の中を走るので、あまり景色が綺麗だったりするものでもなく、その辺はちょっと残念かな。
というわけで、栃木に到着~。普通に東北道を走るのに比べて、1.5時間ほど余計にかかりました。
ついでなのでお墓参りを済まして、実家へ。ちょっと吹け上がりの悪さが気になったのでエアフィルタをばらしてお掃除してみました。そういえば交換時期かな、と思った。
で、目的のテールランプを積み込み、東北道で帰ってきました。エアフィルタをお掃除したことが効いたようで、帰りの東北道は「ものすごいスピードで」走りぬけることができました。明らかに燃費計の動きも違うので、やはり交換時期のようです(あらためて管理データを見ると、1万キロ以上走ってることが発覚。交換せねば)。
というわけで、軽く380kmのドライブでした。いろんな意味で楽しい一日でした。
Posted at 2009/02/12 00:29:20 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年02月11日
なんだかタイヤがぺちゃっとしているので、空気圧を調整しにガソリンスタンドへ。自分で調整する前に店員さんに目をつけられ、空気圧確認をお願いしたら、なんど右リア、1.0kpf。他は2.6kpfということで、明らかにおかしい。というわけで、調べてもらったんですが...
釘刺さってました(泣)
シューシュー抜けてますので、駄目げです。3万キロ以上走ってるので、もう換えてもいいかなーと思ってたんですが、まだ全然走れそうな状態なので、修理しました(2600円也)。
これしばらく前から刺さってたような気がする。たしかに最近調子悪かったし...うーん、これが原因だったか。
ちなみに、一応タイヤの見積もり(TRAMPATH MK4)取って見ましたが...
16万円(唖然)
...でも来シーズンには交換だよなぁ...石油価格が落ち着いてくれれば、もう少しマシな値段になってくれるかなぁ...まぁ、タイヤも消耗品なんで、しゃーないといえばしゃーないんですが、これはさすがに痛いです。
ま、とりあえず、大きな事故になる前に修理できてよかった、と、前向きに考えておこうと。
Posted at 2009/02/12 00:09:06 | |
トラックバック(0) | 日記