2011年12月03日
突然寒くなって、なんか雪ふりそうな気配もあったし、タイミングを逃すとあとで痛い目を見るので、ちょっと早めだけどスタッドレス交換ツアー敢行。実家の倉庫に格納してあるので、交換ドライブです。
今日はちょっと出かけるのが遅くなってしまったため、DIY交換はハナから諦めてます。雨降り気味だったしね。
まずは実家までドライブなんですが、土曜日ってお仕事している人も多いので、首都高はなかなかの混雑。これをかいくぐって行くわけですが、箱崎事故渋滞に30分ほどつかまる始末。タンクローリーと乗用車の玉突きで救急車が来てました。クワバラ、クワバラ、です。
ちょっと時間も押してたので急いでいたのもありますが、ここから首都高を爆走、東北道を爆走して栃木へ。基本、東北道は結構速いのですが、今日はそれにも増して、久しぶりに、なんだか気持ちよく走れました。なんていうか、ハイギアで高速で走ってるところからの押し込み感がなんか違うような・・・で、思い出した。そうだ、この感覚だ。AAAのオイルです。Mobil-1では感じられなかったこの感覚。もしかしてこの車、Mobil-1よりAAAのZeroのほうが合ってるのかもしれない、と、かなり確信を持ちました。
実家に着いたのは結局16時過ぎで、もうこの時間、暗いんです。仕方がないので、というか、予定通りなのですが、スタッドレスタイヤをラゲッジに積み込んで近くのイエローハットに向かいました。
家族には、この時期だからどうせ混んでるよ、と馬鹿にされつつ、ですが、案の定混んでました(苦笑)。それでも作業まで20分待ちで済んだので優秀だと思いますけどね。タイヤ交換工賃は2500円。まぁそれなり。
作業は30分くらいかかった感じ。トルクレンチで締まり具合を確認して、夏タイヤをラゲッジに積み込んで、終了。空気圧は2.4に綺麗に揃えてもらったしバッチリです。1点、作業終了時に、「左フロントと右リアに付いていたハブリングはナットと一緒に入れてあります」と謎な案内が。まぁ、予想通り、残りの2本はホイールに固着してたため気付かれなかったらしい。あとで外しましたさ。しかしね、普通に考えて、ハブリングを片方にしかいれないとかって、無いでしょうよ、気づけよ、と思いましたが・・・
さて、スタッドレスです。今回は
夏タイヤ:TOYO DRB
冬タイヤ:TOYO GARIT G5
と交換しています。どんだけTOYO好きだよ、というツッコミは歓迎です。
まぁいつものことですが、やはりスタッドレスに交換したばかりで慣れないと運転が怖いです。ハンドルが軽い。ロードインフォメーションが薄い。ハンドルを切った時の挙動がまだ掴みきれていない。という感じ。特にハンドルの切れ方が、DRBだと、切っただけ素直に曲がるというか、むしろアンダーステアが直感的に出る感じなのでさほど違和感は無いのですが、G5は感覚的にはオーバーステアな感じになります。ゴムが柔らかくアスファルトを食うため、時折、思った以上に頭を持って行かれることがある。この辺が慣れの範囲なんですが、今日の帰り道はまだ怖かったです。
実家に戻って夏タイヤを倉庫に保管、このときハブリングも回収(苦笑)して、完了です。DRBも流石に減ってましたね。
帰りの東北道はなるべく行きと同じくらいのスピード感(要するにそれなりに速い)を心がけて運転の感覚をつかむことに専念しました。↑の通りなので、車線変更がちょと怖い。別に挙動不審というわけではないのですが、まだ直感的じゃないのが気になりました。まぁしばらくすれば慣れるかな。
とりあえずこれで冬支度完了。いつでも雪降ってくれーって感じ。
そろそろあいてるスキー場も出てきているので、シーズンイン秒読みです。
Posted at 2011/12/04 02:50:10 | |
トラックバック(0) | 日記