2006年10月29日
本題です。以下、ちゃんと内容が分かる人向けです。結構危険を伴う内容も記載されていますので、本件をまねしたりしたことに対して一切責任は負えませんので、ねんのため。
本日、汎用のトグルスイッチなどの部品を買い込んで、表記の作業を行いました。これで、走行中、本来とまっている状態じゃないとできないことが、スイッチ一発でできるようになりました。
何をいまさら...と思われるかもしれません。実際、私もパーキングは直接アースに落としていました。
が、ちょっと気になることがありました。他の車に付いているナビ(特に純正)と、動きが違うのです。自車位置の更新が心なしか遅かったり、止まると細かい道が出て、走り出すと簡易表示になる、みたいなのが、僕のXYZと違う。
いや、もちろん、機能の差というのはあると思うんですが、常識的に考えて、なんか腑に落ちない感じがあって、じゃぁ、ってことで、パーキングをスイッチにしてみました。
早速ですが、結論です。走行中、テレビが見れるように...といってハーネスを入れたりしている皆さん、みなさんはきっと損しています。私も損していました。ぶっちゃけ、パーキングはスイッチにすべきです。必要なときだけ、テレビが見れるようにすべきだと思いました。
どういうことかというと、パーキングセンサーをアースに落とすということは、つまり、常に停止状態で走っているということになるのです。ここはナビの機種によって動きが異なると思いますが、テレビが見れる=パーキングONだから、アースに落としておけばそれでテレビは見れるかもしれません。でもそれって、ナビとしては、「完全に走っている状態ではない」ということです。
もう少し検証してみますが、XYZ777の場合、ナビとしての動き(自車の追従性など)は、パーキングOFFのほうが当然良いのです。
なので、単純に「テレビが見たい」「VICSの情報が参照したい」などの理由で、常時パーキングON状態で走らせていると、ナビ本体の機能がスポイルされた状態で走っている可能性があるということです。XYZ777では明らかに違いがありました。
正直、このパーキングセンサーというのが、どういう意味があるのか、よくよく考えると意味が分からなくなります。運転中にやってほしくないことをやらせないための方法なのは分かるのですが、じゃぁ今のこのパーキングセンサーの動きが正しいかどうか、というと、結構謎です。
欲を言えば、八木澤オートロックユニットみたいな、あのレベルの制御ができて初めて意味があるわけで、現在のパーキングセンサーによる制御、っていうか、普通にパーキングに連動させた場合の動きにはあまり意味が無いような気がします。
なので、以上の話が分かる人なら、スイッチ化することをお勧めします。
Posted at 2006/10/30 01:45:11 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年10月29日
ちょっと暇だったので、首都高を走ってきました(ああ、ただの走り屋)。
レインボーブリッジ、つばさ大橋、そしてベイブリッジを渡る経路です。
今夜は目黒線から見る東京タワーも綺麗でした。
と、首都高を使って東京の夜景を楽しむというのも、なかなかオツですよ。
お勧めは...
・渋谷線。六本木ヒルズ。ああ定番。
・目黒線。東京タワー。
・台場線。レインボーブリッジ。
・葛西JCT。葛西臨海公園の観覧車。
・横浜線全般。MM21やらベイブリッジやら。綺麗だよ。
・王子線。この路線(池袋行き)、とにかく高度が高いので、景色が良い。
って、これくらいかな。意外に見ていてあきません。もちろん運転中はわき見厳禁なのですが。
逆に、意外につまらない路線。
・C2。高度は高いのだが、何も見えない。
・C1。街の中を走るのだが、高度が低い。
・新宿線。意外に印象に薄い。
・羽田線。眠くなる。モノレールと競争するのも一興だけどね。
・湾岸線。意外と何も無い。
まぁこんなこと考えながら走ると、首都高の景色も見え方が変わってきます。
Posted at 2006/10/30 01:31:06 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年10月29日
軽く箱根ドライブに行ってきました。まだ紅葉には早いかな?と思いつつ、どんな按配かなぁと。
まともに箱根口から行ったら混んでるのは見え見えなので、御殿場から乙女峠経由で入ります。意外とすいています。芦ノ湖方面に行こうとすると、仙石原付近で混みますので、一本裏道を走るのが正解だと思います。
あとは、空いてるところを探せばよいのです。箱根って、意外に広くて、とくにココというポイント(絶対に集中するポイント)も実は無いので、案外普通に楽しめると思います。ぶっちゃけ、混むのは出入りの道路です。なので、裾野から湖尻峠とか、湯河原から上がる道を押さえておくと便利です。
で、今日は「やすらぎの森」を散策してきました。駐車場ガラガラだし、人も少ないし、なかなか良い感じでした。お弁当持っていくと良いね。
帰りは箱根新道~小田原厚木道路です。早い時間だったので空いてました。
紅葉はほどほどに色づいてきた感じですね。もう少しって感じ。
あと、行きは途中(中井PA)で「カキフライ丼」(カツ丼のカキフライ版)を食べました。結構おいしかったです。牡蠣の季節なんですね。そういえばこの間食べたカキフライもおいしかったし。今度は「カキ玉丼」にしてみようっと。
軽く、人に言えない速度で東名の大井松田~御殿場の右ルートを飛ばして、それでも燃費は10kmを超えてます。DISの効果かな...と思いますね。
Posted at 2006/10/30 01:20:37 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年10月29日
風のシズカって、スタイル良いよねぇ。もっと人間体(?)の露出を。
今日の一言:「焼肉にアタック」
カブトはますます混迷を極めてきましたね。もうあーなってくると、誰がワームで誰が人間なのか、とか、全く分からなくなってきます。しかもホームページを見ると『擬態した自分と出会う』って、そりゃ書きすぎだろ...
大介と麗奈って、どうなっちゃうんだろう。
Posted at 2006/10/30 01:06:23 | |
トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2006年10月29日
思いのほか面白かったです。最後は灰島と篠田たちとの格の違いを見せつける展開。「本物」って感じがして爽快でした。
結構あのテーマ曲、好きです。
Posted at 2006/10/30 00:51:44 | |
トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ