• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しま★りんのブログ一覧

2006年11月25日 イイね!

キャリア装着

先日買ってきたTERZO EF11BLを取り付け。念のため保護シールを使っていますが、
ルーフレール付きなので、ボディに傷が付く心配が無くてよいです。

メジャーで位置を測りながら取り付け。ルーフレールの端から何センチ、でバッチリ位置が決まるので、簡単です。また、締め付けもルーフレールが相手なので、多少乱暴でも平気。

RN3(ルーフ直接)は位置決めも締め付けも気を使いました。どうやっても、やっぱり傷になるんですよね。キャリアって。ルーフレールは偉大です。はい。

ただ、気になったのが、取説で書いてある締め付け限界(バネ部の総長が18mm~22mm)に合わせて18mm残すと、オデッセイの場合、結構ゆるいような気がする。確かにルーフバーにはきっちりと食いついていて、動きはしないんだけど、もうちょっと締めたほうが良いんじゃないかなぁ...という印象が残る状態。これくらいがちょうど良いのかな、とも思うけど...

で、さっそく、スキー2セット載せて、高速走ってみました。速度は...(自粛)。ここでもルーフレールの偉大さを感じました。RN3では、キャリアをつけるとどこからともなくピーピーと風切音がしたもんですが、コイツは全く以って静かです。付けた感覚があまりしません。

また、ルーフレールの上にベース&キャリア(スライド機構付き)を載せるので、結構な高さになるのではないかと危惧していたのですが、これは全くの誤解でした。まず車高が十分低いので、絶対的な高さは問題ありません。これは当然。さらに、前から見ると、結局システムキャリア含めて、すべてルーフレールの上に乗っかっているイメージになるので、実はキャリアとルーフの間に相応のスキマが開くのです。前から見ると、ここを風が抜けるイメージになるんです。

あくまで憶測ですが、この高さ加減が、前述の風切音とも関連しているような気がします。キャリアは低ければ良い、と直感的には思いがちですが(僕もそう思っていましたが)、そうとも限らないんじゃないかな?と思いました。スタイル的にも、絶対的な高さ云々より、この空力性能を期待させるデザイン感覚がなんとも素敵です。

写真は明日取ります。これでタイヤ以外はそろいました。タイヤ納期は12/2です。最短で12/3から滑りに行けます。早く雪よ降れ降れ。
Posted at 2006/11/26 00:33:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年11月25日 イイね!

オイル交換

10月にディーラーでオイル交換してから3000KM弱を走ったので、オイル交換。
ちょっと最近うるさかったし。
Castrol EDGE FE 5W-30。YHMで5980円。

Mobil1のFPが相当安売りしてて、相当悩んだんですが、Castrolはラインナップを一新しており、またRN3でRSXを使ったことがあり、印象が良かったので、あえてこちらを選択。正直、絶対性能ではFPに分があると思いつつ、ちょっとひねくれて、あとは期待しつつ、Castrolにしてます。

さて、どうなるやら。

ただ、そろそろオイル周りも蹴りをつけたいです。現状、全合成オイル+MOTOR REVという組み合わせを繰り返しているのですが、そろそろ持続性の高い添加剤(メタライザーかマイクロロン)+銘柄固定で定常化したいところです。実はオイルも添加剤も所詮は消耗品だから、あまりお金をかけても仕方が無い、という持論があったのですが、もう少し工夫してみよう、と思っている今日このごろです。
Posted at 2006/11/26 00:13:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年11月23日 イイね!

まとめて

ミシュラン クロスZサイプ
BRIDGESTONE 3Dスクラムサイプ/3DスクラムサイプZ
TOYO 3Dグリップサイプ
YOKOHAMA ピラミッドサイプ
DUNLOP ミウラ折りサイプ
GOODYEAR ZEAブレード

これは何かといいますと、各社の今年のスタッドレスで採用されている、スタッドレスタイヤの剛性強化のためのドレッドパターンにおける採用技術名称です。名前は違えど、中身は一緒。いずれも、サイプに縦方向の変化を入れているものです。

そもそもスタッドレスは低温下でも硬化しないゴムを採用していることもあり、夏タイヤにくらべると表面が柔らかです。さらにアイスバーンや圧雪路面をきっちりグリップするために、細かなサイプが入れられています。結果として、負荷がかかったときゴムがよれてしまい、剛性感が無い、フワフワした操舵感になったりするわけです。

これをどうやって避けるか。もちろんコンパウンド自身での工夫(X-ICEみたいなの...あれは本当に機能するのか?)もあるのですが、サイプで工夫しよう、というのが上記の技術。細かなサイプを入れつつ、グニャっとするのを避けるための物理的な側面からの工夫です。

実際、スタッドレスでありながら剛性が高いといわれたメーカーは古くからこの技術を採用しているし、最近、これだけ各社が似たような技術を持ってくるということは、それだけこの方法が有効であると認められているということでもあります。

であれば、これを採用したタイヤを履かない手は無い...ということです。
こういう観点で技術からタイヤを選ぶというのも一興かと。
Posted at 2006/11/24 00:56:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年11月23日 イイね!

冬支度、着手です!

その1。スタッドレス。
結局、タイヤ館でWINTER TRANPATH MK3で、窒素までコミコミプライスで決定。
決して安くは無いんですよね。純正ホイールで扁平率55というのが、しんどい。
でもスタイルに妥協はしたくないので(これ重要!)、これくらいの出費はOKなのです!
...ちなみに、なんでタイヤ館でTOYOなの?というところもあるけど、これはまぁ実績と付き合いを優先した結果です。足回りはすべてココに任せてるんで。最後は価格勝負にも付き合ってくれたんで、よしとします。
TOYOはいいモノ出してるんだけど、店頭での押しが弱いのが良いところです。

その2。キャリア。
ベースキャリアを購入。TERZO EF11BLにES4です。まだ付けてません。
こちらはイエローハット。こちらも実績と付き合いを優先して...です。
ちなみに、ルーフレールが付いていると付いていないとでは、積載可能重量にかなりの差があります。やっぱりルーフレールはあったほうが良いなぁと思いました。あんまつまないけど。

どちらもニコニコクレジットの2回払いです(手数料無し!)。
...ああ、節約しなきゃ...
Posted at 2006/11/24 00:24:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年11月23日 イイね!

春の雪

竹内結子は綺麗。妻夫木聡はかっこいい。
でもねー、脚本がいまいち。感情移入できない。現実味が無い。
盛り上がりに欠ける。で、結局なんだったの?って感じ。

先日のターミナルといい、最近ぱっとしない映画ばかり見せられてる気がする...
ホワイトライズ、ヴィレッジは面白かったが、そのあと当たりが来ない。
イルマーレがウィッシュリストに入ってるんで、それに期待、かなぁ。
Posted at 2006/11/24 00:16:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | DVD/映画 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「ありがとうABA-RB2 http://cvw.jp/b/14484/39142654/
何シテル?   01/08 02:13
オカルトチューン大好きなミニバン乗りです。 もうすぐSUV乗りになります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/11 >>

   12 3 4
56789 10 11
12 1314151617 18
1920 21 22 2324 25
2627 2829 30  

リンク・クリップ

アルミテープを貼りました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/09 02:22:04
インジケーターカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 23:11:22
しま☆りん.blog 
カテゴリ:ブログ
2017/01/08 02:22:14
 

愛車一覧

スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
XVハイブリッド買いました。 BOXER&AWD&ハイブリッド&SUVと、まさにスキーに ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
良い車でした。 2001/6-2006/3
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2006年3月18日納車。アブソルート4WDです。 でかくて速くて快適。バランスを重視し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation