結構悩みましたが、結局機種変更しました。
W53CA→iida G9 SOX01SSAです。
なんだかんだで4万持ってかれました...高いなぁ。
W53CAで不満だった点として、ワンセグが無い、BlueToothがない、カメラレンズ周囲のラバーがヘタっている、というのがありましたが、iida G9にしたことで、すべて解決しました(って、ラバーは別だけど)。
初めてのスライド端末ということで、結構画面を気にしていますが、まぁ最初だけかな、とも思いつつ。とはいえ長く使うことを考えるとちょっと気になります。
とにかくこのiida G9、派手さが全くありません。質実剛健、中身で勝負といった感じです。触ってみた感覚としては、思った以上に普通のケータイです。W63CAのようなモッサリ感は全く無く、W53CAより明らかに高速。普通に使えるケータイということで、かなりいい感じです。
BlueToothは早速PC、カーナビとペアリングしてみましたが、普通に使えています。カーナビは当然ハンズフリーOK。たださすがにこのau回線でSmartLoopしようとは思いませんが。PCのほうは、とりあえずDUNが見えるので、ダイヤルアップできそうな気配は確認しましたが、本来の目的はDUNではありません。ケータイから画像(写真)をBlueToothで送りつけられるんです。これが便利。ケーブル無しで、しかもケータイから一方的に目的の画像を送りつけられるので、意外に便利だったりします。
ワンセグはあまり見ていませんが、使い勝手は普通ですので、特に問題なさそう。
とはいえ、良いことづくめのG9ですが、いくつか難点があります。
まずはキー配列。噂どおり、表面の方向キーの類は間違いなく押し間違えます。慣れはかなりあると思いますが、今日の段階ではまだ下を押そうとしてクリアを連打しています。あと、スライドしたとき、数字キーとの間の段差が結構大きくて、これが意外にストレスになることが判明。スライド端末の宿命かもしれません。
あとmicroSDのスロットがバッテリーの脇にあるため、バッテリーを外さないと抜き差しできない。端末の動きを見ていて思ったのですが、これはもしかしたら意図的なものかな、と思いました。要するに端末が動いている状態でmicroSDを抜いてほしくないという感じがひしひしと伝わってきます。これは運用面で、BlueToothを活用するとかして、なんとか解決できないかな、と検討中。
その他、ブログアップ機能とか、面白そうな機能もあるので、いろいろ試してみようと思っています。
20ヶ月ぶりの機種変更、今度も長く付き合うことになりそうなので、大切に使っていこうと思います。シンプルプランになったので、月々の支払いがどうなるか、しばらく注視です。
というわけで、こんな感じ。
1 1998.5~2000.5 DP-134 44×131×25mm 94g
2 2000.5~2001.5 J-SH03 39×125×17mm 68g 2000年5月26日発売
3 2001.5~2002.5 J-N03 48× 94×24mm 105g 2001年1月20日発売
4 2002.5~2003.5 J-SH08 49× 93×25mm 102g 2002年2月1日発売
5 2003.5~2004.5 J-N51 48× 95×21mm 107g 2003年5月16日発売
6 2004.2~2005.2 A5403CA 52×102×26mm 121g 2003年12月発売
7 2005.2~2006.9 W21CA 51×103×27mm 143g 2004年12月発売
8 2006.9~2007.9 W43H 50×106×23mm 140g 2006年7月発売
9 2007.9~2009.4 W53CA 50×103×18.9mm 121g 2007年8月発売
10 2009.4~ SOX01SSA 50×115×17.4mm (最厚部18.1mm) 128g 2009年4月発売
次に買うのは、BlueToothレシーバーの予定。
Posted at 2009/04/30 00:27:19 | |
トラックバック(0) | 日記