2010年10月24日
タイヤ交換して2週間以上たち、そろそろ楽しく走ってみたいかな、と思い、道志みちへフラフラと行ってみました。
厚木インターから七沢を抜けて宮ヶ瀬湖畔、そして道志みちを超えて山中湖、御殿場から帰るという、まぁいつものコースなんですが。。。
まずは宮ヶ瀬湖への登り。快適。いい感じです。途中、ギャランに抜かれました。
次。道志みちを道の駅どうしへ。これまた快適。途中、NSXに抜かれました。
山中湖からはいつもの調子で東名を走ってきました。途中、ハリアーとランデブー走行しました。
やはりこのタイヤで山道は楽です。回頭性が良い。
頑張って走っていても、楽に走っていても、きちんとライン通りに走れるということは、山道では安全性を含めて重要です。
さて、走行距離も伸びて、前後のタイヤの減り方、特に肩のあたりの雰囲気に若干の違いが出てきました。
これどうなるのかな。ちょっと不安です。
Posted at 2010/10/26 01:36:31 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年10月18日
実はいうほど走ってはいないのですが、その後です。
首都高でも食いつきの違いは明らかで、安心感が違います。
やっぱり「スポーティタイヤ」はいいな、って思っています。
ところで。
今日タイヤ交換後はじめて、空気圧の調整をしました。
いつも比較的高めにしているんですが、それにしても今日は大量に入りました。
タイヤ交換時も高めだったはずなのに。。。謎です。
タイヤが馴染んだから?ということにしておこうかな、と思いますが、ちょっと気になります。
Posted at 2010/10/18 01:19:26 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年10月10日
この連休はほんといろんなことしてまして、なんか大変。そんな中、一応、DRBのインプレッションを書いておきます。
金曜日夜に交換して、100km以上はまぁ走ったので、多少真面目に走っても大丈夫かな、ということで、東名~箱根でのインプレ。
このDRBというタイヤですが、僕的には「プアマンズT1R」です(苦笑)。いや、サイズ無かったのと、とにかく安かったんで、このタイヤにしました。今までストリーム、オデッセイと乗ってきて、基本、ミニバンタイヤを装着してきたのですが、たまにはスポーティ?って感じでこれを選択してみました。
まず乗った感じとして、柔らかい、とよく言われる点は、間違いなく柔らかいです。TRANPATH Luより柔らかいと思います。駐車場からの出口の段差で分かるくらい、柔らかい。サイドウォールが丸いからかな。
静粛性に関しては、さすがにTRANPATH Luにはかないません。これは当たり前。思ったよりコー音は大きいです。静粛性を求める人にはオススメできません。
あと、ひとつ気になった点として、これはスポーティタイヤの性格かもしれませんが、アライメントに非常にシビアです。以前は気になっていなかったレベルのステアリングのズレが気になるようになった。若干左に向いてるんですよね。TRANPATHの時は気にならないレベルだったのが、結構気になる。アライメント取り直そうかな、って感じです。
高速巡航は比較的快適。いや、むしろ速い。何が違うのか分かりませんが、高速を高速で走っていて、安心感が一段階違う感じがします。直進性とか、そういうのかもしれませんが、速く走っても安定している。それはTRANPATHの持っている「ドッシリ感」とはまた違った感覚です。
で、箱根のワインディングに入って、このタイヤの真価が見えました。食いつきが違います。TRANPATHはミニバンタイヤということで、ブレないように、また横に強いように出来ているはずなんですが、それとは違った、コーナーでの安定感があります。端的に横に強くて、アンダーが出にくい。ここは明らかに違います。上り、下りとも、コーナーでの安心感が高いです。
総じて、スポーティタイヤ、と言われる性格は十分に持っている気がします。
価格が安いのもいいですね。ただ、静粛性はさもありなん。あとは寿命が心配。TRANPATH Luは重量ミニバン向けに専用設計されているだけあって、3万キロ超えでも十分溝が残っており、しかも偏磨耗がほとんど無い状態でしたが、さすがにこのタイヤは何か出そうな気がします。
とにかく、今までより一段速く走れるようになったのは確かです。オデッセイにもオススメ、としておきます。
どうでもいい話として。。。
TRANPATH Luにしろ、DRBにしろ、なんだろう、履いてる人が少ない気がしないでもなくて、なんだかなぁと思います。マイナー路線を狙っているつもりはなく、自分が履きたいものを選ぶとこうなっているだけなんですが、ある意味、ちょっと嬉しいけど、ある意味、ちょっと寂しいかな。
みんなもTOYOTIREを履こう!と、強く言いたい。
Posted at 2010/10/11 14:37:58 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年10月08日
明日から3連休!というわけかどうかは別として、タイヤ交換しました。
仕事終りに、予約しておいたタイヤショップに駆けこんで、交換してもらいました。
遅くまでやってるショップさんで助かったわ。
タイヤは『TOYO DRB 215/55R17』
国産最安とも言われるスポーティタイヤです。
とりあえず事の経緯として、走行距離が伸びてしまい、タイヤ交換の時期だったわけです。
なんですが、実はそんなにヘタリは感じていませんでした。ただ、ディーラーでのセフティチェックでも、タイヤ残り少なし、の指摘を受け、真面目にタイヤ交換を検討していたわけです。
ところがぎっちょん、タイヤ、高いんです。なんでだろう、と思うくらい、高い。
以前、原油価格高騰で値上がりしてから、落ちていない、が正解かもしれません。あくまでイメージなんですが、なんか高い。。。
そこで、通販。
通販を使ってしまうかどうか、かなり悩みました。ふらふらと店頭の価格調査とかもしながら、通販の価格とか、手間とか見比べて、結局今回は、通販で店頭交換可能なショップで手配することにしました。ま、要するに、ネットで安いお店で予約した、だけ、みたいな感じ。
しかしなぁ、倍近く違う見積りを見せられると、さすがにそこらのカー用品店やガソリンスタンドでは交換したくなくなります。
そんなわけで、わざわざ千葉までタイヤ交換に行きましたとさ(苦笑)。
で、交換したばかりなので、インプレもなにもまだ無いのですが、数十キロ走った感触です。
ちなみに交換前は、ミニバンフラグシップタイヤTRANPATH Luです。
まず見た目。DRBのドレッドパターンが好きなんですよね。TRANPATH Luは、派手さに欠けるところがあり、ちょっと寂しかったので、このパターンの派手さはなかなか素敵です。
あと、思った以上に、DRBのほうが「丸い」。TRANPATHはミニバン用ということで、明確にサイドケースが強化された設計になっており、タイヤのシルエットも角張った感じになっています。それに比べるとDRBはかなり「なで肩」で、印象が随分違います。
走ってみた感想ですが、噂には聞いていましたが、本当に柔らかいかもしれません。スタッドレス並とは言い過ぎかもしれませんが、なんか柔らかい印象があります。あるいはこれも、TRANPATHに比べると、かもしれません。
次に静粛性。これが残念ながら、4万キロ近く走ったTRANPATH Luに新品DRBは及びません。残念ですが、これは明確にタイヤのプロファイルの違いだと思います。
というわけで、第一印象としては、「TRANPATH Luはやっぱりすごかった」ってことになってしまいます。さすがミニバンフラグシップタイヤ、伊達じゃない。
ただ、DRBにはDRBの強みがあるはずなので(別に安いだけで選んだつもりは無い)、慣らしが終わってからが楽しみ、といった感じです。
Posted at 2010/10/09 03:21:46 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年09月19日
オイルもフィルタもフレッシュな滅多に無い状態なので、3連休ですが軽く箱根に行ってみました。
が、案の定、車いっぱい。夜9時過ぎに行ってみたのに。。。
道中、高速も山道も、非常にエンジンのフィーリングが良くて気持よかったです。
やはりフィルタもオイルも新しいほうがいい。
帰りは案の定渋滞に当たり、東名は使えず、険道を超えて横浜新道経由で帰ってきました。
そういえば先週、タイヤがそろそろ寿命って指摘されたんだっけ。確かに走行距離がもう3万キロを優に超えているので、交換時期は交換時期なんだけど、言うほど減っている印象は無いです。さすがミニバンタイヤトランパス。しかもLu。このタイヤ、やっぱり良いです。
基本、タイヤはTOYO指名買いなんですが、ディーラーで、じゃぁ何扱ってるの?って聞いたら、ブリジストンとヨコハマだそうで、ちょっと残念な感じ。特にB社のタイヤについては、過去実際に履いて「もう買わない」と判断しています。
なので、次替えるなら、夏タイヤはMP4かDRB、冬タイヤはMK4がG5。
なんですが、車買い換えるかも~って感じで、これまた悩ましいタイミングです。
Posted at 2010/09/20 03:03:03 | |
トラックバック(0) | 日記