• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しま★りんのブログ一覧

2010年09月19日 イイね!

パワーチャンバー、そしてこんなの

パワーチャンバー、そしてこんなの昨日、パワーチャンバーのフィルターを交換したんだけど、バックするとガガガ。。。ってフィルタが当たる状態だったので、本日修正しました。

まずは位置修正。もう一度外して、組みなおして。。。うーん、前とどこが変わったんだべ?と思いつつ、再度走ってみると。。。。。症状悪化。。。。。あれ。何を間違ったんだろう。ってゆっか、前はどう付いてたんだ。。。???

悩むこと数時間。

で、いろいろ試行錯誤して、治った。

結論。

締め付けが甘い。。。それだけ(苦笑)。

結局は緩かったから、動いていた、と、それだけらしい。親の仇のように締めなおして、復旧。そういえば前回も同じようなパターンで悩んだ記憶がある。これ締め付け甘いと、意外にパワーロスにもなったりするんで、ガッチリ固定するのが正解です。

とりあえず治ってよかった。


次。写真のものを付けてみました。これ、エーモンの静音計画の新製品、「ロードノイズ低減プレート」です。本当はフロントストラットとかにも付けるものらしいですが、僕の車はタワーバーを着けている関係でストラットボルトに余長が無くて付けられません。なのでシートにだけ付けてみました。

ある程度効果は予想していましたが、シートに伝わる振動が減ったのは間違いないです。これ一見、樹脂製のただのワッシャーに見えますが、カタログにもある通り、「特殊金属」で、意外にしっかりしています。意外に効果は高いと見ました。

ただ、これが静音化にどれほど貢献しているか?というと、微妙。でももう1セット、助手席にも付けておいて悪くないかな、と思いました。シートベルトの金具とか、カタカタうるさかったりするので、これが低減できると嬉しい。

付けるときのポイント。シートレールの固定ボルトは当然の如くものすごく固いです。当然ながらしっかり締めないといけない。で、このプレートを挟んで締める時なんですが、ある程度のところでグッと手応えが強くなりますが、実はこれはプレートが潰れる抵抗です。プレートを潰しきらないと、きっちり締まりません。思ったより固いので、そこでやめない。トルクレンチとかあれば確実なんでしょうが、目視でも、きっちり潰れるのを確認して、締め切る必要があります。

結構効果は高そうなので、オススメとしておきます。



ってな感じで、いい運動になった。汗だくです。やっぱ車弄りは楽しい。
Posted at 2010/09/20 02:49:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月18日 イイね!

エアフィルター交換

エアフィルター交換そういえば久しぶりにパワーチャンバーのエアフィルターを交換しました。

かなり真っ黒だったわ。こりゃ性能落ちてるわけだ。


相変わらず位置決めが難しくて、バックすると「がががが」って当たってる状態なので、明日あらためて位置調整します。
Posted at 2010/09/19 03:53:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月14日 イイね!

フィットハイブリッドが出るっすね。

というわけで6ヶ月点検でディーラー行ったですが、案の定、Fitハイブリッドの話題に。
FitのパッケージにIMAでハイブリッドって、まぁそりゃ売れて当然です。

ただ、冷静に見ると、エンジン車のカタログ燃費が24kmで、ハイブリッドだと30kmなんですよね。この差をどう見るか。

単純に「燃費の良さ」を求めるならば、たかだか2割程度の燃費改善にあの差額を払うか、という話になり、なかなかに微妙なんです。だから、ハイブリッドであることに別の目的意識が必要。例えば街乗り燃費は圧倒的にモーターが有利だし、加速力も違うでしょう。つまり燃費改善のためのハイブリッドではなく、ステータスとして、ユーティリティとしてのハイブリッドをみんな考えないといけないと思います。



で、今考え中なのが、あと半年で車検を迎えるオデッセイをどうするか。



現在最も有力なのは、CR-Zへの乗換、なんですが、当然ながらストリームやFit等も考えられるわけです。ちなみにディーラー営業さんはストリームを売りたいらしい。なぜなら「CR-Zは利益率が低いから」だそうな。だったらCR-Z買うわ。


とりあえず、Fitハイブリッドは、売れるでしょう。はい。
Posted at 2010/09/14 01:38:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月14日 イイね!

6ヶ月点検。

ディーラーから電話があって、そろそろ6ヶ月点検じゃないっすか?ってこと言われた。じゃぁ早速ってことで、6ヶ月点検実施。

オイルはMobil-1 RPってことで。
。。。しまった。勢い余ってタイヤローテーションされちまった気がする。メンテ計画に狂いが。

でもなんかまだ車重いな。。。って、そうか、エアフィルター変えてないな。しばらく。変えようっと。
Posted at 2010/09/14 01:31:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月31日 イイね!

久しぶりの500kmドライブ

というわけで、ブレーキもATFも交換したので、気持よくドライブ。
久しぶりの500kmコース。


関越で沼田へ、そして金精峠を超えて、東北道で横浜に帰るコース。

今回は純粋に走るだけに集中してドライブしました。なのでものすごく早かった(苦笑)。

道中で気になったこと。

日産JUKE。

これ意外と見るんですよね。個人的にCR-Zを探してしまうのですが、今日はJUKEを何台か見かけました。あの特徴的な顔が印象的ですが、お尻はMURANOに印象が似ていて、遠くから追いついていくまでは、あれ、MURANOかな?と思いつつ、近づいてみると、思いのほか小さくて、ああ、JUKEだったんだ、と思う感じ。結構小さくて面白い車だなぁと思った。

戦場ヶ原はさすがに涼しくて気持よかった。

もうちょっと時間に余裕があれば、お昼寝でもしたいところでしたが、今日はそんな時間も無く、美味しい空気をいっぱいに吸い込んで終了、って感じ。

そして、楽しい楽しい、いろは坂下り。

上りのほうが本当は楽しいのですが、今回はブレーキも新しいということで、下りが楽しかった。かっちり止まってくれるので、楽しく走れました。

が。

いろは坂を下りきったところで、ブレーキに違和感が。。。

効かない。

なんか変。

おおお、これがブレーキ加熱か。ベーパーロック?ってほどでも無いけど、明らかに効きが悪くなる感じを実は初体験。いやー、これ確かに、下りの途中だったら大変だわ。。。

ってゆっか、下り中はエンジンブレーキも併用しているんで、あまり気にならなかっただけかも。

冷却と休憩をかねて、コンビニによってブレーキディスクに手を近づけてみるとすごい熱です。霧吹きを持っていたので、軽く水をかけてみたら、「ぶしゅ!!」って突沸しました。明らかに数百度はある感じ。ブレーキローター部分では、「じゅじゅじゅじゅじゅ。。。」って沸騰している感じ。怖いなぁ、と思いました。

逆に、やっぱ回生ブレーキだよね、と思ってみたり。ブレーキって、明らかにエネルギーの無駄だからねぇ。


そういえば今日は行きも帰りも、美女木ジャンクション通りましたが、やっぱあそこで信号って反則だよな、と思った。分かっててもびっくりしますわ。


というわけで、久しぶりの長距離ドライブで楽しかったです。
今度はもうちょっと時間に余裕をもって、どっかの高原をドライブしたいなぁ、と思いました。
Posted at 2010/08/02 02:33:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ありがとうABA-RB2 http://cvw.jp/b/14484/39142654/
何シテル?   01/08 02:13
オカルトチューン大好きなミニバン乗りです。 もうすぐSUV乗りになります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アルミテープを貼りました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/09 02:22:04
インジケーターカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 23:11:22
しま☆りん.blog 
カテゴリ:ブログ
2017/01/08 02:22:14
 

愛車一覧

スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
XVハイブリッド買いました。 BOXER&AWD&ハイブリッド&SUVと、まさにスキーに ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
良い車でした。 2001/6-2006/3
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2006年3月18日納車。アブソルート4WDです。 でかくて速くて快適。バランスを重視し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation