• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しま★りんのブログ一覧

2012年05月05日 イイね!

白寿の湯

GWなので、日帰り温泉行ってみました。

本日のお題は埼玉の「白寿の湯」。僕の行きつけ「小住温泉」と同じく、湯郷グループの温泉です。
小住温泉よりは近いのと、遅くまでやっているので、結構通いそうな感じ。

白寿の湯の最寄りインターは関越、本庄です。関越に乗るまでが遠いですが・・・
本日、ナビが案内してくれた経路は、目黒通り、環七で北上、関越という、まぁいつものルートなんですが・・・ここで最近気づいたトラップ。谷原交差点トラップ。ここ、環七で北上して豊玉から目白通りで直進して関越に行こうとすると、直進なのに渋滞にはまります。理由はこの目白通りからの直進が意外に優先度が低くて行けないから。笹目通りから入ったほうが速くて、つまりは目白通りからなら、環八(最近できた奴)で南下して笹目通りから左折したほうが速いことが多い。ちなみに今日はナビが新青梅街道で環八に戻れと指示してくれたので、これに従いました。まともに目白通り走らされることもあるので要注意です。

下りの関越は流石に空いてました。結構速かった。1時間程度で本庄まで行けます。そこから下道を13キロほど走ると、白寿の湯に着きました。

思ったより田舎です。クルマから降りた瞬間、カエルの大合唱に囲まれて、ああ、田舎だなぁとほっとしました。施設は結構綺麗。下駄箱鍵を預けて、入浴料700円払っていざ温泉へ。温泉は2階です。1階には広い休憩室やマッサージ、食堂などがあって結構ゆっくりデキそう。夜遅かったからかもしれませんがGWなのに比較的空いてました。

さて、温泉ですが、これ結構強いかも。源泉は海水並みの濃度ということで、加水して入れる程度にしているとか。あちこちに成分が固着してます。入った瞬間はそうでもなかったのですが、結構じわじわと効いてきて温まる。すぐにヌルすべになる単純アルカリ泉とは違った、じわっとした感じがいいお湯でした。いろいろうんちくが書いてあるので、読んでから入ると良いと思います。ちなみに、季節柄、ですが、「テルマエ・ロマエ」のポスターやらなんやらがあちこちに・・・

これはなかなかいいお湯かもしれないです。オススメです。
そういえば湯郷グループのポイントカードもらいました。これグループの温泉ならどこでもスタンプが押せて、10回で1回無料というカードです。いろんなところでスタンプ押せるってのがポイントですね。

さて、帰りは関越上りの渋滞に甘んじました。ナビの案内は花園から関越です。素直に従って帰りました。なんか結構事故多かった気がしますね。流石に。高坂のフードコートで何か食べようと思ったのですがさすがにGW、混んでて駄目でした。残念。

そして帰りの谷原交差点トラップ。これまた有名なんですが、関越方面からだとここ笹目通りへの右折が渋滞します。右折2レーンあって矢印も出るんですが、交通量に見合っていない。まずこの渋滞を抜けるには最左車線を走るのが基本。意外と空いています。そして速やかに右レーンに移動して2車線目の右折レーン(意外にみんな2車線右折なのを知らない)に入るか、あるいは気が引けるならそのまま直進して、またまたホンモノの環八を右折して帰るか。オススメはついでに直進した先の目白通りのマックで休憩というのがまぁいつもの鉄板パターンですが。今日は環七で南下しました。

結局、行きは2時間半、帰りはMacでの夕食を含めて3時間半ですので、なかなかいいペースだったと思います。
比較的近いのでこれは通ってもいいかも、と思いました。
それよか他の温泉行かなくちゃ。

Posted at 2012/05/06 03:29:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2012年04月30日 イイね!

オイル添加剤の話

あくまで、個人的な意見ですので・・・

かくいう私、クルマのメンテ、満タン法での給油・燃費をすべて記録しているというマメな側面があります。
もうすぐ20万キロになりますが、1度も漏らしてません。完全な記録です。

で。最近燃費が伸びなくて悩んでました。そこで思い切って結構高い添加剤を入れてみたわけです。結論からいうと、これで燃費が良くなりました。RAN☆UPです。

そんで改めて見てみた。メンテ記録。そうすると・・・
・燃費が良かった頃、入れていたもの:メタライザー、MOTOR-REV
・燃費が伸び悩んでいるとき入れていたもの:シュアラスターループ、E-PLUS
・今回燃費よさげな感じ:RAN☆UP

おう、もっと早く気付けよ、という感じです。シュアラスターループが、どうにも合わなかったっぽい。
多分、このクルマには、メタライザーとかMOTOR−REVとかRAN☆UPとかが合っている。


こっからさらに個人的な分析です。

これら添加剤の効果で一つ共通点があります。低フリクション化。フリクションロスを低減するため、ベアリング効果のある成分を入れている。ズバリ言ってしまえば、これがおそらく効果の大小を決めている。

ベアリング効果があるということは、要するに何らか異物を含有しているということで、乱暴な言い方をすれば、何らか濁っているはずなんです。ま、含有量の多少にもよると思いますが、多ければ濁ってるでしょう、という。

で、改めて上記添加剤リストを見てみると・・・はい、そうなんです。効果が高かったものの共通点は、「白濁」していること。いやぁ、我ながら乱暴だと思いつつ、多分、これが当たり臭いです。

もちろん、エンジンや走り方との相性もあると思うので、すべてのケースで当てはまるとは思いませんが、少なくとも僕のクルマではこんな状況になっていることが確認されたという。

なので、これからは、なるべく「白濁」していて、安い(苦笑)添加剤を使おうかと思っています。
一頃MOTOR-REVを喜んで使っていたのは、某ホームセンターで製品リニューアルのタイミングで叩き売りしていたからだったりしますが、今になって考えると、これは結構重要だったのかもしれない・・・と。

RAN☆UPは確かにいいのですが、正直オイルより高い場合もあるし、値引きも無いし、次は何か考えなきゃいけないなぁと思っています。それなりに長く走れそうなので、単価で考えるとそうでもないかなと思いますがね。


以上、超乱暴な分析ですが、僕個人としては結構確信あります。
合言葉は「謎の白い液体」。
Posted at 2012/04/30 03:30:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月07日 イイね!

夏タイヤ。

夏タイヤに交換しました。

実家そばのイエローハットで2500円。時期的にすごく混んでてかなり待たされました。

久々の夏タイヤの感想。ハンドルが重い。思った以上に重い。びっくりしました。

でもやっぱ夏タイヤは快適。速い。グリップいい。気持ちいい。

Posted at 2012/04/15 18:57:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月08日 イイね!

丸沼高原スキー場の旅

丸沼高原スキー場の旅今日は3連休中日。シーズンの中でも混雑必至な特異日ですが、いろんな都合もあり、多分今日滑りに行かないとしばらく行けなそうなので、一念発起、スキーに行きました。行き先は朝出掛けまで悩んでいたのですが、思い立って丸沼高原スキー場へ。

でもねー、あとで考えるとちょっと失敗だったかも・・・そう、丸沼高原スキー場は、5時間券が無くなっているのです。代わりにクレジットカードが使えるようになったっぽいですが、なんていうかな、僕みたいな道楽スキーヤーには、短時間チケットが結構欲しかったりするんですよ。どうせ1日なんて体力持たないし、そのあとの温泉とかが楽しみだったりするので・・・

さて、そんなわけでお出かけなのですが、はっきり言って今回も思いつきなので、前日仕事をしてしまった都合、徹夜での出発となってしまいました。そのかわり出発は3時台とかなり早めで動いています。

案の定、道が異常に混んでいる。気のせいかとも思ったのですが、早朝4時5時台の高速とは思えない混雑でした。やっぱ混んでるかなぁと嫌な予感。

今日は素直に椎坂峠から登りました。沼田市街から雪がちらついており、すごく寒い。椎坂峠界隈から一部圧雪がある状況で、結構怖かったです。別に登れないとかそんなことは無いのですが、慎重にも慎重を重ねて運転しないとね。

というわけで、丸沼高原スキー場には7時過ぎに到着。センターハウスの目の前の道路に止められてラッキー。ちょっと時間かかったな。で、そこから寝る。そして滑り始めは結局10時。なんだか微妙に時間がもったいないですが仕方ないです。

ゲレンデの混雑具合ですが、思ったほどでもなかったです。もっとひどいかと思ってましたが、リフト待ちも待っているというほどの行列ではなかったです。ただ、午前中は風が強いためロープウエイが減速運転していた都合、ロープウエイは混んでました。まぁ行きませんが・・・

そんなわけで、いつものコースを滑りまくりました。ホント疲れた・・・って、3時間くらいしか滑ってないんですが、いや、だから、こういう滑り方をするから、短時間チケットが欲しいんだって・・・。回数券じゃぜんぜんペイしないし。中央リフトでイエローを繰り返し、温まってきたら第五リフトでローズ、バイオレット、グリーン。第8リフトのコバルトコースで練習して、第7リフト、ゴールドを猿のように繰り返して・・・締めはもっかいバイオレット。最後に、試しにロープウエイでしらねから降りてきて終了、って感じです。

ちなみに今日の装備はSEV Athlete DEVICE付きのARC ConvictionにZAMSTの腰サポーター、ネックウォーマーにブリーズライトという完全武装でした。

今日は午前中はずっと雪が降っていて、おかげて雪質良好でよかったです。ただ、やっぱり薄い。新雪の下は結構カチコチのところがあったりして、油断すると怖かったです。それでもこの雪質でバイオレット等の中斜面を飛ばすとマジで気持ちいいです。

帰りは温泉。小住温泉のつもりだったのですが、ちょっと浮気して花咲温泉(※「はなさく」だということに、今日気づいた)に寄りました。結構久しぶりです。というのも、あまりに普通すぎるから・・・。今日はさすがに連休の日曜日ということで、お子様が多くて落ち着かなかった・・・それしか覚えてません。

県道64号もさすがに積雪があって、除雪作業とかやってる感じでした。久しぶりの雪道ってことで、いろいろ確認しながら運転しました。やっぱ滑ります。当然です。雪道は、滑る前提で運転するってことが重要です。どんなタイヤでもチェーンでも、すべらないことは無いです。

帰りは久しぶりにびっくりドンキーに寄りました。高速料金の切れ目を作る目的で、高崎のびっくりドンキーへ。やっぱりハンバーグおいしいなぁ、と思いました。

さて、関越で東京に帰るのですが、久しぶりに関越上りを走っていて思ったのですが、結構渋滞対策で、ゆずりあい車線を作ってみたり、合流車線を伸ばしてみたり、いろいろやられていて驚きました。そのおかげかわかりませんが、特段大きな渋滞もなく帰ってこれました。中央道の小仏峠もそうですが、ここは速度落ちるから渋滞するよ、ってアピールするだけでも渋滞対策になるようで、なかなか面白いなと思いました。これトップシーズンもこの程度で行けたら素敵。

寄居PAで眠くなったので仮眠を取り、練馬に着いたのはもう夜でした。またお腹すいたので、マックで「グランドキャニオンバーガー」食べました。これぞまさに全部乗せ状態のハンバーガーでボリュームもあり満足。

そんなこんなで良く走って、良く滑って、良く食べた大満足な一日でした。
しかし丸沼高原スキー場のリフト券はいけてないなぁ。個人的には4時間券くらいがあると良い塩梅で死ねるので嬉しいのですがねぇ。
Posted at 2012/01/09 01:10:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月07日 イイね!

首都高距離別料金

もう年があけてはや5日。

そういえば1月1日から首都高が距離別料金になりました。

今まで東京線700円、神奈川線600円だったところが、距離に応じて500円〜900円になっています。

これがね、なかなか難しい。

てゆっか、予想通り、今まで同じ東京線内、神奈川線内だから定額で走れたところが、あっという間に上限になる。むしろ高くなるケースが多い。

逆にお得になるのは、ものすごく短距離で使う場合と、ものすごく長距離で使う場合のいずれかになります。

端的に言えば、都心から用賀まで出ただけで900円です。一瞬、え?って思う。

使う人の走行ケースによって状況は変わると思いますが、感覚的には、これ実質的に値上げじゃないの?と感じちゃいました。
Posted at 2012/01/07 03:39:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ありがとうABA-RB2 http://cvw.jp/b/14484/39142654/
何シテル?   01/08 02:13
オカルトチューン大好きなミニバン乗りです。 もうすぐSUV乗りになります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アルミテープを貼りました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/09 02:22:04
インジケーターカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 23:11:22
しま☆りん.blog 
カテゴリ:ブログ
2017/01/08 02:22:14
 

愛車一覧

スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
XVハイブリッド買いました。 BOXER&AWD&ハイブリッド&SUVと、まさにスキーに ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
良い車でした。 2001/6-2006/3
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2006年3月18日納車。アブソルート4WDです。 でかくて速くて快適。バランスを重視し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation