2011年09月19日
そんなわけで、セーフティチェックで明らかになったタイロッドのヘタリを解消すべく、交換を行いました。
懸念はアライメントがどれくらい狂ってしまうか、なんですが・・・
まぁいずれにせよそろそろ調整しようと思っていたので、いい機会です。
交換自体は2時間くらいで終了。
ちゃんと試走してそれなりにまっすぐ走るようにした、とのことでしたが・・・
やっぱ左に曲がります(苦笑)。
でも、そんなにひどくはない。
こんなもんだと言われればこんなもんだ、のレベルですが、神経質?な私には我慢できるレベルではない・・・
というわけで、タイヤ館に行ったのですが、さすがに今日は無理ってことで、次週どこかでアライメント調整実施しなくちゃだわ、って感じ。
とりあえず、異音やステアリングの変な感触は治ったので、交換は交換で良かったのですが・・・という感じです。
Posted at 2011/10/10 02:39:18 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年09月18日
さて、6ヶ月セーフティチェックでの待ち時間。
営業のお兄さんが、「フィットシャトル、ガソリン車でしたら試乗できますよ」とのことで、特に意味もなく試乗してみました。
フィットシャトル。
言わずと知れた新型フィットです。
要するに、コンパクト+アルファな感じで、ちょっと大きくしてみました、的なお得感のあるデザインで、なんだかすごく売れているらしい。というわけで、乗ってみたです。
ま、ハイブリッドではないので、乗り味は普通のガソリン車。フィットに比べると、流石に重いな、と感じます。ただ、これは車体が大きくなったというより、そういう乗り味に調整されている感もあり。
ただ、足回りというか車体の剛性感というか、この辺の作りは流石に最近のホンダ車、非常に良く出来ていると感じました。車体の大きさを感じさせないこの操作感はやはり凄いと思う。
CVTの制御もこなれたものです。非常に直感的に加速するし、回転数のアップダウンも直感的でストレスがありません。完成度が上がっているのを感じます。
後部座席に座ってみたり、ラゲッジルームも見て見ましたが、この辺はさすが車体を大きくした恩恵があります。特にガソリン車のラゲッジルームは、バッテリーが無いこともあり、果てしなく広大です。これはこれで凄いな、と思った。
というわけで、総じて、フィットシャトル、売れる理由が分かる1台だと思いました。とにかくお得感が高い。コンパクト+アルファな人にまさにうってつけの1台。さらにハイブリッドとか言われたら、売れる理由も分かります。
難点を上げるとすれば、とは言え、やはり運動性能はフィットに劣るなぁと。味付けもあるかと思いますが、若干重いです。ま、この車、フィットと比べちゃいけないかな、とも思いましたけどね。
ところで、ブリードハイブリッドとかブリードスパイクとかも出るようで、なんかホンダ車も楽しくなってきそう。でもそろそろ、もう少し大きなハイブリッド車が欲しい。ストリームハイブリッド。2.0リッター+HMAってところに期待したいのですが、構造的に厳しいのかな、と思ったり。正直、現行ストリームの完成度は最高だと私は思っていますので、期待しているんですが・・・
Posted at 2011/10/10 02:34:08 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年09月18日
というわけで、6ヶ月セーフティチェックに車を持っていったとです。
久しぶりのメンテナンスなので、何がでるやら。
気になっていた点として、以下を申告。
車がまっすぐ走らない。ってゆっか、ステアリングがブレる。特に左に曲がって段差を超えるときとか、カコってズレる感覚がある。
で、調査結果出ました~。
タイロッドのボールベアリングが逝ってます。
タイロッドとは、ステアリングを切るとその舵角に応じてフロントタイヤを左右に押し曲げる鉄の棒で、この根っこの側についているベアリング、要するに、こう、くねっと曲がる部分が走行距離の増加によってヘタっています、ということです。
このままでは車検通らないとか・・・って、本当か?と思ったが、確かにあまり気持の良い状態ではないことは確かなので、交換手配。
さっくりと、明日部品が入ってくるとのことで、取り寄せ敢行です。
ただ、懸念があります。
タイロッド、要するに、ステアリング周りを触るということで、これ絶対アライメント狂うよなぁ、という嫌な予感が・・・
実は私、前車(ストリーム)で、サスペンションをModuloにしていたのですが、この交換をディーラーで行ったときに酷い目にあいまして。まともに直進しない状態で、車返されたんです。
要するに、ディーラーの工場にはアライメントテスターなんて無いわけだ。そんな状況で足回りいじるなーと言いたいんですが、変な話、ディーラーで整備受けないと保証が効かないとかあったりして、なんか変なんですよね。非常に変。
結局そのときは、もっかい調整してもらって、別途アライメント取って、満足のいく状態にしたわけですが。
そんなこともあり、今の車については、足回りは特定の信頼のおけるショップにいつも任せてます(某タイヤ館です)。
さて。
今回はさすがに不安だったので、事前にこれをぶつけてみたとですよ。アライメント、絶対狂いますよね、って。そこはディーラーも認めていて、計器はないけど、ちゃんと試走してチェックしますよ、とのことですが・・・
うーん、なんだかなぁ、という感じで煮え切らないのですが、今の状況はなんとか改善したいので、まぁ交換は、やるしかない、と。
閑話休題、セーフティチェックはオイル交換まで実施して終了。
今回はオイルは今までいつも入れていたMobil-1ではなく、純正です。
というのも、Mobil-1のキャンペーンが終わってしまい、どこもかしこも、これまで特別価格で出ていたところが一気に値上がりしてるんですね。これはディーラーも状況は変わらず、やはりあまり市価と変わらない値段になってしまっていたわけです。なので、純正にしました。ちょっと残念。
その後、家に戻って、エアフィルターを交換して、シュアラスターループエンジンリカバリーを投入して、メンテナンスはとりあえず完了。リフレッシュして加速感が戻った感じです。
さて、問題のタイロッドメンテナンスは、どうなるやら・・・続く。
Posted at 2011/10/10 02:18:01 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年08月20日
かれこれ数万キロプラグ交換なんてしてなくて、最近どうにも燃費も伸び悩んでいるため、交換しました。
前回はあまりに固くてDIYでの交換はあきらめたのですが、今回再度挑戦して、今回はうまくいきました。なるほど、力加減がよく分かったので、次回以降も自分でいけそう。
というわけで、BOSCH PLATINUM Ir FUSIONなのです。
マルチスパークプラグ。4極です。前回の交換前はこれでした。前回は純正(といってもHUMPなので、実体はDENSOイリジウムタフ相当だな、これ)。
さすがにプラグがあたらしくなると気持ちよく走れるようになるわけだ。やっぱりマルチスパークプラグはいいなぁと思ってしまうわけです。満足。
しかし・・・やっぱりプラグは固いし、K24Aはとにかくエンジンルームが狭い。
まともにダイレクトイグニッションが抜けないというこの設計はどうかと思うが・・・
Posted at 2011/10/10 02:03:51 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年07月17日
ちょっと衝動買いしちゃったのさ。シュアラスターゼロウォーター。
ほとんど自分で洗車なんてしないんで、お手軽にコーティングできるっていう触れ込みに飛びついてみた。
お試し版なら安いし。
そんなこんなで、洗車機でシャンプー洗車をかけて、その後、施工してみました。
そしたらあーた、すごいっす。これ。
なんかつやっつやになった。
びっくり。
この程度の手間でこれだけ綺麗になってくれれば満足です。ブリスより楽チン?うーん、あんまし変わらないか。これで効果がどれくらいもつのか、楽しみです。
Posted at 2011/07/18 02:44:41 | |
トラックバック(0) | 日記