• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hry@VWのブログ一覧

2007年05月04日 イイね!

サブウーハーにも・・

サブウーハーにも・・夕方から少し時間があったので、SABへ資材を調達しに行き、ついにサブウーハーのデッドニングをしました。

今まで、フェーダーでフロントのみ音を出してましたが、サブウーハーをデッドニングしたことで、リアの音も出せるようになりました!

あとは、リアドアスピーカーのコネクターを外せばとりあえず完成です♪

デッドニング前はサブウーハーとして機能していなかったのが、しっかりと低音が聞こえるようになりました(^^)

SABで購入した資材は高くて痛かったですが、理想の音にまた一歩前進しました(~o~)v

更に防振効果を高めるには、防振効果の高いダイナマットやレアルシルトの使用をオススメします♪

整備手帳にアップしました♪
Posted at 2007/05/04 21:32:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | オーディオ♪ | クルマ
2007年05月03日 イイね!

センタースピーカーって、こんなのだったの(ーー;)

センタースピーカーって、こんなのだったの(ーー;)D型以降の純正マッキンは素の状態でも、かなりいい音が出ます。

しかし、聞く音楽や楽器の種類によっては原音を忠実に再生出来ないことも事実でした。

そこで、今までフロントドアのデッドニングとツイータのクロスオーバー変更を行うことで、かなり満足出来るオーディオに進化を遂げて来ました♪


そこへ、先日けいはんなくん1号さんから、サブウーハーのデッドニングは凄く効果があるとの連絡を頂き、私もやってみよう!と思い実行に移ったところ、材料が不足していることが判明しやむなく断念となりました。

サブウーハーは後日材料を仕入れたらやってみよう( ̄ー+ ̄)ニヤリッ

そこで、以前から気になっていたセンタースピーカーに着手しようと思い、

スピーカーグリルを外してみると・・

なんだ、このショボいスピーカーは(怒

スピーカーグリルの形状からして、楕円の大きいスピーカーを想像していましたので、少々力が抜ける感が・・orz

気を取り直して、デッドニングを行いました。

デッドニング終了後、早速視聴しました。

劇的ではないにしても、中高音の伸びが良くなり、音像も前方に定位して、自分好みの音に更に近づいた印象です♪

クロスオーバー変更で、高音が出すぎていたツイータとのバランスも取れて、すごくナチュラルな音になりました。。
1時間もかからないので、やってみる価値ありかも( ̄ー+ ̄)ニヤリッ


整備手帳にアップしました。
Posted at 2007/05/03 13:52:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | DIYネタ | クルマ
2007年05月01日 イイね!

ダンパーチップ インプレッション

4月21日に装着したダンパーチップですが、装着後2日目から徐々に変化が現れ、1週間後にはハッキリと変化が確認出来るまでになりました(^^)

そして、今回トータル走行距離にして900kmの四国遠征を終え、
ダンパーチップのインプレをしたいと思います。



私が以前ブログで書いた”バタツキ”は、かなり緩和されました(^^)

高速道路を走行中に、路面の継ぎ目や路面のうねりなどで特にリアタイヤの動きがバタバタと跳ねるような挙動だったのが、今回の走行ではほとんどそういった症状は現れませんでした。

それと間違いなく言える事は、もうひとつ・・

乗り心地が確実に良くなってます(^^)v

突き上げ感が大幅に緩和されました( ̄ー+ ̄)ニヤリッ
ダンパーとアッパーマウントの間に、ゴムシートか何かが
挟まったんじゃないかと思えるほど変化しました。。


眠らない街☆さん・sio@BL5Dさん どうもありがとうございました。


Posted at 2007/05/01 21:16:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | ちゅ~んチップ | クルマ
2007年04月30日 イイね!

本場さぬきのうどんには、花があります♪

本場さぬきのうどんには、花があります♪今回のうどん巡りは、不本意ながら2軒しか回れませんでしたが、そのうちの1軒で最初に訪れた”山内うどん”です。

開店時間は9時ですが、GWということもあり8時40分にお店に到着しましたが、その時すでに駐車場はほぼ満車!!

店の前には、20人くらいの人が並んでましたので、ひっきりなしに訪れる車を横目に我先と列に並びました。

やはり、おいしいお店は皆さんご存知ですね(汗
私は、初レガさんのご紹介で訪れたわけですが、山間のひっそりした場所にあるのに朝からこの熱気には驚きました(汗

列に並んで、すぐに人の波は前へ前へと動き出します。。
そうなんです。おそらくGWなので、早めにお店を開けてたんですね。。
すでに、お店の中はお客さんであふれてました・・・

回転がいいようで、10分程度の待ち時間で店内へ・・

注文したのは、初レガさんお勧めの”ひやあつ+ゲソ天”

元祖エッジ系とよばれる麺は、まさにエッジの立った歯ごたえ満点の麺。。
今まで食べたことのない食感には、ただただ驚きの一言!
うまかった~~~

シンプルなかけうどんとの相性ぴったりのゲソ天も味に一花咲かせてます♪

うどん王国のうどんに被爆しました(笑

四国旅行①
四国旅行②
四国旅行③
Posted at 2007/04/30 22:54:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | グルメ | 旅行/地域
2007年04月30日 イイね!

うどん王国は素晴らしかった(*^_^*)

うどん王国は素晴らしかった(*^_^*)さきほど、1泊2日の旅行から帰って参りました(*^_^*)

楽しい時間は、あっという間に過ぎてしまいますね・・

まずは、旅行初日の初レガさん・虎やんさんとの焼き鳥&五色台ドライブコソミ(^^)

初めてお会いするお二方でしたが、すぐに打ち解けてレガ談義に花が咲きました。
初レガさんに連れて行って頂いた”一鶴”では、歯ごたえしっかりの親鳥を頂きました。。
マジで夜ならビール頼んでますね~♪
もちろん飲酒運転はダメですよ~~
初レガさんに乗せてきてもらってましたので(爆

その時にいろいろとお話を聞いて、特に初レガさんのDIYのエピソードは爆笑でした(~o~)
また裏話聞かせて下さいね~♪

その後、3台でうわさの五色台へと車を走らせました。

初レガさんの先導のもと、私・虎やんさんの3台は、山頂を目指します。
いや~~楽しかったですよ~
多分、私ニヤニヤしながら走ってました(*^_^*)
起伏に富んだ五色台は低中速コーナーの連続で、非常にテクニカルで面白かった~♪

ず~~っと、初レガさんの姿を見て走ってたわけですが、STIサスリンクを入れたリアサスの挙動は、とてもナチュラルでスムーズ。
具体的に表現すると、特にサスの伸び側の減衰が効いていてる印象でスパッと伸びてスパッと止まる(安定する)とでも言いますか・・
ノーマルのGTだと、伸びたあと安定する前にゆらゆらとゆり戻しがあって不安がつきまとうのですが、それが全くない感じが後ろから見ただけでハッキリ分かりました。

まざまざと、その素晴らしさを見せ付けられた私は・・・
被爆は時間の問題確定です(汗

その後、五色台の展望台で車を並べ記念撮影した後、初レガさんのイカリングを鑑賞し瀬戸内海の素晴らしい景色を眺め、山を降りました。

私の都合で短時間ではありましたが、大変楽しい時間を過ごすことが出来ました(~o~)
時間がなくて、虎やんさんの花火とシャキットが鑑賞出来なかった事が残念でしたが、次回はリベンジしたいです。。

初レガさん・虎やんさん、私のワガママにお付き合い頂いて、本当にありがとうございました。

四国旅行①
四国旅行②
四国旅行③

Posted at 2007/04/30 22:10:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | コソミ | 旅行/地域

プロフィール

年齢★41歳 子供★2人 仕事★サラリーマン 趣味★車いじり・つり(海釣り・ルアー他なんでも)最近行ってませんが(汗 ちょこちょことDIYで弄って楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

純正オプション フォグランプ取付その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/06 07:20:50
フォグランプの取り付け(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/30 06:39:08
フォグランプ取り付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/30 06:31:39

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
愛車はBH5C GT-Limited(GT-B仕様)です。 いろいろと、いじってます。 ...

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation