• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hry@VWのブログ一覧

2007年07月01日 イイね!

オーディオのバッ直(^^♪

オーディオのバッ直(^^♪今日は、子供の送り迎えやテニスの練習の相手をしたり、朝からハードな1日でしたが、夕方から空いた時間を利用して

マッキンのアンプバッ直にしました♪

バッ直に使用したケーブルは、以前長島PAでアーシングオフの時に室内に引き込んでおいた8sqの赤いケーブル(+)と、今回引き込んだ青いケーブル(-)です。

苦労した点は、8sqのケーブルをマッキンの0.5sqのケーブルに
半田付けする時に、うまく付かなかったことでしょうか(汗

8sqのケーブルは、熱容量が大きいせいで、半田の熱が逃げてしまい
うまく付けるのが難しかった~orz

なんとか付きましたが、ちょっと納得いきません(汗

で、

肝心の音の方ですが・・


低音の切れとボリュームが増し、高音の伸びが良くなりました(^^♪

今回、キャパシタは導入しませんでしたが、かなり満足のいく
仕上がりになりましたので、一応これでオーディオ弄りは終了とします。。(多分・・汗)

整備手帳
Posted at 2007/07/01 23:58:20 | コメント(10) | トラックバック(0) | オーディオ♪ | クルマ
2007年05月24日 イイね!

塗って塗ってサウンドアップ!(^^)!

塗って塗ってサウンドアップ!(^^)!LCFの時に、お友達のまるねこさんにお借りした熱研のsetten NO1を夜な夜な塗り塗りしました^^;

いわゆる接点強化剤のようで、接点部分で発生する接触抵抗によるロスを押さえ、オーディオ本来の音を取り戻す効果が期待出来るそうです。。

アンプのコネクター接点・ヘッドユニットのコネクター接点・オーディオメインヒューズに塗り塗り~~しました。

そして、視聴したところ・・


音量がアップしました!(^^)!

音質に関しては何とも言えませんが、しばらく様子を見ようと思います。


まるねこさん、サキュ~です(^^♪

整備手帳

Posted at 2007/05/24 00:28:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | オーディオ♪ | クルマ
2007年05月04日 イイね!

サブウーハーにも・・

サブウーハーにも・・夕方から少し時間があったので、SABへ資材を調達しに行き、ついにサブウーハーのデッドニングをしました。

今まで、フェーダーでフロントのみ音を出してましたが、サブウーハーをデッドニングしたことで、リアの音も出せるようになりました!

あとは、リアドアスピーカーのコネクターを外せばとりあえず完成です♪

デッドニング前はサブウーハーとして機能していなかったのが、しっかりと低音が聞こえるようになりました(^^)

SABで購入した資材は高くて痛かったですが、理想の音にまた一歩前進しました(~o~)v

更に防振効果を高めるには、防振効果の高いダイナマットやレアルシルトの使用をオススメします♪

整備手帳にアップしました♪
Posted at 2007/05/04 21:32:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | オーディオ♪ | クルマ
2007年01月10日 イイね!

サウンド インプレッション♪

マイレガのデッドニング施工から1週間が経ちました。

そこで、マッキントッシュ+デッドニング+なんちゃってクロスオーバー変更のインプレッションを、改めて箇条書きにてまとめてみました。



・低音のメリハリ・スピード感がアップした。
・低音の音圧が上った。
・車室内の気密感が向上した。
・ドア開閉音が、若干静かになった。
・高音が、立体的に聞こえるようになった。
・高音・中音・低音のつながりがイマイチ。



低音の音量は下がるとレポしましたが、逆に音圧は上っています。
気密感が向上したことと相まって、ウーハーから空気の塊が飛んで来る感じです。
スピーカのコーン紙が、直接鼓膜を振動させているかのごとくダイレクトに耳に届きます。

低音が良く鳴り響くため、フェーダーはフロント側に振っており、フロントドアの6個とセンター1個の合計7個のスピーカしか鳴らしていません。
14個のスピーカの内、半分しか使ってません(爆
とりわけ、サブウーハーは全くの無用の長物です!

高低音のつなぎの音域のスムーズさに欠ける印象が残ります。
これは、やはりパッシブクロスオーバーが簡易なものしか設定されてない事と、ミッドレンジスピーカの取り付けが、宙に浮いた形になっているため、満足に音が出ていない事があります。
これは、今後の課題として残ります。

ツイータのクロスオーバー変更+位置変更(ドアオープナー→ドアミラー内側)は、成功でした。
パワー感こそありませんが、しっかりと鳴ってくれた事で、音像が耳の位置に定位した上で、高音に広がりが感じられるようになりました。

といった具合に、若干の問題は残ったものの、ほぼ満足のいく仕様になったと思います。
言葉足らずではありますが、ご参考になればと思います。

最後に、一点気になったことが・・
アウタードアパネルの防錆処理と防カビ処理は、やったほうが良いかも知れません。
特に防カビについては、吸音スポンジが吸い取った雨滴に発生しますので、次に開ける時に実施したいと思っています。
Posted at 2007/01/10 16:17:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ♪ | クルマ

プロフィール

年齢★41歳 子供★2人 仕事★サラリーマン 趣味★車いじり・つり(海釣り・ルアー他なんでも)最近行ってませんが(汗 ちょこちょことDIYで弄って楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正オプション フォグランプ取付その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/06 07:20:50
フォグランプの取り付け(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/30 06:39:08
フォグランプ取り付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/30 06:31:39

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
愛車はBH5C GT-Limited(GT-B仕様)です。 いろいろと、いじってます。 ...

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation