2006年11月26日
今日は、6ヶ月点検でDラーへ行ってきました。
そのついでと言うか、こっちが本来の目的なのかは分かりませんが、ブレーキの件やステアリングスイッチの件をメカニックにぶつけてみました。
Q1:ブレーキの初期制動力のあまさ
メカニック君回答:レガシィというキャラクター上、マイルドな味付けになってます。パッドを交換しても基本的には、特性は変わりません。
Q2:ステアリングスイッチの反応の悪さ
メカニック君回答:ステアリング操作中に、誤ってスイッチを触っても、スイッチが入らないように若干強めの押し圧にしてあります。
と、教科書通りの回答が返ってきました。
予想はしていましたが、不満が払拭されたはずも無く、なんとも消化不良な結末に終わりましたorz
スイッチは、説得力ないとは言えませんので納得するとしても、ブレーキは不満が残ります。
しかし、メカニックの回答のパッド交換でも変わらないという答えには納得出来ませんね。
やっぱりパッド逝くか、それとも思い切って大物逝くか・・物欲は尽きません(-_-;)
Posted at 2006/11/26 21:41:28 | |
トラックバック(0) |
レガシィねた | クルマ
2006年11月26日
車の基本である、走る・曲がる・止まる。
D型レガシィに乗って4ヶ月経過して、少々不満な点が・・
BHよりは数段改善された感のあるブレーキですが、タッチの悪さが気になってます。
初期の制動力のあまさ。。
具体的には、信号待ちしている時、エンジンが温まっていない時などでエンジン回転数が高い場合にクリープだけで車が前へ出ようとしてしまい、慌ててブレーキを強く踏み直すことが結構あります。
これって、不具合??と思ってしまうほどですが、どうなんでしょう?
明日、Dラー行って聞いてみよう(^^ゞ
前車BHの、4ポッドキャリパー+ロッキードのパッド仕様の時のフィーリングがダイレクト感があり大変良かっただけに、今のブレーキフィールの悪さには閉口しております。
もっと早くDラーに相談すべきでしたorz
ついでに、ステアリングのS#ボタンとオーディオスイッチの感度の悪さも指摘します。。
入院+R1代車生活はカンベン。。
Posted at 2006/11/26 02:17:41 | |
トラックバック(0) |
レガシィねた | クルマ