
前車BH5Cに付けていたパナのナビCN-DV5500を、嫁さんのヴィッツRSに取り付けました。。
前車を売る前に、取り外しておいたもので、涼しくなってから取り付けようと思ってました。。で、十分に涼しくなってきたもので(^^ゞ
BH5にこのナビを取り付けた時(もちろんDIY)は、かなり大変でして、夏の夜中に5時間ほど掛けて苦労した記憶がふつふつと蘇り、また大変なんだろうと思いつつ作業に入りました。
(蚊の餌食になってました)
そしたら意外にも、2時間ほどで取り付け完了(^^)v
センターパネルを外すと、オーディオの配線からナビに使用する主要な信号線が分岐してあって、ナビから出ているカプラを差すだけの簡単な配線で済んでしまいました。。
お約束の車速センサー位置は、ディーラーに電話してFAXで教えてもらいあっさり解決!
電源を入れて久々に見た印象は、VGAなので画像がキレイ(汗
マイレガのナビCN-DV155よりもキレイってのが
納得できな~い
マイレガのナビは、ナビキャンペーンで安かったので選んだナビですが、ちょっと古いけど家の物置に、こんなに綺麗な画面のナビが眠っていたとは・・
ちょっと複雑(-_-;)
Posted at 2006/10/15 08:35:17 | |
トラックバック(0) | クルマ