• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hry@VWのブログ一覧

2006年11月29日 イイね!

静電気防止法!

車に乗る時・降りる時にビリッとくるいや~~な静電気。
冬は空気が乾燥して、静電気が発生しやすい季節です。

静電気は、物と物がこすれる時に発生し、人間の体に帯電します。
特にアクリル系のセーター等、静電気が発生しやすい服を着る機会の多い冬は、大変憂鬱な季節ですね・・(-_-;)

そこで、私が実践している静電気防止法を書いてみます。
(そんなの常識って思ったあなた。。つまんないネタでゴメン

これは、車を降りるときにのみ効果があります。
しかし、あなどることなかれ、乗るときより降りるときの方がビリッと来ることが多いと思いますので、かなり有効かと思います。

まず、ドアを開けます。(もちろん、この段階ではあなたは車の中にいます)
Bピラー下の方のドア金具?(ドアとボディが結合する金具)を手で触りながら車を降ります。

最後に、ドアを閉めます。

これだけです。ドアを触っても静電気は感じないはずです!



理由は、車を降りる際に、シートと洋服がこすれる事で発生する静電気を、あらかじめ手からボディに逃がしてやることで、静電気を体に貯めないように出来るからです。

車を降りる時の静電気が憂鬱な方は、是非お試しください(^o^)丿



Posted at 2006/11/30 00:01:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2006年11月29日 イイね!

レカロのきしみ再発(-_-;)

以前レカロシートのきしみが気になり、分解して音の原因を突き止めましたが、再発ですorz

やはり、レールとシートのジョイント部分(ボルト締め箇所)から出ています。
ちょっとした段差や、体重移動で”ギシギシ ミシミシ”
確かに体はでかいけど、そんなに太くは(重くは)無いのですが(滝汗

あ~~気になるぅ・・・・ヽ(`Д´)ノ

今週末、再度シートを外して調整してみます。

再調整でダメなら・・・

地デジ諦めて、レカロ逝きます(爆

Posted at 2006/11/29 22:20:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | レガシィねた | クルマ
2006年11月27日 イイね!

紅葉狩りドライブ

紅葉狩りドライブ本日、午前中はDラーで6ヶ月点検&洗車してもらって、午後は紅葉を見ようと家族を連れ出し、谷汲へ行ってきました。

走ること30分の距離、そこは真っ赤に色づいた山々。
西国33箇所霊場の最後の札所 谷汲山です。

ここは、桜の名所であるとともに紅葉の名所でもあります。
桜もいいですが、もみじもいいですね~~

参道の両脇に多数の出店が出ていて、おいしそうな匂いが漂ってきます。。
好物のみたらしだんごを頬張りながら、秋の一日を満喫しました。

往復1時間のドライブではありましたが、とても楽しいドライブでした。





Posted at 2006/11/27 00:50:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2006年11月26日 イイね!

今日は6ヶ月点検でDへ行ってきました

今日は、6ヶ月点検でDラーへ行ってきました。

そのついでと言うか、こっちが本来の目的なのかは分かりませんが、ブレーキの件やステアリングスイッチの件をメカニックにぶつけてみました。



Q1:ブレーキの初期制動力のあまさ 

メカニック君回答:レガシィというキャラクター上、マイルドな味付けになってます。パッドを交換しても基本的には、特性は変わりません。


Q2:ステアリングスイッチの反応の悪さ

メカニック君回答:ステアリング操作中に、誤ってスイッチを触っても、スイッチが入らないように若干強めの押し圧にしてあります。

と、教科書通りの回答が返ってきました。
予想はしていましたが、不満が払拭されたはずも無く、なんとも消化不良な結末に終わりましたorz

スイッチは、説得力ないとは言えませんので納得するとしても、ブレーキは不満が残ります。

しかし、メカニックの回答のパッド交換でも変わらないという答えには納得出来ませんね。
やっぱりパッド逝くか、それとも思い切って大物逝くか・・物欲は尽きません(-_-;)

Posted at 2006/11/26 21:41:28 | コメント(9) | トラックバック(0) | レガシィねた | クルマ
2006年11月26日 イイね!

ブレーキが・・

車の基本である、走る・曲がる・止まる。

D型レガシィに乗って4ヶ月経過して、少々不満な点が・・

BHよりは数段改善された感のあるブレーキですが、タッチの悪さが気になってます。
初期の制動力のあまさ。。

具体的には、信号待ちしている時、エンジンが温まっていない時などでエンジン回転数が高い場合にクリープだけで車が前へ出ようとしてしまい、慌ててブレーキを強く踏み直すことが結構あります。

これって、不具合??と思ってしまうほどですが、どうなんでしょう?
明日、Dラー行って聞いてみよう(^^ゞ

前車BHの、4ポッドキャリパー+ロッキードのパッド仕様の時のフィーリングがダイレクト感があり大変良かっただけに、今のブレーキフィールの悪さには閉口しております。

もっと早くDラーに相談すべきでしたorz
ついでに、ステアリングのS#ボタンとオーディオスイッチの感度の悪さも指摘します。。
入院+R1代車生活はカンベン。。

Posted at 2006/11/26 02:17:41 | コメント(10) | トラックバック(0) | レガシィねた | クルマ

プロフィール

年齢★41歳 子供★2人 仕事★サラリーマン 趣味★車いじり・つり(海釣り・ルアー他なんでも)最近行ってませんが(汗 ちょこちょことDIYで弄って楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/11 >>

   1 23 4
567891011
12 131415 1617 18
1920 2122232425
26 2728 2930  

リンク・クリップ

純正オプション フォグランプ取付その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/06 07:20:50
フォグランプの取り付け(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/30 06:39:08
フォグランプ取り付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/30 06:31:39

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
愛車はBH5C GT-Limited(GT-B仕様)です。 いろいろと、いじってます。 ...

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation