物欲は、ふつふつと次から次へと沸いてはくれど、先立つものが・・・orz
以前から欲しかった地デジチューナーも、大蔵省の認可が降りず今のところ
お蔵入り!
と、断念したものの、物欲の矛先は別のものに向かうのが人情と言うもの・・
先日、嫁のヴィッツのスピーカーを社外製に交換したのを切っ掛けに、眠っていたオーディオ熱が再燃してしまいまして・・(爆
(これが、またいい音するんですよ~)
実は、以前から気になっていた
マッキンの音質改善に取り組もうと決心しました。
マッキンのフロントドアには、片側4個のスピーカーがセットされていまして、3WAY4スピーカーの構成になっています。
なんとなく、音の切れと音像定位が悪いと思っていましたが、いろいろと調べてみると高域・中域・低域の分離に、ハイパス用のコンデンサとローパス用のコイルが付いているだけの簡易クロスオーバー・ネットワークであることを知りました(ーー;)
(スバルさん、コストダウンですか~?)
コンデンサやコイルだけのフィルタでは、クロスオーバー周波数領域の減衰特性が緩やかで、切れの悪い歪んだ音になってしまいます。
先日取り付けた、カロッツェリアのネットワークが、非常に作りも音の切れも良かったこともあり、ネットワークの自作も考えました。。
が、アンプ側の制約により、ネットワークを自作するのは至難の業との情報を、お友達のgurinさんから教えて頂き、
断念した次第です。
そこで、今物色しているのは、デッドニング材料です。
ヤフオクで、6千円程度で手に入りますね♪
もちろん、DIYで取り付けますよ~(汗
まずは、制振からはじめます。。
少しは音の輪郭もハッキリしてくると期待しています。
そして、スピーカー交換も視野に入れ・・(爆
欲しいスピーカーは、haseshu100 さんから教えて頂いたFOCALを狙ってます(^^ゞ
諭吉さんが4名ほど必要になりますorz
サンタさんが、きっと運んできてくれますよね~~(壊
Posted at 2006/12/16 17:01:45 | |
トラックバック(0) |
レガシィねた | クルマ