2012年03月23日
お疲れ様です
んー、風邪が治りません
回復傾向かといわれれば・・・停滞中ですか^^;
病気の時は、安静が一番の薬ですよ、やっぱ
仕事してちゃ、よくなるものもよくなりませんorz
さて、今日は普段の足として大活躍中のアルト・ワークス(以下ワークス)について書いてみます
この車、実は探して買った車ではないんですよ
180SX(4型)を事故で潰した時、当然仕事や生活あるんで、車は必須です(田舎住まいですからw)
そこで、親戚のおっちゃんに
「コミコミ30万、2駆、MTで過給機付きの車を至急!!」
って感じで頼んだら、
「んっとねー、車検切れの程度が中の下くらいのワークスあるよ」
ってことで、車を見ずに決めました(オイッ!!
最低限の整備のみでGO!です
しかし・・・
そう、ぐにゃーの乗る車=と・ら・ぶ・る続出
納車されたワークス君
まず、長い下り坂で水温がグングンさがります^^;
続いて、アクセル踏むと謎の息継ぎorz
エンジンマウント断裂、室内異音、オーディオ不調、ショックアブソーバー抜け抜け、塗装剥がれ、錆・・・
と、まあ、でるわでるわ
水温は、サーモスタットですね、これは判りやすかったです
エンジンマウントはもう、見なかったことにしてます(今現在も放置中^^;
室内異音はボルト緩みが数箇所ありましたが、内装分解して締め直しでOK
オーディオは即交換
足回り、塗装と錆はもう、諦めました・・・
で、一番わからなかったのが、息継ぎなんですよねー
プラグやプラグコード(よくダメになるらしい)を換えてもかわらず・・・
アクセルワイヤーが引っかかってるわけでもなく・・・
相当悩みましたねー
ある日、ボンネット開けてアーシング(もう古い?^^;)してたんですが、ふと目に入ったのはタービンです
よくよく考えると
アクセルON→加速→息継ぎ→再加速→息継ぎ・・・
・・・あぁ、ブーストカットっすか・・・orz
ブーストが上がり過ぎて燃料カットがかかってたようです
で、更に調べると犯人がわかりました
そう、ブースト管理してるのは・・・アクチュエーターです
こいつのロッドが固着してバイパスバルブが開かないんで、ブーストが上がりすぎ、燃料カットで息継ぎをなるわけです
アクチュエーターのロッドの部分をラジオペンチで摘んで、数十回動かしてやると、正常?に動き出したんで、とりあえず良し!
こういうトラブルの原因を探すのって結構面白いです^▽^)v
ワークス君も自分の所にきてもう4年目ですが、エンジンよりオイル漏れと、過走行で、代替です・・・が、次期マシンがですねー、トラブッてまして、3月頭納車の予定が、まだ納車未定と^^;
ワークス君には、もう少し頑張ってもらいます^-^)ノ
Posted at 2012/03/23 20:24:55 | |
トラックバック(0) |
アルト・ワークス | 日記