• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐにゃーのブログ一覧

2020年11月15日 イイね!

似たような・・・でも似てない

お疲れ様です!

うーん、世の中ドンドン身動きがとりにくくなってきますね
山口でも先日クラスターが出ましたし・・・
どーなっていくんでしょうねぇ・・・
(´・ω・`)

さて

今日はアクアの引き取りに行ってきました
先週のお預けしてた作業が終わったとのことです♪

と、その前に

代車のアクアのオーディオの雑感を書きましょうか



写真下手クソで申し訳ない(^▽^;

代車のアクアですが
ダイアトーンの300プレミをメインユニットに
スピーカーは同じくダイアトーンのG300
これを内蔵アンプで駆動してます
で、ウーハーはフォーカルのパワードウーハーibus20を装備してます



この仕様の雑感ですが
低音は程よく出てます
緩くはありますが、ポコポコ感はなく
ズッシリと伸びます


で、フロントですが
意外と軽い音といいますが、しっかりをなってますが軽快感がありますね
V173+K-100Pよりは明るい感じ
高音は少し固めな印象ですが自分のアクア程ではないかな
高音を少し絞れば聞きやすくなりそうですかね~
この辺は好みの問題かな♪

この仕様でドアのデッドニングだけしっかりしてあります

割とコスパ良い仕様のかもしれませんね~

と、代車のアクアを走らせてBandaiへ

今日は日和も宜しく気持ちよかったですねぇ~O(≧∇≦)O

で、うちのアクアを引き取りです

引き渡しの時に色々説明を受け、気になったところを聞いて引き渡し完了!

今回はTS-W1000RSのボックス製作・設置
更にアンプボードの作成をお願いしてました

before


ごちゃごちゃしてすんません(^▽^;ゞ

after



おお、すっきりo(^▽^)o
元々純正のアンダーパネルがペラペラでして
ウーハーボックス乗せるとパネルが歪んで下の収納スペースに落ちるんじゃないか?!
疑惑がありまして(笑)

ベースボードを作ってもらうついでにアンプも綺麗に設置してもらいました
更に隠せるように蓋まで作っていただき・・・
感無量w

音の方ですが

おお、ウーハーが効いてる!って感じです
どんな感じだっつーのw

低音はかなり下まで伸びます
レスポンスもよく、量感もありますね
若干効きすぎな感じもありますが、好みで調整してと言われてますので
少し絞って使ってます

ボーカルに少し厚みが出たかなー

良い感じ♪

まあ、これはこれで良かったんですが
フロントスピーカーのクオリティが気になるという悪循環が・・・

こういうのは言い出したらキリがないですが~(^▽^;ゞ

ともあれ、アクアのオーディオはひと段落
もう少し手を入れたいところもありますが
先に996のアレコレとアクアの車検が先ですかねぇ~

まだまだ散財を続くようですorz

Posted at 2020/11/15 00:38:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2020年11月08日 イイね!

お暇・・・デス(´・ω・`)

お疲れ様です!

いやー、暑いんだか寒いんだか
よくわからない日々が過ぎております

今日も日中はいい感じの暑さでしたが
朝晩はやはり寒いですねぇ・・・

風邪には気をつけねば(`・ω・´)

さて

山口では
スタンスネーションでしたか
イベントがあったみたいですね♪


ええ

行ってません!
(笑)

先日も湯田の方でクラスターみたいなのもありましたし(;'∀')

イベントで並んでる車にはあまり興味がないというか・・・

用事もありましたし~


んで


お題です

今日



アクアGR






お暇です
Σ(゚д゚lll)ガーン









なんちゃってw


先日より予定を組んでましたので
今日から預けております

ウーハーの取り付けですね



まだウーハーボックスには入っておりませんね~


代車はアクアです(笑



代り映えがしませんがw

オーディオの仕様が全然違うので
しばしこれで通勤中は音を聞いてみようかと思ってます♪

スピーカーやナビのクラスは同じぐらいですねー

アンプが内蔵アンプですが
ダイアトーンの内蔵アンプは廉価なアンプよりはよくできてますので
期待しております!

スピーカーはダイアトーンのG300
パイオニアのTS-V173と近い価格帯だったと思います





後ウーハーも付いてるって話でした
未確認です(^▽^;ゞ

いろいろ聞き比べができるかな~
Posted at 2020/11/08 18:12:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2018年10月27日 イイね!

暇見てこつこつと・・・

御疲れさまです!


めっきり寒くなってきましたねー

秋の深まりを感じます・・・


さて


先日注文していたRCAケーブルと仮想アース

996に取り付け


してません(笑

いや、一部作業といった半端な感じですね(^▽^;ゞ

実際のところ

RCAケーブルの交換は実施
以前ミッドウーハーのRCAケーブルは交換済み

今回はツィーター側のRCAケーブル交換になります


オーディオテクニカ AT-RS25
       ↓
M&Mデザイン SN-MA2200Ⅱ

に変更です



実はこのRCAケーブルの交換
結構迷いがありまして

オーディオテクニカのレグザットシリーズへの変更を予定していたんですが
高域がちょっと硬いキツイ感じ

で、テクニカのケーブルは解像度高めで硬い感じが強くなると聞いたので

M&Mデザインをチョイスしてみました


で、今回RCAは完全にM&Mで統一


聞いた感じは

予想通りの音に!

硬さは幾分和らぎ、音の抑揚が一層際立つ感じといいましょうか・・・

ヴェールが一枚抜けたかのような・・・



思わずにんまりです( ̄ー ̄)ニヤリッ




コレにて作業終了!











が、しかーし!



エンジン掛けるとオルタネータノイズが乗りまくりorz

ケーブルの引き回しを変更してみたり

アースを締めなおしてみたり

いろいろやってみたものの改善せず


交換前はノイズが出てなかったので何かしら作業中に問題が発生しているのは間違いない!

無音状態(ボリューム0)でもノイズは乗る

で、RCAケーブルを外すとノイズは止まる

RCAケーブルにノイズが乗ってるのは間違いない

で、ナビの902XSのRCA接続部の取り回しを再度変更



直った☆^(o≧▽゚)oニパッ


些細な事ですが、怪しいところは全部チェックしないとだめですね

うん、とりあえず直って良かった♪





で、仮想アースですが・・・

こちらは未だ取り付けておりません(^▽^;ゞ


取り付けようかと思ったんですが、どの位置がベストなのか、イマイチわからず(苦笑

プロに任せることにしました(笑



せっかく取り付けても使いこなせなければ勿体無いですからね~♪


で、取り外したケーブル


ミドルレンジですが、捨てるには勿体無いケーブルです
ええ、捨てるなんてそんな勿体無い事しませんよ~


うちにはもう一台オーディオで遊んでる車があります


そう、アクアGR

こちらはヘッド~アンプ間は同じくテクニカのAT-RS240を使用中

コチラを入れ替えてバージョンアップを計ります

ちなみにRS25は前モデル

現行はRS250ですが、そんなに変わんないと思いますので多分RS240よりは音が良いんじゃないかなー

って訳で

本日の昼休み

ご飯を食べた後30分での突貫作業! 





ヘッドを外し、RS240(赤いケーブル)を抜きながらRS25(緑のケーブル)を這わしていきます

トランクルームのアンプまで一直線・・・ではないですが、なるべく無駄のない様に(長さギリギリです

で、30分弱で作業完了!

早いぜw


音の方はこちらも高域が一層澄んだ音
また低域もやや太く感じられるようになりました♪


996と比べるとスピーカー他掛かってる金額が違いますので可愛そうですが、コレはコレで良い感じに仕上がってます

996は暖色系で柔らかめに仕上がってます

アクアの方はキレの良い感じにスパッと音が立ち上がりスッと消える感じ
解像度はまあまあ高くやや硬めですがクセの無い音に仕上がってますね


割とメーカーの色が出た感じになっております






うん、多分ねゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ




ともあれ、2台共ボチボチと進化しております!



P.S.
ちなみに外したRCAケーブルAT-RS240
コレは会社の後輩の元に旅立っていきました
Posted at 2018/10/27 21:00:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2018年09月09日 イイね!

996 オーディオ仕様変更

お疲れ様です!


最近、自然災害が多いですね

災害にあわれた方々のいち早い回復を祈りたいです



台風に地震・・・
ココ最近、非常に多いですね・・・

日本、どうしちゃったんですかねぇ・・・(´・ω・`)


さてさて


ココ最近はネタ不足

仕事中心であまり車のネタが仕込めてません(苦笑


そんな中

盆明けに発注していたアレが届きました

久しぶりのネタです(笑


996のオーディオですが、以前より懸案であったメインシステムの変更に着手です

うちの996、オーディオに関してはかなり煩雑なシステムがくまれてまして・・・

その根幹であるのが

ALPINE F#1

かつてアルパインが音響で一時代を築いた名機?です

コレの初代を使ってました

プロセッサーをメインユニットにして、そこに複数のユニットがぶら下がるシステムです


で、このプロセッサーが10年以上前の機種

今までノントラブルでしたが、最近不調も出てきまして・・・



そんな折りに、パイオニアの902XSが手に入り、コチラの内臓プロセッサーをメインにシステムの簡略化&近代化をはかろうと・・・


そこで、アルパインに関してはヘッドユニット~プロセッサーがデジタル
その先プロセッサー~アンプ間はアナログ

となってます

で、XS~アンプまでアナログでダイレクトに接続となるわけです

詳しくは省きますが、RCAケーブルが足りないので発注です

しかも長さが半端なので特注と・・・(^▽^;ゞ


で、しばし納期が掛かり、昨日入荷した次第

本日作業と相成りました



朝、会社に出発

実はBandaiにケーブルを取りに行く予定でしたが、都合が合わず昼からの引き取りに・・・

仕方が無いので会社で旧システムの撤去です



早速電源のヒューズを抜き作業開始

先ずはアンプボードの下に眠るプロセッサーを・・・




外しました(笑

コレがプロセッサーPXA-H900



ちなみに大きさ的には
スペアタイヤと比べるとこんな感じ
結構大きいし・・・重い・・・



続いてヘッドユニット&ケーブルを撤去



ガンガン外して~



ヘッドユニット CDA-7990Jもコレでお別れです・・・

一抹の寂しさもありますね・・・

思えば180SX4型購入してしばらく後に発表があり購入
それ以来ずーっと一線で使ってきましたので愛着もありますし、音も好きだったんですよねー

しかし、古くなれば修理が困難になってきますし、性能的にも現行機と比べると・・・
XS入手のタイミングがある意味引き金になりましたね

ちなみに・・・
欲しい方が居れば現在Bandaiに預けてますので、連絡してみてください
ただ、フルシステムで使うのであれば修理が必須なので要確認です

話題閑話

お昼からケーブルと引き取りに行き作業再開!

今回使うケーブルはコチラ!

M&M DESIGN SN-MA2200II 3.5m

です!



梱包は超丁寧ですねー♪


プラグは高級感があります

ケーブルはかなり柔らかいです
高級ケーブルは割りと堅めなことが多いですが、コレはツィーター用に使ってるテクニカのケーブルAT-RS25より柔らかいです

太さはまあまあありますが取りまわしは良好!



完成写真取り忘れ・・・つか、見えないところなんで写真むりぽ


音の方はシステムががらりと変化しましてので、それなりに違います

以前は

割りと高解像で済んだ感じ



今回は

解像度は高いですが、高域は少し柔らかく中域が厚く感じます

ツイーター側も変えると一層わかり易いえしょうが


お財布がぴ~んち!(^▽^;ゞ


差し当たり、調整して使ってみます
タイヤ交換が終わったらケーブル交換したいところですね~


ともあれ、一先ずは暫定仕様で作業終了です(`・ω・´)v
Posted at 2018/09/09 18:25:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2018年08月15日 イイね!

盆休み その参

御疲れさまです!


台風の影響か、風と雨が少々・・・

大島の行方不明の子供が見つかって何より・・・

原因はいろいろ有ると思いますが・・・


一先ず良かった♪



さてさて



今日は予定はなかったのですが、Bandaiまで遊びに行ってきました

アクア、連休間ホッタラカシでしたので少しは動かさないとね~


とか、言い訳し、暇を持て余してるだけですが(苦笑


主要道路は幾分混んでるかなーとか思いましたが


そんなこともなく、非常に快適にドライブできました

ま、アクアなんでペースはお察しくださいw



途中、わき道から赤色灯を回してる救急車が出てこようとしてました


が、前方の車も対向車も一向に止まらず・・・

当然ブレーキ踏んで止まったところ、対向車の軽が気がついたようで止まってくれました

緊急車輌ですので道譲りましょうよ

ぶっちゃけ、人命が掛かってる可能性も大いにありうるわけですから、何より最低限のマナーだと思いますよ・・・

最近の車は遮音性も高いですが、つか、見てればわかるだろ・・・

何処見て運転してるんだって



こういうのは乗ってる人間の問題ですからねー
車は何もしてくれないですので・・・

そのうち、緊急車輌が来たときは勝手に避けてくれる機能も車につけさせるようになるんですかねー?


人間ダメに成るなー



とか思いながら(苦笑


Bandai到着
皆さん、それなりに忙しそうなので、とりあえずデモボードを・・・



お、AVIC-CZ902XSがデモボードに置いてある!

996に搭載してますが、他のアンプやスピーカーに合わせてるのは初聞きなので楽しみ♪

キッカーのエントリーモデル
グランドゼロのエントリーモデル
モレルのピッコロ&ミドルMID
パイオニアのRS3WAY

と、アンプはカロXのA09の組み合わせ


いやー、キッカーか鋭いキレが印象的ですが、コレが良い感じに角が取れて聴こえますねー♪

グランドゼロは古いモデルですが、中域が厚く聞きやすい



モレル先生、いいねぇ~♪
つか、デモボードでもH氏の車でも聴いてますので、音が良いのは周知済み
その上で更にこう・・・言い表しがたいですが、易しい感じの音になってます


H氏、もう一台どうですか??(笑


パイオニアの3WAYですが、コレは聴くと欲しくなりますね
コストの問題もありますが、臨場感半端ないw


うむうむ、996も早くXSダイレクト接続にしたいところです


自分の持ってるものの良さを再確認した瞬間でした(笑


で、ログハウスのマスターとの会話で出てたマスターの996のオーディオの話


マスターの996、オーディオに関してはコレは酷い・・・的な感じになってまして
軽く調整はしてみたのですが、スピーカーの搭載位置が普通じゃない感じなんですよねー
良い感じに纏まらない

マスターの996は純正ダッシュスピーカーと

リヤシート後ろにフロントのミッド


、更にチューンアップウーハーといった構成

リヤシートの後ろフロントミッドというのがそもそもおかしいだろ・・・と(^▽^;ゞ
しかも、ソニックデザインのウーハーボックスで鳴らしてるんです

当然後ろから凄いバランスの悪い低音が・・・

ちなみにドアスピーカーレス
GT3みたいな感じになってます

この辺の相談を軽くしてみましたが、ダメ出し多くw

まあ、実際のところは聴いてみないとって感じですね

そりゃそーだw


他にもちょろちょろ相談して帰宅

昼からはごろごろo(^-^)o


休みを明日で終わり

明日は何しようかなーって考えてます!



Posted at 2018/08/15 20:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2018年07月13日 19:44 - 20:22、
25.99 Km 38 分、
1ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ8個を獲得」
何シテル?   07/13 20:22
ジリ貧サラリーマンがポルシェ買っちゃいました まさに紆余曲折凸凹人生 俺は生きていけるのか?! やっちまった人生日記、見て笑ってやってください^^;

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
コペンに変わり新たにやってきた普段乗りマシーンです! 911やコペン程スポーツという訳で ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
縁あって、貧乏会社員が996カレラ買ってしまいました トラブルカーライフを存分満喫中! ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
新しくやってきた足車 既にいじってありますが、ボチボチ自分色に染めて生きます
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
初めての車でした パワステなかったんでタコ踊りしたときに、腕がもげるんじゃないかとおもっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation