
御疲れ様です
お昼休みに昼寝をしてたら、先輩が寝言をブツブツ・・・
内容はないですが^^;
春先はお昼に睡眠を摂ると、気持ちよく次の日まで眠れますね~(マテマテ
さて、今日はコペンに付けられていたリアスピーカーのお話
えー、まずいらないんですよね~コレ^^;
基本的にミニバンで5.1chとか、多人数乗る車で無い限り必要はないと自分は思っております
何言ってんの?と思われるかもしれません
あくまで自論ですので、聞き流してもらってもかまいませんです、ハイ
自分の手持ちの車でリアスピーカーを鳴らしてたのは、ミラと180SX(両方)のみです
ミラに関しては初心者でよくわかってない状態で、人に薦められるままにつけてしましました
180SX(1型)は純正リアスピーカーをそのまま使ってましたが、途中からリアは鳴らしてません
リアを鳴らすと、フロントに音を集中させるのが難しくなりまして・・・
音がぼやけるとか、音のつながりが悪いとか・・・いろいろ症状が出てきて、手に負えなくなりました
唯一
180SX(4型)、これはですね~
勢いあまって5.1chやってました^^;
サラウンドなんで、リアスピーカーがないと臨場感がないです
まあ・・・爆音で何もきこえませんgggg
と、リアの鳴らしてる暦はこんなもんです
なんでリア鳴らさなくていいのん??と思われる方もいると思います
自分が持ってる車は、基本的にフロントしか人が乗らないのもあります
でも、それだけじゃないんです
フロントをメインにオーディオを組んだ場合、フロント2ch(2スピーカーシステムのこと)、もしくはマルチシステムによって4ch、6chなんて人もいるかもしれません
スピーカーが増えれば増えるほど、音感や音の厚みが増し、使い切れれば非常に満足度の高い音になると思います
ただ、普通の人が調整しきれるものでもなく、専門店でもスピーカーが増えれば調整に掛かる時間が増える=調整が難しいといえます
更にリアスピーカーとなると手間も増えますし、調整の難度は想像を絶するものと思われます
リアスピーカーの音は、基本的に運転席に聞こえる音は間接音だけです
高中音域は指向性があるため、ガラスで反射したり、シートで音が吸収されたりと、必然的にフロントに聞こえてくるのはスピーカーから出た音では無くなります
リアスピーカーをつけるよりもサブウーハーを乗せた方が、断然いい音が出ると思います(低音は指向性がないです)
車という空間の中にはシートやパネルなどいろんなものが存在し、それに音が反射または吸収されます
車上で不利な状況にあるリアスピーカーを使って音像をぼやけさせるとか、勿体無いとしかいえないです・・・
よって、自分はフロントシステムを充実させるべく、リアスピーカーを排除しております
フロントマルチ+サブウーハーか、上手く音が出るならフロントパッシブ+ウーハーとかいいなぁ~と思っております
無論、リアスピーカーを使いこなせるのであれば、使うべきだと思いますよ
長々書きましたが、結局は自分が聴いていい音であれば、それでいいと思います
ここに書いてあることはあくまで、ぐにゃーが思ってることで有りますので、
「ふ~ん」
ぐらいに見といてくださいな~^-^)ノシ
これ、間違ってるぜ!とか突っ込みあればヨロシク^^;
Posted at 2012/04/12 20:02:26 | |
トラックバック(0) |
カーオーディオ | 日記