• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐにゃーのブログ一覧

2013年11月19日 イイね!

冷却装置

お疲れ様です!


山口は冷えましたぁ~ヽ(;▽;)ノ

聞けば雪が降ったところもあったとかなかったとか・・・
一気に冬が近づいてきた感があります

天気もスッキリしない空模様
外を見るたびにポツポツと雨が降ってた気がします


暖かくして風邪を引かない様に気を付けないとですね~


さて


寒くなってきたせいか、暖房の修理が増えてきました

今日だけで5件ですか・・・( ̄▽ ̄;)
多いなぁ~


 
車の暖房は基本的にエンジン熱の利用です
冷却水をヒーターコアに流して熱交換させるシステムですね

空冷のエンジンは全然違う方法をとってますが、コレは特殊な例なので割愛です


一般的にヒーターの修理の場合は水漏れが多いです
 
ヒーターコアと呼ばれる小さいラジエーターが室内に設置してありますが、コレに亀裂が入ったり、腐ったりして水が漏れます
 
ただ、この場合は年間通して修理がありますがw


次いで多いのが温もらないと・・・


サーモスタットの不良とか冷却水不足とか考えられます
でも、多いのは詰まりなんですよね


 
スチールエンジンの場合は冷却水の管理が結構大事です
エンジン内の錆や、ラジエーターホース内の劣化でゴムが剥がれたりと、意外に詰まるモノが多いです
ヘドロ状になってヒーターコアが詰まっちゃうんですね~


 
こーなってしまうと、交換しかないですね
逆方向に水を通して清掃とかできなくもないんですが、ヒーターコアの構造上巧く行かない場合がほとんどです

ヒーターコアの交換となると、ダッシュボードの脱着が必須
工賃もかさみますので、出来れば避けたいトコロです



対策としてはLLCの定期交換等、性能を劣化させないことが大事です
後はホース類を定期的に交換するのが望ましいです
ホース類を軽く指で挟んで、バリバリと音がするようであれば早めに交換した方がいいとオモワレマス
バリバリ音は内側のゴムが硬化して剥がれる音ですので・・・

あとはラジエーターのキャップ
 
コレも消耗品と割り切ったほうがイイですね
定期的に変えておけば問題ないとオモイマス
そんなに高価なパーツでもないですので

と、適当に書きなぐってみました

これから益々寒くなるとオモイマス
ヒーターの効かない車は洒落になりませんので、早めのケアや対策をしてみてはどうでしょう?



はまだかねぇ~(;゚Д゚)!
Posted at 2013/11/19 22:23:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常の一コマ | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2018年07月13日 19:44 - 20:22、
25.99 Km 38 分、
1ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ8個を獲得」
何シテル?   07/13 20:22
ジリ貧サラリーマンがポルシェ買っちゃいました まさに紆余曲折凸凹人生 俺は生きていけるのか?! やっちまった人生日記、見て笑ってやってください^^;

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
コペンに変わり新たにやってきた普段乗りマシーンです! 911やコペン程スポーツという訳で ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
縁あって、貧乏会社員が996カレラ買ってしまいました トラブルカーライフを存分満喫中! ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
新しくやってきた足車 既にいじってありますが、ボチボチ自分色に染めて生きます
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
初めての車でした パワステなかったんでタコ踊りしたときに、腕がもげるんじゃないかとおもっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation