2020年05月10日
お疲れ様です!
相変らずの活動自粛
ちょっと退屈ですね~(^▽^;
もうYoutube見るのも飽きましたよ(苦笑
さて
996です
今、バンパーの塗装補修に出してます
車輌の方は今例のエンジン停止案件でチェック中
写真は無いんですが
軽く経過報告です
先日会社にてバッテリーのチェックを敢行
バッテリーテスターによる容量チェックも問題無し
内部ショートや断線も確認できませんでした
しかし
比重計でバッテリー液(電解液)の比重をチェック
完全充電状態であれば比重は1.28だったかな
今回の測定では1.24
やや落ちてるので補充電をしてみたんですねー
充電器に掛けてしばし・・・
再度比重計でチェックすると
比重は上がってるものの
電解液がやや黒く濁っている…
これってバッテリー内の電極版に付いてる鉛なんですよねぇ~(^▽^;
しかも充電が進むと色が濃くなる
ココから推測するに
車輛の電力負荷が増える
↓
オルタネータの発電量が増加
↓
バッテリーの充放電が増加
↓
バッテリー液が濁る
↓
濁る=電解液内の鉛が増加
↓
バッテリーショート
↓
電圧低下でエンジン停止
って感じでしょうか
とりあえず原因らいきものを潰していくしか方法がないんで
バッテリーを交換しましたorz
更に散財が・・・(´・ω・`)
まあ、今現在車輛が塗装待ちなので
塗装完了後再度チェック
更にバッテリーケーブルの熱対策も予定
順番に対策していく予定です
いつこの問題に蹴りがつくのか…
頑張るしかねぇ!(`・ω・´)
Posted at 2020/05/10 07:31:18 | |
トラックバック(0) |
ぽるしぇ~ | 日記