お疲れ様です!
ちょっと咽喉の痛みが取れないぐにゃーです
風邪・・・とまではいかない様ですが、無理は禁物状態
今日も早めに床に就くとしますか・・・(=´ω`)ノおやすみだょぅ
と、内容が何もないのはアレなのでw
さてさて・・・
昨日までの寒さは嘘の様に日中は暖かかったです
ポカポカ陽気で日向は気持ちいいですね♪
ただ、
今朝通勤時のある区間の気温が・・・
+0.5℃(;゚Д゚)!
んー、放射冷却とかいう奴ですか?
ちょっと冷えすぎな気がしないでもないですが~( ̄▽ ̄;)
夕方、日が沈むと気温も下がり、冬間近といった感じですね
そんな中、
以前から取り組んできた996の電源ケーブル関係の交換及び、バイパス作業ですが!
とりあえず、
健全化の最終作業をやりました
エンジンアースの取り直しです
アーシングとかもできなくはないと思うんですが、如何せんエンジン周囲が狭い(;´Д`)
ケーブルの位置選定と作業が難しいので、時間がある時に計画を建てたいとオモイマス(`・ω・´)
まずは
アースケーブルです!
コレはフレーム側です
助手席側、右側になります
こちらは簡単に見つけられます
で、エンジン側ですが~
こちらがちょっと見辛いです
リフトかタイヤを外せば見やすいかな?
こちらはエンジンブロック締め付けてアリマス
ボックスとエクステンションが刺さってる位置付近です
この2箇所を緩めてケーブルを撤去
で手持ちのOFCケーブルでアースケーブルを作成
今回も2本作成して電流の流せる量を大幅UP!です( *`ω´)
完成画像です
正確にはこの後ケーブル同士を固定して動かない様にしてあります
電源側と違い、完全に水が掛かる場所なので、端子のカシメ部分を自己癒着テープにて防水しております
収縮チューブでも良かったんですが、手持ちがなく・・・(´;ω;`)
インプレは・・・ま、変わりませんね( ̄▽ ̄;)
エンジン各部から取り直せば少しは違うんでしょうけど・・・
最終的にはバッテリーまで引っ張るのがいいかもですが~
難しいですねヽ(´Д`;)ノ
とりあえず、
ケーブルの健全化は以上で完了です
後はケーブル類の耐候性を見ながら補修なりバージョンアップなり考えていこうとオモイマス
あとは・・・風邪引かない様にするだけ~ヽ(´~`; ォィォィ
Posted at 2013/11/21 22:04:45 | |
トラックバック(0) |
ぽるしぇ~ | 日記