• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

b503snowwindのブログ一覧

2017年06月18日 イイね!

昼飯放浪記77 唸るシカないバーガー&看板娘の居るバーガー屋

昼飯放浪記77 唸るシカないバーガー&看板娘の居るバーガー屋











こんばんは。

b503snowwindです。

最近、夕張に行って来て、たまに真面目な文章を書こうと思ったのですが、まぁ筆が進まない。(笑)

このままお蔵入りですね。

という事で、6月18日(日)の出来事です。

今日は、セブンを車検に出す為お世話になっているショップにだけ行く予定でしたが、朝起きると見事なお天気!

まさにドライブ日和!

という訳で以前から行きたかったお店に朝ごはんを食べに向かいます。

お店まで約1時間程度のドライブ、天気が良いのでライダーさんが多いです。

そんな中で2台で走っている、ケータハム?スーパーセブンやフェラーリルックにドレスアップされた70スープラ等、珍しい車も走っていました。



今日1件目にお邪魔したのは当別町にあるジビエ工房というお店です。

このお店で私が訪問したハンバーガー提供店は108店舗目です。

こちらのお店はジビエの加工・販売をしており、地元テレビの情報番組や旅行情報誌にも取り上げられています。

何もない1本道に黄色い建物があります。

店内は商品の販売所とファストフード用の厨房からなっており、店外に飲食用のテーブルとイスが設置されています。

カウンターでエゾ鹿バーガー(680円)を注文します。



待つ事5分位で出て来たのがこちらッ!





鹿肉のミンチをメンチカツに仕上げ、キャベツの千切りとサンドしてあります。

かぶりつくと、サクッと揚げられた衣から旨味の有る鹿肉の肉汁が流れ出ます。

シャキシャキのキャベツと酸味のあるソースと相まって旨いッ!

鹿肉は癖があるとか、臭いが嫌だと聞きますが、このメンチカツにはそれがありません。









美味いというシカありません・・・(笑)











お店の方に美味シカった事を伝え、ドライブを続けます。



次の行先は、札幌手稲地区です。

次は昼ごはんを食べに向かいます。(笑)



本日2件目にお邪魔したのは、MKYアメリカンレストランさんです。

このお店は以前の昼飯放浪記でも登場しており、また来たいお店でもあったので再訪です。

こんにちは~と店内へ。

いらっしゃいませと滅茶苦茶可愛いスタッフさんに席へ案内されます。

ダブルバーガーとコーラを注文します。

スタッフさんより「すごいカッコイイ車ですね~、しかもピカピカ!」

と言われます。









カワイイ娘にこんな事言われたら誰でも浮かれます。(笑)




本人曰く、クルマには疎いとの事でしたが、ドライブの事や食べ歩きの事を色々とお話をします。

だいたいこのパターンだと車の名前をを聞かれるのですが今回は聞かれません。(笑)









逆に私がこの娘の名前を知りたいぐらいです。(笑)


あえて、流行りに乗って名前を聞いてみようか?などと妄想します。(笑)











君の名は


旬をはずしているのは重々承知です。(笑)



そんな妄想の中、「フードファイターなんですか?ダブルはかなり大きいですよ~、でも細いのに筋肉あるんですね~!」とのお言葉に妄想が更に加速!








「おじさん、脱いだらもっとすごいんだよ~フェッフェッフェッ!」







そう







スッポンポン・・・。








更に流行りに乗ってみよう。







全然全裸なのである・・・。
(笑)





しかし冷静に考えれば
まっ昼間からハンバーガーショップでオッサンが全裸になれば通報され、間違い無くお縄である。







そう






まさに






「君の縄」である。(笑)

そんな妄想全開の中、出て来たのがこちらッ!






想像よりデカいっ!

本日2食目&朝から1L程コーラを飲んでいる私は胃袋にいささかの不安が・・・・。

崩れそうだったので食べかけの画像はありません。

食べ終わってみれば17分で完食、顔や手にもソースが付きまくりです。(笑)

食べ終わり少しお話をした後、美味しかった事、話が出来て楽しかった事を伝え帰路に着きます。



帰路って・・・?








クルマ、車検に出しに行くの忘れるとこだったわ。(笑)




そうそう、前回のブログの最後で言っていた相撲レスラーですが、某チェーン店の料理のサイズの事です。

ちなみにこんなの。




豚バラ肉のピリ辛レタスチャーハン

比較するものがないですが、目玉焼きのサイズから想像して下さい。


戦闘開始



戦闘終了(笑)

この量を食べるには少々味が濃い目でした。


なので



パフェを注文しました。(笑)




近いうちに、またMKYさんにお邪魔したいb503snowwindでしたっ。

今回もお付き合い頂き、ありがとうございました。


店舗情報

①株式会社ジビエ工房 加工直売所

住所 石狩郡当別町字青山77の内

TEL 0133-23-2900

営業時間 09:00から17:00

定休日 月曜日



②MKYアメリカンレストラン

住所 札幌市手稲区星置1条4-8-16

TEL 011-684-6600

営業時間 (月~土) 18:00から24:00
       (日)    12:00から15:00 18:00から24:00
       ※お昼の営業は日曜日のみです。

定休日 火曜日



Posted at 2017/06/20 23:57:48 | コメント(9) | トラックバック(0) | ハンバーガー | 日記
2017年06月11日 イイね!

少し古いカーコンポ(カーナビ)でのスマートフォン活用術

少し古いカーコンポ(カーナビ)でのスマートフォン活用術












こんばんは。

b503snowwindです。

いつもご飯の事ばかり書いていますので、たまにクルマのDIYについて書こうと思います。





えっ!




b503がDIY記事書いているって珍しいと思いましたか?







DIY
















()







しかも土砂降り・・・。




今回は少し古いカーコンポ(カーナビ)でのスマートフォン活用術です。

私のカーナビは2005年製のクラリオンMAX850HDという機種です。

発売当時は高級な部類の機種であったと思いますが、IPODは専用の接続ケーブルを用意しなければならないうえ、第2世代位までしか動作検証がされていないようです。

また外部AUXが装備されていないためオーディオプレーヤーの接続が簡単に行えません。

今回はオーディオプレーヤーやスマートフォンとの連動を考えられていないカーコンポにBluetoothワイヤレスオーディオレシーバーを繋いでスマートフォンやオーディオプレーヤーの

音楽をカーコンポで聞けるようにします。

①外部入力を可能にする。(外部AUX端子がある機種の方は読み飛ばして下さい。)

MAX850HDは外部AUX端子が無いので外部入力を可能にするには専用のケーブルをカーナビ背面に接続しなければなりません。



クラリオン製のケーブルを用意します。

これをナビに接続することで、外部からの音声を出力させる事が可能となります。

しかしこのケーブルを接続される作業がセブンの場合だと大変なんです・・・。


レッツ解体(嘘)


結局、インパネ周りをバラバラにしました。
(作業中はエアコンパネルも外しました。)

そしてこの作業中にが、不運な事が発覚しました。







メーターパネルのネジ受け部分が割れていました・・・。

カーボン柄に加工してもらって非常に気に入っていただけにもの凄くショックです・・・。



幸いノーマルの物があったので交換しましたが、余計な作業が増え余計疲れました・・・。

やっぱり普段しない事はやらない方がいいという事かッ!(笑)







って、また雨降って来たし・・・。



②Bluetoothワイヤレスオーディオレシーバーを準備する。



今回、私が購入したのはエレコムのBluetoothワイヤレスオーディオレシーバー LBT-AVWAR500です。

アマゾンで2700円ほどで購入しました。

このBluetoothワイヤレスオーディオレシーバーとカーナビの外部入力を有線接続する事でスマートフォンの音楽をBluetoothで飛ばす事が可能になります。

7cm×7cm程度の大きさの本体ですので設置場所にも困る事は少ないのではないでしょうか?

配線は2系統で電源用USBケーブルとオーディオケーブルです。

③USB電源の確保



シガーライターソケットから電源を取れるUSBハブを用意、今後、USB機器が増える事を考慮し6ポートにしました。

見えないように以前増設したソケットから電源を取るつもりでしたが、通せる場所が無く、インパネのソケットから電源を取りました。

ちなにみに、②③の機器は見えないようにセンターコンソールの中に収納しました。

肝心の音に関してはやはりアナログ入力ということもあり、クリアな音質とはいかないようです。

少しこもったような音になります。

これに関しては環境にもよるようですので個人差が出ると思います。

なんにせよ私的には「手軽にお金をあまりかけずにiphoneの音楽を聴ける環境ができた。」というのが満足です。

しかし今回の作業の成功より、メーターパネルの割れがショックです。

今月初めにパワーウィンドウスイッチが故障し修理に出したのもあり、乗らないのになんで壊れるんだよ!という気分です。(笑)

しかも来月車検ですし・・・。

メーターパネルは自分で修理するつもりです。

さて、無事に元に戻し作業終了!

所でフロアマットの上にグローランプが1コ落ちているのを発見!

明日も作業になりそうなb503snowwindでしたっ。





それとも


作業そっちのけで、





これは、私の知っている相撲レスラー

相撲レスラーと勝負してくるかも?(謎)


今回もお付き合い頂きありがとうございました。











Posted at 2017/06/11 21:54:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「@akigon@86 さん
ご無沙汰してます
スゲー美味そうなバーガー!
食べたい」
何シテル?   04/01 18:28
b503snowwindです。5型を全損させて6型に乗り換えました。 現代風のFD、Ⅶ型をテーマにいじっているDIY初心者です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

RE雨宮 REAR LED TAIL LAMP FINISHER CF  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 23:41:45

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2台目のFDの6型です。 2013年5月からの仕様です。 足回り TEIN      ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
14年前位に購入した自転車です。 通勤に使用中です。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
金が無く、FDが買えないので知り合いのトヨタ中古車部門の人に「MR-2クレっ!」って言っ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1台目のFD。3日間寝ないで仕事し帰宅の際に事故、全損・・。 どうしてももう一度FDに ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation