• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

全開!限界!R34のブログ一覧

2021年07月02日 イイね!

セキュリティリニューアル

セキュリティリニューアル
この車を買ってすぐにミラージュでセキュリティを取り付けたのですが、
この度、セキュリティを最新にアップグレードすることにしました。

15年以上、まったく故障も誤作動もなく動作していましたが、
さすがに古いと心配です。
しかしながら、作業日程が半年待ちとのこと。
昨年の12月に予約し、先日ついに最新のミラージュスペシャルを施工しました。

GT-R乗りの皆様、チューニングにお金をかけるのも良いですが、
まずはセキュリティにお金をかけましょう。

お店はこんな感じで、クリフォードが山積みされております。




セキュリティの施工をしたいのであれば、ミラージュおすすめです。

ミラージュオートアラーム



おしまい。




Posted at 2021/07/02 21:20:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2019年04月28日 イイね!

冷却系のオーバーホール

冷却系のオーバーホールお久しぶりの日記です。
前回のジムカーナ練習会で、真冬にも関わらず水温が100度を超えることが多かったため、冷却系のチェックと見直しを行うためにショップにラジエータの清掃とカップリングファンのベアリング部分交換をお願いしました。
そうしたところ、ラジエータは問題ないが、いつかコースアウトした拍子にインタークーラーを下から強打したらしく、へこみと割れが見つかりました。(涙)

急遽インタークーラーの交換が決定。
かなりの出費増!!

・・・・

で、取り付け完了後の状態がこちら。



インタークーラー交換後のインプレとしては・・・
いままで割れてへこんだインタークーラーを使用していたのであまり参考にはなりませんが・・・
街乗りでアクセルONのレスポンスがもわーっとしていたのが、踏んですぐに車が加速する。ちょっと感動。(あたりまえか)
サイズを少し小さくしたのもあり、GT-SSのレスポンスがそのまま楽しめる仕様になりました。
水温も80度も行かないくらいで安定。
冬はオーバークールかもしれないので対策いるかも。


夏に水温に悩む方、とりあえずラジエータ清掃とクーラント交換をしてみては?

とりあえず満足いく仕様になりました。

おしまい。


Posted at 2019/04/28 18:11:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2018年05月03日 イイね!

タイトコーナーブレーキング現象?続き

タイトコーナーブレーキング現象?続き久しぶりの日記になります。

前回に悩んでいたタイトコーナーブレーキング現象の原因が判明しました。

原因は「デフ」でした。
リアデフのオーバーホールを行い、イニシャルを落としたら治りました。
・・・・
えらい高い治療費を払ったな~。

ところで、マフラーもサイレンサーの性能が落ち、爆音になってきたので新しくしました。
同じマフラーです。
HKSのスーパーターボマフラー。
新品に変えても結構な音量。
音量が大きい原因は触媒か?


後、前後のブレーキローター&ブレーキパッドを交換しました。


明日は久しぶりに舞洲へ行きます。
参加される方、宜しくお願いします。

おしまい。



Posted at 2018/05/03 18:41:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2017年11月12日 イイね!

続・タイトコーナーブレーキング現象?

続・タイトコーナーブレーキング現象?昨日、「タイトコーナーブレーキング現象?」を書きましたが、
メタルぷーさんのコメントを参考に、デフオイルを試しに柔らかいものに交換しました。

ミッションオイルとして使用しているWAKO’Sのギアオイル75-90Wへ交換し、草野球へ行ってまいりました。

結果。

チャタリングは収まら無い。が、ゴッゴッゴからガリガリガリになりアテーサが誤作動して
発生するタイトコーナーブレーキング現象は若干緩和されたみたいです。
しかしやはり前進・後退共にチャタリングは出るので、デフのイニシャル変更が必要です。

とりあえずチャタリングだけなので、しばらくはこの仕様で行きます。





Posted at 2017/11/12 18:45:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2017年11月10日 イイね!

タイトコーナーブレーキング現象?

タイトコーナーブレーキング現象?久しぶりの日記です。

草野球中心の生活を続けております。

 昨年にミッション&トランスファー&エンジンのOHを行った後あたりから、
ミッションが温まった状態での車庫入れの時にステアリングを目いっぱいきった状態だと、
何かにひっかかって車が前後に進まない現象に悩まされております。

タイヤやホイールがどこかに干渉しているといった形跡はなく、リアデフがゴリゴリなってます。
ひどいときはコーナーを曲がろうとステアリングを1/4程切っただけでゴリゴリとした感触がハンドルに伝わり、急減速してしまうといった状態です。
1.5WayのLSDなのに、バックでもチャタリング起こします。・・・なんで?

先日よりショップへ預け、トランスファーの再OH、アテーサアキュームレーター+アクチュエーターの交換を行い本日納車されましたが、帰りにしばらく走って家のガレージに入れようとすると、
やはりゴリゴリといった手ごたえがステアリングに伝わり、前に進みにくくなりました。

治ってないやん。
20万以上かけて成果なし。

今までお世話になっているショップの技術力に疑問を感じる今日このごろ・・・

_| ̄|○


どなたかこの現象と同じ現象になったかたはいらっしゃいませんでしょうか?
どのように解決されましたか?


経験者の方、コメントお願いします。





Posted at 2017/11/10 22:04:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

今のところ、草野球と車が主な趣味です。 BNR34に乗ってます。 年収より高い車を買った上にモータースポーツなどにハマり、 常に金欠状態です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
維持で必死です。 足回り、冷却系を中心に結構手が入っていますが、 助手席、後部座席、エ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation