• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

全開!限界!R34のブログ一覧

2018年10月06日 イイね!

D83

D83いまさらながら。
舞洲に走りに行ってまいりました。

今回はバネレートと車高を若干変更してみました。
セッティングは狙い通り弱オーバーで小さいところもクルっとまわります。
定常円もカウンターを当てながら楽しく走れます。
が、タイムは出ません。
でもハイグリップタイヤでなくても十分楽しめる仕様ではないかと思います。
次回は草野球と被らなければ参加したいな・・・・。
久しぶりの動画です。


おしまい。
では。



Posted at 2018/10/14 21:46:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | D練 | クルマ
2018年05月03日 イイね!

タイトコーナーブレーキング現象?続き

タイトコーナーブレーキング現象?続き久しぶりの日記になります。

前回に悩んでいたタイトコーナーブレーキング現象の原因が判明しました。

原因は「デフ」でした。
リアデフのオーバーホールを行い、イニシャルを落としたら治りました。
・・・・
えらい高い治療費を払ったな~。

ところで、マフラーもサイレンサーの性能が落ち、爆音になってきたので新しくしました。
同じマフラーです。
HKSのスーパーターボマフラー。
新品に変えても結構な音量。
音量が大きい原因は触媒か?


後、前後のブレーキローター&ブレーキパッドを交換しました。


明日は久しぶりに舞洲へ行きます。
参加される方、宜しくお願いします。

おしまい。



Posted at 2018/05/03 18:41:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2017年11月12日 イイね!

続・タイトコーナーブレーキング現象?

続・タイトコーナーブレーキング現象?昨日、「タイトコーナーブレーキング現象?」を書きましたが、
メタルぷーさんのコメントを参考に、デフオイルを試しに柔らかいものに交換しました。

ミッションオイルとして使用しているWAKO’Sのギアオイル75-90Wへ交換し、草野球へ行ってまいりました。

結果。

チャタリングは収まら無い。が、ゴッゴッゴからガリガリガリになりアテーサが誤作動して
発生するタイトコーナーブレーキング現象は若干緩和されたみたいです。
しかしやはり前進・後退共にチャタリングは出るので、デフのイニシャル変更が必要です。

とりあえずチャタリングだけなので、しばらくはこの仕様で行きます。





Posted at 2017/11/12 18:45:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2017年11月10日 イイね!

タイトコーナーブレーキング現象?

タイトコーナーブレーキング現象?久しぶりの日記です。

草野球中心の生活を続けております。

 昨年にミッション&トランスファー&エンジンのOHを行った後あたりから、
ミッションが温まった状態での車庫入れの時にステアリングを目いっぱいきった状態だと、
何かにひっかかって車が前後に進まない現象に悩まされております。

タイヤやホイールがどこかに干渉しているといった形跡はなく、リアデフがゴリゴリなってます。
ひどいときはコーナーを曲がろうとステアリングを1/4程切っただけでゴリゴリとした感触がハンドルに伝わり、急減速してしまうといった状態です。
1.5WayのLSDなのに、バックでもチャタリング起こします。・・・なんで?

先日よりショップへ預け、トランスファーの再OH、アテーサアキュームレーター+アクチュエーターの交換を行い本日納車されましたが、帰りにしばらく走って家のガレージに入れようとすると、
やはりゴリゴリといった手ごたえがステアリングに伝わり、前に進みにくくなりました。

治ってないやん。
20万以上かけて成果なし。

今までお世話になっているショップの技術力に疑問を感じる今日このごろ・・・

_| ̄|○


どなたかこの現象と同じ現象になったかたはいらっしゃいませんでしょうか?
どのように解決されましたか?


経験者の方、コメントお願いします。





Posted at 2017/11/10 22:04:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2017年07月01日 イイね!

むしゃくしゃしていたからやった。

むしゃくしゃしていたからやった。久しぶりの日記になります。

生きてます。
草野球ばっかりやってます。

車も元気です。
昨年11月のオーバーホール後から、全体のトルクバンドが広がり、
2600回転あたりからトルクが出てくるような感じになったのは良いのですが、
2000~2600の間、サージングを起こしてトルクが無くなるような状態になってしまいました。

2000回転あたりって、街乗りだとメインで使用する回転域なので、
街乗りでは坂道は登らない。信号発進では、軽に煽られる。
ストレスの溜まる仕様になってしまいました。

高速では、ちょっと加速したいなと思っても、4速以下にシフトダウンしないとトルクがついてきません。
4000以上は素晴らしいパワー感がありますが、4000なんて街乗りでは殆ど使いません。

おまけに仕事でもストレスがたまっていたので、思わずやってしまいました。

タービン交換。

T517ZからGTⅢ-SSへ交換してしまいました。

サーキットは走る予定は今のところ無いし、最初つけていたGT-SSの下からのレスポンスを再度体験したくなりました。
それに、鍛造ピストンを導入したので今回はちょっとブーストを上げてみました。

交換した感想。

物凄く下から加給されるようになりました。
1500あたりから正圧になり、2000からトルクバンドに入ります。

アクセルレスポンスも、前のタービンだと2秒程のターボラグが0.5秒くらいになった感じです。
街乗りでも加速したいときに加速します。
高速でも加速します。
4000~5000のトルクが素晴らしい。

確かに7000以上は頭打ち感があったり、ピークパワーがもうちょっと欲しかったりします。
正直GTⅢ-RSでも良かったかなとは思いますが、
今のところ大満足です。

久しぶりに意味もなく車を乗り回す日々を送っております。
これで草野球仕様のマシン完成。

慣れる前に書き込みました。

おしまい。


Posted at 2017/07/01 19:25:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | 日記

プロフィール

今のところ、草野球と車が主な趣味です。 BNR34に乗ってます。 年収より高い車を買った上にモータースポーツなどにハマり、 常に金欠状態です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
維持で必死です。 足回り、冷却系を中心に結構手が入っていますが、 助手席、後部座席、エ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation