• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wingsのブログ一覧

2014年04月13日 イイね!

スムースエッグ マイクロホイップモニター当選!

 前回のスムーエッグも実は当選していて、今回も当たっちゃいました(^^ゞ
 賞品は既に届いていたんですが、天気具合などでなかなかできず、タイヤ交換もやっとのところ昨日できた次第です(-_-;)

 今日も天気が良かったので、冬期間一度も洗っていないMPVを洗車してから使ってみました。
 マイクロホップは洗車せずともOKなようですが、さすがにこの3ヶ月強洗っていない車に使うのはどうかと、鉄粉除去入りシャンプーと粘土でピッチをある程度取ってからやってみました。


 賞品は前回のスムーエッグよりコンパクトにまとめられています。
 付属のウエスは専用のものでスムーエッグとおないもののようです。
 施工は簡単ですね~、ムースをつけたウエスで拭くだけ。
 洗車後、水洗いしてからやってみましたが、スムーエッグ同様超簡単!
 付属のウエスも水切りもよく、すぐに拭き取れます。


 施工途中の写真は撮り忘れました(-_-;)
 ピカピカになりましたが、冬期間の擦り傷が至る所にあるため、なんとも言えません。
 次回は擦り傷を取ってからやりたいと思います\(^o^)/
Posted at 2014/04/13 16:55:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ
2012年12月02日 イイね!

ニューあてさん、いっすね!part.2

ニューあてさん、いっすね!part.2さてさて、次は試乗編です。
展示車を見に行ってから1週間、試乗車が来たとのことでDへ行きました。
試乗車も残念ながら20S… XDの試乗車は秋田本店に行かないと無いとのこと。

20Sセダンディスチャージオプション付でしたが、ホイールは17インチ、色は鼓動デザインのコンセプトカー・シナリに近いブルーリフレックスマイカ。

カタログを見たときはもっと黄色がかっていましたが、実物は結構いい色です。
20Sといえど、SKYACTIV-Gに6ATとステアシフトも付いています。
さらにレーダークルーズとi-ELOOPなどの先進技術も搭載。

試乗はいつもの広域農道ワイディングコース。
昨日、天気予報は雪マークでしたが、午前は降らなかったのでステアシフトを使って堪能しました。
同じ2000CCのスカイGでもCX-5のときより、なんだか軽快に乗れた感じ。
足回りもマツダ的な味付けでコーナーをいい感じでトレースしてくれます。
さすがにCX-5のスカイDのときのようなモリモリと来るトルクは感じませんでしたが、十分スポーツ走行を楽しめました。
これだけアクセルワークをしているのに、平均燃費表示は12キロくらい出ています。
実燃費はどうか分かりませんが、さすがスカイエンジンといったところ。
ピンボケで住みませんが、i-ELOOPが動作している写真↓

アクセルオフで下の横レベルが上昇し、上の縦レベルに蓄電。アクセルオンで放出するようです。
どうやらi-ELOOPは室内用電力のよう。室内の照明やコンポ等に使われるとのこと。あまり室内に電気系統を持ち込むと燃費が悪くなるようですね~(-_-;)
また、ワゴンRのエネチャージはリチウムイオンバッテリに蓄電するようなのですが、i-ELOOPはコイルを使った蓄電のようでキャパシティは多くないようです。
瞬時につかうにはバッテリに蓄電するよりコイルを使ったほうがよいとのこと。
なので、バッテリーの劣化や交換は必要ないもののようです。

幾度となく紹介されているエクステリアの写真です。

国産セダンでは一番格好いいと思うのですが(^^ゞ


オプションリップいらずと思いましたが、やっぱりほしいかな?
サイドステップ、リアアンダーもやはりあったほうがいいですね~
純正ではFリップしかありませんが、来年2月にはケンスタのフルエアロが買えるようになるようです。※ただしワゴン用



CX-5には無かったですが、リアにもシグネチャーラインが付いてます。


2000ccのSKYACTIV-G、エンジンカバーはSKYの青に塗装されていません、残念…(^^ゞ


グリルの上側の敷居?
かなり厚いですよね~、バンパー外すには結構な量のクリップを外さないと…
ライト周りの造形が複雑なので、ひとりでは無理かもしれませんね~(*^_^*)

さてさて、ニューアテンザ、いい車っす。
もちろん赤がラインナップされているので、僕は今すぐにでもほしい!
家族構成を考えると今はミニバンですが、でなければ予算が許すならXDのLパケでフル装備のセダンを是非手に入れたいですね~~、ま、無理っすけど(^^ゞ

ところで、気になる情報が。
マガジンXなどではマツダの情報はほとんど出ませんが、Dの担当さん曰く、プレマシーにスカイGが搭載されるというのです。それも今月か来月の発表で!!
商品対策ということのようですが、できるなら、CWのマイナーチェンジで"鼓動"顔になってほしいですね~こんな感じに。


ついでにCX-9が鼓動顔になったんだから、MPVも3回目のマイナーチェンジしないかな~、3回くらい変えるのってマツダは得意でしょ?


Posted at 2012/12/02 12:40:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ
2012年12月02日 イイね!

ニューあてさん、いっすね!part.1

ニューあてさん、いっすね!part.1久しぶりに車のネタを書いてみようと思います。

ニューアテンザ出ましたね~
デザインには賛否両論あるかと思いますが、"流れ"デザインからいっぺん、"鼓動"デザインに変更になりました。
僕は好きですね~この攻めてる感じのデザイン。
マツダの現在持ってるすべての先進技術を盛り込んでフラッグシップとなったアテンザですが、車格アップと価格アップは否めません…

マイディーラーにアテンザが来たということで、先週は見学、昨日は試乗してきました。
残念ながら、最高グレードのXD-Lパケは田舎のDには来ません(T_T)
展示車は20Sワゴンのディスチャージパッケージ、復活の色スノーフレイクホワイトマイカ。

まずは見学の際に気になったところ。

フロントのシグネチャーライン。
なぜか下側真ん中にバーディングラインがあります。
CX-5は一本物ということですが、アテンザは分割?ひずみが出るんでしょうかね~
おそらく片側だけでも部品代1万はくだらないと思いますが・・。


Fバンパーのリップの部分。
オプションもリップもいらない感じ、リップが付いているように見えます。


ヘッドライト。
スモール点灯でシグネチャーラインが延長されたように見せてますね。
そして、純正イカリングが装備されました。
このくらいの光源でいいのなら、僕らの自作のイカやLEDスモールでも車検通りそうですよね~
展示車はディスチャージオプションが付いたもの。
ん?オプション?ってことは通常のバルブタイプもあるの?
ディスチャージはバイキセノンだから、バルブタイプだとLoHiの2つが必要。
担当さんに聞いたら、バルブタイプのヘッドライトもあるそうで…
 ↓↓これです↓↓

これはこれでかっこいいかな??


テールランプ。
ヘッドライトと同じようなデザインですね。
赤なのがいい…やっぱりテールは赤がいいっす。
クリアタイプは僕的には好きでないので(^^ゞ
ストップランプがLEDのように見えますが、どうやらコスト削減でバルブとのこと…残念ですね。


アウターピラー等。
今までの車はこの部分つや消し黒のシートが貼られていました。
アテンザではシートでなくピアノブラックのパネルのようなものになっています。
お金掛けてますね~。


エアコンダイヤル周り。
ここで気になったのが、見えますかね?
REARと薄く書かれた文字の右側にシートベルトをした人型が3つ、そしてPASSの文字の右側に同じく1つ。
どうやらシートベルト装着チェックのアイコンのようです。
これはすごい!と思ったのですが、助手席のみしか動作しないとのこと。
助手席は、シートに座って圧力がかかるとシートベルトチェックをするそうですが、リアは国外仕様でのみ動作するようです…
鳴れば鳴ったでうるさいですが、せっかくある機能なので動作させてほしかった…
コスト削減のようですが、それならうっすら見えるアイコンも見えないようにしてほしかったですね~~(-_-;)

という感じで、展示車両の気になるところでした。
次回は試乗編です\(^o^)/
Posted at 2012/12/02 10:27:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ
2009年06月27日 イイね!

また~?NewアクセラMPSの試乗っす(^^ゞ

また~?NewアクセラMPSの試乗っす(^^ゞこのところ毎週のようにNewアクセラの試乗インプレッションばかりですが...何か?

Dラーの担当さんからまたまた「いま、MPS来てます!試乗するなら今週中」等と電話が来るもんだから、そりゃ...行くしかないっしょ!!\(^O^)/!!

ってことで、Dラーについていきなり「どうぞ~」って...
完全に取材のようになってます(^^ゞ

いつものワイディングへ試乗へ向かいます。
そりゃMPSだもの、どのギアからでもモリモリパワーですよ~~(^▽^ケケケ
3500~4000あたりで、ドッカンパワーが来ます。
FFの特性か、僕の運転技術か、パワーが出過ぎるとハンドルが右に持って逝かれました(^^ゞ
ワイディングでは6速まで入れる機会がなく、3,4速で遊んでしまいました~~(^^)v

メーターが280キロまで刻まれてますが、針は真ん中上くらいまでしか出せず...パワーに圧倒されて怖かった...(T.T)
僕には必要ないくらいのパワー、なのでノーマルのi-Stopをプレに積みたいです...(^▽^ケケケ

・NewアクセラMPS 外装編

・NewアクセラMPS 内装編


ついで、プレマシーのMC情報
MCと言っても商品対策でした。
・2WD車はDISIのみ
・23Sは廃止。
・燃費計がインフォディスプレイ上に表示
・ダークプラムが20Z専用色
・2DINパネルがシルバー1色からピアノブラックとシルバーになり、G-BOOKナビ用パネルのようになる
・イージークローザー機能の廃止(PSDでのみ対応)
・カラーラインナップの変更
 廃止色:トゥルーレッド、アイシーブルー、オーロラブルー、ゴールデンサンド、ギャラクシーグレー
 追加色:アルミウムメタ、ラディアントエボニー

くらいだったかな??
もちろんi-stopは載りません...(T.T)
Posted at 2009/06/30 23:55:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ
2009年06月17日 イイね!

今度はi-Stopの試乗デス(^^)v

今度はi-Stopの試乗デス(^^)v先日15Cを試乗したばっかりなんですが、Dラーの担当さんから「今日ならi-Stop試乗できるよ~」なんてTELが来るもんだから、行くしかないでしょう!ってことで、仕事終わりで息子達を保育園に迎えに行ってその足でDラーで直行!(^^ゞ

ありました~Newアクセラ20S i-Stop!

早速、試乗させていただきました~
担当さんの話だと「簡単にエンジンストップするよ~」なんて言っていたもんだから、交差点でもないところで停まってみたんだけど全然エンストしない...
何でかな~~なんて思いながらとりあえずMZR-DISIエンジンを満喫しました。
パワーはもちろん1.5とはダンチで、スタートから違いましたね~
でもそんなアクセルワークをすると、すぐに燃費計にでちゃう...(^^ゞ
足回りも完璧なマツダ使用で、17インチのタイヤも良い感じで路面を食いつきます。
シートがショルダーの部分もサポートしているので、カーブでもホールド感バッチリでした!

そしていつもの通りの写真撮影場所に行ってパチリ!
その模様はこちらで~

で、エンジンを再始動したら、なにやらレブカウンター(タコメーターね)内にi-Stopの文字が緑に点灯しました!
もしや??と思ったら、やはりi-Stopが動作するようになり、ちょっと走ってブレーキ踏むと1秒くらいでエンストします。
でブレーキを話すと、0.3?秒(公式)でエンジンがキュルルル~ってかかりました!
おおお~~~!!! っと感動してそこいら辺の駐車場でi-Stopの体感を数回しちゃいました(^^ゞ
後で聞いたんですが、i-Stopが動作するようになる条件が結構あるとか...エンジンの温度や室内の温度、外気温などなど...

実演ムービーです↓↓ エンストからの復帰動画~~


で、インフォディスプレイのエコタイムが止まるところ~~...意味無し??


このi-Stop、燃費に貢献するかはわかりませんが、確実にCO2削減のエコには貢献することでしょう!
プレに搭載されないのが悲しいね~~、もし搭載されても乗り換えはありませんが...(^^ゞ
Posted at 2009/06/18 21:43:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ

プロフィール

「みんカラ:週末モニターキャンペーン【秋の洗車モニター企画】 http://cvw.jp/b/144998/43285080/
何シテル?   09/20 21:20
マツダ地獄から抜け出せない(゜Д゜;)))≡

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トランクルームLED化。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/29 23:49:27
ノーマル風テール4灯化(仕上編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/06 16:31:17
NINJA TOOLS(NINJA.JP) 
カテゴリ:みんカラにカウンターを!
2007/02/17 22:42:05
 

愛車一覧

マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
2023.12.16 納車済 2023.12.11 追記--------------- ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
乗り降りしやすく、コンパクトな車に乗りたくなって、試乗車だったものを購入。 マツダ車初め ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
マツダ地獄( ˊᵕˋ ;)
マツダ MPV マツダ MPV
やっぱり赤い車じゃないと... やっぱりマツダじゃないと... ってことで、MPVにな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation